チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

「秋分」が過ぎて、やっと少し秋らしく

2023-09-25 16:18:02 | 湘南・鎌倉・三浦ぶらり
9月25日(月)

 いやー、まったく、今年の夏は長かった。6月の末から秋の彼岸までほとんど「真夏日」でしたから。
 でも、さすがに「お彼岸」ですね、秋分の日が雨模様で涼しかったのですが、その前日も30度を超えていませんでした。

 「さあ、少し体を動かさないと」と、昨日の日曜日、バスで鐙摺海岸へ。そこから歩き始め、葉山マリーナで海辺に出て、森戸神社の先の真名瀬までてくてく。

 曇り空だった上に、この時期の富士山は雪を被っていないので、景観は全く気にしていませんでしたが、久しぶりの散歩、「今日は海原を前に潮風に当たりたいな」と、葉山にしてみました。

 歩いているうちに雲が薄くなって、
  富士山も現れました
  


   潮騒に湘南の秋一気呑み  弁人


 しばしゆっくりするも、日差しが強くなり海岸から退散。バス通りから海と反対方向の路地に入ってみました。

 とあるお宅のお庭に、
 「ツツジ? こんな時期に?」
  

 よく桜なんかが秋に咲くのを「不時現象(狂い咲き)」とか言いますが、「ツツジにもあるのかなあ」と、気になってカメラを向けました。
(家に帰って調べると「二季咲きのツツジ」もあるそうなので、そっちなのかもしれませんが)

 そこから少し先に、光徳寺という浄土宗のお寺があって、彼岸のお墓参りか、仏花を手にした親子連れが向かって行くので、後について行くと、

  本堂の手前に六地蔵
  

  このお寺、初めてです
  

 境内の片隅の目立たないところに、
  遠慮がちに「彼岸花」
  


   海の香に小さな秋が二三輪  弁人


 鐘楼台の石段を上ると
  湘南の海が一望です
  

 秋の気配を感じられた「葉山散歩」。お寺からは町役場方面へ抜けて、逗子行きのバスに乗りました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイガースが「アレ」を決め... | トップ | いいですね、「青空いっぱい... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

湘南・鎌倉・三浦ぶらり」カテゴリの最新記事