馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

ウマ科学会学術集会 一般口演

2007-11-29 | 学会

 出張に出る朝は電話で起こされた。前の晩から、妊娠中の繁殖雌馬のようすがおかしいと言う。

最後までやっていると飛行機に乗り遅れるので、開腹手術の途中でバトンタッチしてもらった。

試合を締めくくる野球の投手を closer と呼ぶが、手術の最後を締めくくる外科医は術創を閉じるのでまさしく closer だな。

                                 -

 ウマ科学会一般口演は、実に色とりどり。

騎乗技術に関係するものあり、動物行動学的に子馬の行動や放牧を研究した発表あり、栄養学や飼養管理に関する発表もあり、私の発表も含めて臨床獣医学の発表もあった。

・乗馬上級者と初心者の乗馬姿勢を分析した発表は乗馬経験者としては興味深かった。

 馬に乗るときさんざん言われたことの意味が良くわかった。できるかどうかは別にして。

・騎乗技術向上のためのトレイニング方法の検討も面白かった。

 うちにもバランスボールがあるのでやってみるか?練習すればモンキー乗りできるように・・・・・ならんな。

・腸蠕動促進剤としてメトクロプラミドを使ってきたが、いよいよモサプリドへ切り替えようかと考えている。

・乳酸菌製剤はどんなものを使っても効果を感じるのは難しいと考えていたが、使うなら今回報告された製剤を使ってみようと思った。

 発表者のM先生はディープな競馬ファンなようで、二次会でも楽しい話を聞かせていただいた。

・仔馬を1月2月に産ますことの問題。育成馬も含めて馬に冬をどう過ごさせるかの問題はこれから北海道のホースマンが考えていかなければいけない課題ではないだろうか。

                           -

 すべてが科学的な発表であったわけではない。

科学とは実証できる知識を扱う学問である。

だから客観的な真実を導き出したり証明する方法が非常に大事になる。

「理由はないけど私はこう思う。証明できないけど私はこうしたい。」というのは科学にならない。

生産技術を考える。と題されたシンポジウムで私が言いたかったのは、生産というリスクとロスの多い事業のなかで獣医師がなすべきことは、そこへ科学を持ち込むことではないか。ということかもしれない。

                           -

 しかし、ウマ科学会はすべてが科学でなくても良いのだろう。

日本にこれだけウマに興味を持つ人が居て、専門の枠を超えて情報・意見を交換できるのは楽しいことだ。

                           -

 楽しいと言えば、懇親会と2次会にも参加させてもらった。

幹事役A先生の見事な仕切り!! あれは誰にもまねできまい。

おかげで普段会えないような人に、こちらに居ては聞けないような話を聞くことができた。

中央アジアの汗血馬の話に、動物行動学の話に、屈腱炎の話に、行方不明になったGPSをどう探すかの話に、アルミ蹄鉄の金型の値段の話に・・・・・etc.

                           -

Photo_2 羽田空港に牛がいたって良いじゃないか!

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
非常に有意義な時間を過ごされたようでよかったで... (豆作)
2007-11-30 07:58:51
非常に有意義な時間を過ごされたようでよかったですね。
私もこの学会の会員なのに、会合には参加したことがありません。
が、いろいろな方との出会いがありそうで、読んでいて是非参加したくなりました。
ネタを何とかまとめて、来年に間に合わせることが出来るかな・・・

生産に科学を持ち込むためには
科学そのものへ打ち込む人の充実がもちろん大切ですが
それを誤解の無いように現場へ運び入れる人もしっかりせねばならないと思います。
私は後者の立場、あやしげな「科学馬喰」にならぬよう気を付けたいです。
>豆作先生 (hig)
2007-11-30 17:50:21
>豆作先生
 会員になっているのはサスガですね~。
 I先生も来られて「農用馬ではなく、重輓馬と呼んではどうでしょう」とコメントしておられました。「農水省としては農用馬です」と抵抗にあってましたが(笑)。

 来年、ぜひ参加してください。JRA調査研究発表会と日程をつなげて開かれます。馬獣医師、馬好きには役に立ち、かつ楽しい集まりになるはずです。
 ぜひ発表もお願いします。馬の増殖がウマ科学会の「目的」だそうですから。

 科学と博労の関係については、私も講演のなかで触れました(笑)。そのうち紹介したいと思います。

コメントを投稿