チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

初冬の逗子の散歩道

2016-11-23 10:08:15 | 逗子風物
11月23日(休)

 昨日は早朝にかなり大きな地震があって目を覚ましました。まあ、日本列島は地震の巣の上に乗っかっているわけで、仕方ないと言えばそれまでですが、その上でどのように安定した社会を作って行くのかという自覚が、今の社会を背負っている方々は少々希薄ではないかという気がします。
 現実をみれば、東北の復興も道半ば、熊本の再建も始まったばかりだというのに、膨大な税金をつぎ込まなければならないオリンピックに大騒ぎ。原発再稼働の方針を貫き通す為政者。豊洲問題にしてもしかり、全て利権優先無計画、将来未来を見据えたグローバルなビジョンは全く見えません。なんか、人間の浅はかさだけが浮き彫りになっている感じがして、なんともやりきれません。


 さてさてそれはさておき、気がつけば立冬から半月、すっかり冬らしい日が多くなって、窓の小さい私の部屋はなかなか明るくならず少々寒々とした空間になっています。

 とはいえ、やはり昨今は暖冬傾向にあるようで、木々の色付きが遅くなっているのは事実、柔らかな日射しに誘われて散歩に出ると、ようやく銀杏の葉が黄色くなってきたと気づく時期となっています。

 三日前の日曜日でした。

 まだ晩秋の気配が残る
  田越川の河畔
      

 コサギは水辺なら日本中
  どこにでもいそうですが、
  
  

 いつ見ても、純白さが際立っていてなんとも美しい。本来首の長いこの種の鳥、リラックスしている時は頭を低くし、首を長く伸ばしているのは、餌を狙ったり警戒している時だろうと想像できます。
 上の写真のサギは草の中の何かを啄もうとしているのかもしれません。下のサギは昼寝でもしているのでしょうか、首がほとんど隠れて、まさか鯉にちょっかいを出すことはないでしょうが、流れの中の様子なんかも全く眼中にない落ち着きぶりです。

  鳥と魚を眺める猫
  
 とても手には届きそうにありませんが、できれば手を伸ばしたいとでも思っているのでしょうか。

 逗子の川にも
  アオサギがいました
  

 これも首がほとんどなくなっている状態。周りの鴨たちも日溜まりで丸くなって動きませんので、皆ウトウトしているのでしょう。


   とりどりに皆川べりの日向ぼこ   弁人


 明石にいた時、アオサギは大蔵海岸や明石公園、港の船着場などでよく見ました。1メートルくらいに近づいても動じない強者もいて親しみを感じていましたが、明石へ行く前、この田越川では出合った記憶がありませんでした。もっとも、この川っ淵をジョキングしていたのは8年も前のことになりますが。

 さて、長閑な散歩道。川の畔から離れて池子の森へ向かってみました。ここはかつて日本軍の旧弾薬庫だった所で、今では大半が米軍住宅になってしまいましたが、西側の三分の一くらいでしょうか、池子の森自然公園と称して市民にも開放されている緑地があります。

 神武寺側から入ると、左にスポーツエリアのグランドが階段状に何面も広がっていて、その先、右側の米軍住宅のフェンスに沿って坂を上って行くと、数分のところに「池子遺跡群資料館」があります。

 建物の横の
  ナンキンハゼ
  

 ちょっと遅かったかな。去年の秋に来た時に、この木の紅葉がいちばんきれいだと思ったのですが、もうかなり葉が落ちていました。

 正面の道路の反対側、米軍住宅の
  フェンスの向こう
  
  

 金網のフェンスと舗装された道路にやや違和感がありますが、手つかずの自然が残っていてなかなかの風情です。
 さらに進むと、この先にかなり立派なトンネルができていて、今年の春から、一般の市民も土、日、休日だけ通り抜けることができるようになりました。トンネルの中で米軍の車が追い抜いて行ったので、もしかしたら、この先の奥からも住宅地域へ通じている道があるのかもしれません。

 そのトンネルを抜けて
  振り返ったところ
  

 こちらは町名で言うと池子ではなく久木側になりますが、ナンキンハゼやイチョウモミジなどの色づく木々が少なく、晩秋らしい色合いではありません。
 そんな緑の中を少し歩いて行くと、左に逗子鎌倉ハイランドの下(久木町内)へ出る扉がありますが、

 右手は、広々とした
  芝生の公園になっています
  

 ここも土日と休日しか開放されていないのですが、夏にホタルが飛び交う小川や池があって、とても町中から容易に歩いて行ける所とは思えない自然の中です。

 市街地の近くに広がる池子の森。もともと旧日本軍の施設だった所が、戦後米軍によって接収され、日本人が近づけないまま全く開発の手が入らなかったことで、皮肉にも豊かな自然が現代に残ることになったのです。

 思えば、1983年に米軍住宅建設計画が明るみになった時、自然保護の観点から反対運動が起き、受け入れを容認した市長がリコールされるという事態にもなりました。私もその運動に参加した一人ですが、幾多の有余曲折を経て1996~98年の頃住宅ができてしまったのを覚えています。

 市民の要望は、戦後一貫して「返還要求」だったのですが、私の気持ちはちょっと違っていました。
 「皮肉にも」と前述しましたが、戦後日本に返還されず米国の管理下にあって、日本人の開発の手が及ばなかったことで、首都圏にも関わらず広大かつ貴重な自然林の緑地が残ったという事実。
 その自然を、国防上の問題だとはいえ、住宅建設という人為的な行為で開発してほしくない、返還されようが、米軍が持ち続けようが、とにかく特定の研究者以外の人の手が加わらないよう、貴重な自然をそのままに保全してほしいという切なる願いを抱いてのことだったのです。
 しかし、そんな思いも虚しく、森の半分以上が米軍家族住居地域となり、残りの部分が公園として市民に開放されるという経緯をたどってきたのです。

 この緑に覆われた公園、はたして全体の何分の一くらいなのでしょうか、部分的とはいえ、そこにも驚くほどの自然そのものの世界が広がっています。

 ホタルの舞いそうな池ですが、
  畔はススキに覆われていました
  

 長年に渡って人の暮らしと隔絶されていたことの効用か、今のところ外来種の生物が全くと言っていいほど見られないとのことです。
 そんなきわめて貴重な自然遺産を突っ切るように米軍用の舗装道路が続いています。そして、市民に開放する以上は最低限の施設が必要だったのか、さすがに遊具などはありませんが、あずま屋や休憩所、自然散策路など、人の手の加わったものも設置されています。
 はたして、これでよかったのでしょうか。人が自由に出入りできないままにしておいてもよかったのではないかと、心のどこかにそんな思いが残って拭いきることができないのも事実なのです。


   冬木立人為の仕業見え隠れ   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすくCHUMUちゃんのお宮参り

2016-11-18 16:47:36 | KANA君と妹君
11月18日(金)

 生まれた時はちょっと小さめだったCHUMUちゃんでしたが、おかげさまですくすくとご成長、腹這いにしてもちゃんと首をもたげるし、

 抱っこをすると、いかにも生後三ヶ月
  という感じの重さに
  

 初宮参りは生後30日とか言われていますが、その時期にあたる9月はまだ残暑が厳しく、時期にこだわらず秋になって過ごしやすくなってからということにしていました。
 そして、やっと秋らしくなったかと思っているうちに、その秋が駆け足で走り抜けて行ってしまった感じで、気がつけばもう七五三の季節になっているのでした。
 そこで、冬らしい寒さがやって来る前にということで、昨日、初宮参りと相成りました。

 今日も満面の笑顔。「おじいちゃん??・・
  優しそう??」
  

 少々甘えん坊のお兄ちゃんの隣りで
  神妙にお参り
  


   すくすくと照葉の下の宮参り  弁人


 誕生日の8月4日から指折り数えると、早いもので100日を越えて数日です。会食を予約したレストランには「お食い初め膳」なるものもあるということで、昼食の席で「歯固め」のお祝いをということになりました。

  その「お食い初め膳」
  

 二人のおばあちゃんから
  ご馳走をいただきました
  


   小春日に目もパチクリや祝い膳  弁人


 お兄ちゃんのKANA君も妹君の儀式を見守りながらお食事をして、

 これからデザートのアイスクリームを
  平らげるところ
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風の中、KAZU君との4日間

2016-11-12 14:11:53 | KAZU君
11月12日(土)

 急に寒くなりました。それにしても短かった秋。


   エアコンの休暇またたく間に去りし   弁人


  今朝の富士山です
  

 どこまで雪をかぶったのか、白い雲がたなびいてよく見えませんが、まだ一週間も経っていない6日の日曜日にKAZU君と眺めた時は、

 雪はほんのちょこっと
  だったのに、
  

 実は、一週間前KAZU君は逗子に滞在していました。文化の日に学校で音楽の会があり、翌日が代休ということで、三連休を利用してお母さんと逗子にやって来たのでした。

 到着した翌日、さっそくお出かけ。「やっぱり関西では乗れない電車に乗りたい」ということで、

 横浜に出て、2100形京浜急行で
  三浦海岸駅へ
  

 この時は元気だったのです。去年の12月に入ったレストランのハンバーグの味が忘れられないとのことで、

 同じレストランで
  同じものを注文
  

 食欲旺盛。あっという間に
  平らげました
  

 帰りは三崎口から1000形の
  青砥行きに
  

 たしかにちょっと風が冷たかった。でも、元気な時の子どもは現金なもので、大人が心配してもなかなか上着を羽織ってくれません。
 その結果、翌土曜日の朝に発熱。急遽お医者さんに薬をもらって寝込むことになってしまいました。

 「猿島へでも行ってみようか、浦賀の渡船も面白そうだし、観音崎には温泉もあるよ」と、いろいろプランはあったものの、結局、土日はどこへも行けずじまい。
 熱が下がった日曜日に、「ちょっと富士山でも見に行ってみようか」と、車で山の上に行って撮ったのが上の写真でした。

 月曜は学校なので日曜日に明石へ帰る予定でしたが、体調が戻るのにもう一日休ませたほうがということで、月曜日のすいている電車で明石へ帰って行きました。

 そのKAZU君の置き土産なのか、私自身も気温の変化に負けてしまったのか、今週はずっと微熱が続いてなかなか治まらず、ブログのアップが遅れてしまった次第です。


   冬枕体温計に解熱剤   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムを完食できず、日本一を逃したカープ

2016-11-02 13:44:24 | 身辺雑記
11月2日(水)

 胸踊らせた今年の日本シリーズ。カープの日本一はならず、日本ハムファイターズの4勝2敗という結果で終わってしまいました。


   雁行くや敢えなく醒めし鯉の夢   弁人


 シリーズ前、「30年前に日本一を逃した時の忘れ物があるような気がして胸のつかえが取れていない」と吐露しましたが、今回、またしても黒田投手の引退という要素が発生、足かせにならなければいいがという危惧を抱きました。
 でも、広島での第二戦にローテーションどおり最多勝の野村投手を立てて二連勝しましたので、もういいでしょう。このへんで30年前の忘れ物にこだわることはやめようと思います。過ぎたことをいつまでも引きずっているより、これからのシーズン、さらに強いカープを夢見て応援するしかありませんから。
 考えてみれば、監督が変わって初めての日本シリーズに制覇するというのはなかなか難しいのです。日本ハムの栗山監督も就任一年目に果たしたリーグ制覇の時は巨人に敗退。二度目の今年初めて手にした栄冠なのですから。

 とはいっても、敗退したのは事実。心残りがないというのは嘘になります。「あのゲーム、あの場面で・・・」という思いは尽きませんが、そんな中で、最も強く印象に残ってしまうのは、やはり、第三戦でしょうか。

 この試合、黒田投手の最後の登板になるかもしれないという、カープナイン気合の入る一戦でした。

 現実には、三連敗して崖っぷちに立たされたら大変という日本ハムの選手のほうにプレッシャーが強かったはずなのに、黒田投手に勝たせたいという必死の思いが、カープの選手から伸び伸びとした思い切りのいい野球を奪ってしまった感じがします。

 初回裏日ハムの攻撃、一死2・3塁で4番中田。まだ序盤で打席には主砲。「仮に先制されてもまずアウトカウントを」ということで前進守備を取りませんでした。
 トーナメントの一発勝負の試合ではごく普通の考え方です。でも、ちょっと腑に落ちないというかイヤな予感がしたのも事実でした。短期決戦とはいえ二連勝して勢いに乗っている状況です。結果を恐れずにもっと思い切ってやったほうがいいのでは、ちょっと堅すぎやしないかという思いがよぎったのです。結果ショート正面のゴロ。最少失点で終えたものの、長いシーズン中にはない形での失点でした。
 しかし、すぐ次の回にエルドレッドの2ランホームランで逆転。ベンチの作戦の思惑どおりになった結果に胸をなで下ろしていたのですが、

 終盤八回、ハム二死2塁でこの日二塁打2本の三番大谷。同点に追いつかれたら途中降板した黒田の勝ち星が消えます。敬遠でしょうか。ここでも少し堅すぎやしないかという思いがよぎりましたが、その不安が当たってしまいました。やはり、伸び伸びとした思いっ切りのいい野球が消えてしまっていたのです。
 前の試合でヒットを打っているとはいえ、ここまでほぼ眠ったままの四番中田。その主砲の目を覚まさせるきっかけになるかもしれないという心配の中、打球はライナーでレフト前へ。
 二死で同点のランナーが二塁にいれば、どう考えたって外野は前進守備なのに前に出ていませんでした。四番とはいえ勝負しやすいと判断しての敬遠だったのに。
 やはりチーム全体が受け身になっていたのでしょう、外野の頭を越えられるのが怖かった。レフト松山が懸命に前進しダイビングキャッチを試みるも後逸、逆転タイムリーツーベースに。松山の鈍足を考慮して守備固めをしておくべきだっったという指摘がありましたが、私はそうは思いません。セオリーどおりの守備位置を取らかったからの一点です。というより「取れなかった」というほうが正解。チームがそういう精神状況にあったということでしょう。

 やはり、よそ行きの野球では本来のカープらしい野球にはなりません。

 試合は、九回表二アウトの土壇場から安部のタイムリーが出て延長戦に入ったものの、受け身の堅い野球はそのままでした。

 十回裏、二死2塁でキーマンの大谷。「絶対に勝つ」という気合があれば、ここでこそ敬遠なのかもしれません。でも、続く中田に当りが戻っています。今度はその中田を怖がった。
 それにしても大谷のバットコントロールは見事で、インコース低めの難しい球をライト前へうまく運びました。「あの球を打たれたんだから仕方ありませんね」というアナウンスを耳にしましたが、延長で1点取られたら負ける場面です。絶対に勝ちたいのなら、一塁が空いている以上バットの届かないところに投げるべきです。大谷、中田、どちらに打たれても結果は同じで、ここはセオリーどおりにすべきでした。
 それにもましてセオリーどおりでなかったのが、またしても外野の守備位置。大谷の二本の二塁打に気分的に押されていて前進守備が取れなかったのでしょうか、野手の前の打球なのにクロスプレーにもなりませんでした。

 滑り出し2勝0敗、それも初戦で日本一の投手を攻略しての連勝。油断があったのではとも言われますが、それならば、第三戦は結果を恐れず伸び伸びと自分たちのプレーができたはずで、私の見方は「引退する大投手のために」という本来の目的とは違う要素によって自分たち本来の野球ができなかったということです。
 でも、今回は「勝ちたい」という気持ちから生じた結果なので、少しは救いがあるかなと思っています。

 とはいえ、この第三戦の結果がシリーズの流れを変えてしまったのは事実で、続く第四戦、日本ハムにまだ硬さが残っていた中で、中田、レアードにホームランを浴びて負けた時に、あと二つ勝つのは難しいのではないかと覚悟をさせられた次第です。


   跳ねた先俎上にありし秋の鯉   弁人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする