真夜中のドロップアウトカウボーイズ@別館
ピンク映画は観ただけ全部感想を書く、ひたすらに虚空を撃ち続ける無為。
 



 「拷問女暗黒史」(昭和55/製作・配給:新東宝興業/監督:向井寛/脚本:宗豊/製作:伊能竜/企画:江戸川実/撮影:志村敏夫/照明:斉藤正明/音楽:芥川たかし/美術:大園芳夫/編集:田中修/製作担当:佐野日出夫/助監督:五月じゅん/演出助手:中山潔・渡辺基次/撮影助手:墓架治郎・宮本良博/照明助手:菅原洋一・近江明/結髪:木田隆男/歌舞伎指導:中村作衛門/録音:櫂の会/効果:秋山効果団/現像:東映化学工業/協力:日経ホール・飛騨の里・湯沢観光協会/配役:青山恭子・風間舞子・美保雪子・今泉洋・神原明彦・津崎公平・大江徹・草薙良一・東薫・港雄一・国分二郎)。脚本の宗豊は、獅子プロの共有ペンネーム。
 白川郷の合掌造り集落、に模した飛騨の里に電話が鳴り、エプロン姿の青山恭子が慌てて出る。夫で作家の山村浩(国分)と白川郷に隠匿して二年、女優の関川恵子(青山)に演出家の指名を受けての、帝都劇場特別公演「曽根崎心中」主役・お初の話が舞ひ込んで来る。一方の山村も、その間を執筆に費やした力作が遂に完成、二人は喜び勇んで上京する。てな塩梅での、帝都劇場(日経ホール)で幕を開いた曽根崎心中。徳兵衛役の井上春之助(大江)と、お初がひしと抱き合ふ寸前のストップモーションにタイトル・イン。デフォルトで苦虫を噛み潰したやうな、件の演出家先生・黒田芳憲(今泉)には開口一番「何だあれ」と木端微塵に酷評されつつ、恵子のお初が世間の喝采を浴びる反面、山村は富士書房に持ち込んだ原稿を編集長(東)からけんもほろゝに没を喰らふ。ここで東薫といふのが今回は?向井寛の変名で、声は甚だ紛らはしい港雄一のアテレコ。
 埋めきれぬ余白の多い配役残り、神原明彦は、関川恵子をベタ褒めする帝都劇場小屋主・金子剛造。風間舞子は恵子に嫉妬を燃やした冷やゝかな視線を、フレームの左隅から送る女優部・松田みどり。パーティーの席上黒田に話を聞く、マカロニみたいなロン毛の報道部が不明、もしかすると中山潔かも。剃刀のやうにクールでカッコいい草薙良一は、富士書房での撃沈後シャブを再開した、山村が薬を買ふゴンゾー組の岡沢松男、津崎公平が岡沢の兄貴か親爺の堀田政文。帝都劇場の従業員で、滝田洋二郎が声をアテた渡辺基次(基次は元嗣の適当な当て字)が飛び込んで来る。関川恵子の謝罪会見ではピンで質問を投げるロン毛の連れと、ゴンゾー組事務所にもう一人見切れる茶色い背広も不明。本クレの配役に於いては“犬をつれた男”とされる港雄一は、山村が作つた借金の形にゴンゾー組が関川恵子の緊縛エロ写真を撮影する件に登場する、純然たる犯し屋。そして港雄一が連れてはゐない犬以上だか以下に謎なのが、月丘洋子役との美保雪子が何処に見切れてゐる誰を指すものなのか不完全無欠に判らない。動物部も、恵子が山村と買つて来た綺麗な色の小鳥二羽以外には、哺乳類どころか雀一匹出て来やしない。その他満員の客席は何某かのバンクにせよ、パーティー会場込みで帝都劇場のバックヤードに富士書房、報道部ら諸々全て引つ括めると、二三十人は軽い大所帯が豪勢に投入される。
 当サイトは当時小学校低学年につき、正直1mmたりとて記憶にない巷間を大いに騒がせた、関根恵子(現:高橋惠子)のいはゆる愛の逃避行。昭和54年夏、関根恵子が出演の決まつてゐた舞台の土壇場も土壇場、何と初日前日に交際相手の作家・河村季里と海外に雲隠れ。電撃帰国して謝罪会見を開いたのが晩秋で、今作は新東宝が年明けに叩き込んで来た尺もロマポばりの正月映画大作。熱いうちに鉄を打ちのめすスピード感が清々しいが、量産型娯楽映画を塵を積らせる勢ひで実際に量産してゐた時代であつて初めて、叶ふ芸当といふのもあるのかも知れない。
 要はこの頃一種の脊髄反射なのか、“拷問”だ“暗黒”だとおどろおどろしく謳ふ割には、関根もとい関川恵子がヤクザ―の手の者―に一回きり凌辱される程度、といつては語弊しかないけれど兎も角女がブルータルに破壊される訳では幸にもない。寧ろ、創作にも専念せずに、恵子の出待ちにねちねち付き纏ひすらする。足しか引かない山村との正しく腐れ縁が恵子にとつて余程拷問に近く、斯くもクソみたいなといふかクソ・オブ・クソなクソそのものの男、さつさと捨てちまへといふ逆向きの感情移入が兎にも角にも強い。恵子が山村との関係を賢明かドライに清算してしまつては、土台成立しない物語ではあれ。山村が堀田の助け舟で漸く手に入れたヤクを汚い便所で打つ、ある意味綺麗なシークエンスにはグルッと一周して感心し、国分二郎のリアル食ひ方であつた場合実も蓋もないが、ラーメンをチューチュー啜る、しみつたれた造形とかもう完璧。鮮烈さがありがちなラストまで含め、類型的なシークエンスばかりを連ねた一篇ではあるものの、濡れ場を務める女優部が二人しかゐない―といふか三番手が何処にゐるのか判らない―疑問にさへ目を瞑れば、分厚い男優部にも下支へられ一幕一幕の完成度は何れも高い。何はともあれ、十全に作り込まれた帝都劇場舞台を筆頭に普通に見事な美術と、飛騨の里(岐阜県高山市)なり湯沢(多分新潟県南魚沼郡)にまでロケを出張つた点を加味するならばなほさら、ほんの一ヶ月そこらでこれだけの映画を新春に間に合はせた疾風迅雷のプロダクションをこそ、最も特筆すべきなのではなからうか。元々動いてゐた別企画を、力任せに変形させた可能性もなくはないが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« ロリータ・バ... 制服処女 ザ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。