チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

「みちのくの桜やいかに」-角館編

2024-04-19 10:58:31 | 旅行

4月19日(金)

 淡い色の枝垂れ桜が迎える
  趣のある角館駅

  

 角館の桜、情報では「枝垂れ桜は散り始め・ソメイヨシノは咲き始め」と聞いていましたが、両方とも見ごたえたっぷりの、ちょうど良い日だったようです。

 枝垂れ桜に彩られる
  武家屋敷の家並

  

  

 

   漆黒の屋敷桜が浮き出させ  弁人

 


 町全体が枝垂れ桜に
  飾られている感じ

  

  

 

  お洒落な洋館も

  

 

 いっぽう、ソメイヨシノはというと、

 武家屋敷のすぐ西側に流れる
  桧木内川の土手が圧巻

  

  

  まさに「千本桜」

  

  

 

   滔々たる流れに惹かれ咲く桜  弁人

 


 お花見を堪能した後は
  比内地鶏の親子丼

  

 

 天気回復。再び枝垂れ桜咲き誇る
  町を散策

  

  

 

  桜の園に紛れ込む

  

  

 


   みちのくの空より垂るる糸桜  弁人

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みちのくの桜やいかに」-平泉・盛岡編

2024-04-18 17:08:47 | 旅行

4月18日(木)

 

 桜ちらりと、平泉駅

  

 まずは、毛越寺へ。

 表門手前に広がる

  観自在王院跡

  

  本堂前

  

  毛越寺のお庭

   「浄土式庭園」

  

  池のほとりに

  「ハナカイドウ」

  

 

   往にし世の香りも添へて古寺の池  弁人

 

 毛越寺から桜の道をバスで抜けて、中尊寺に。

  参道「月見坂」からの眺め

  

 「本堂」

  釈迦如来にお参り

  

 そして、お目当ての

  「金色堂」

  

 見学参拝の後、月見坂から一本南の車道から帰ろうかと、蓮池のあるほうへ下って行くと、

  前方に「ソメイヨシノ」

  

  道に出ると、桜並木

  

  「ハナモモ」も負けじと

  

 

 次は、夕刻の盛岡

  裁判所前の「石割桜」

  

 

   みちのくの巨岩の上の夕桜  弁人

 

  県庁前のお堀端

  

  城址公園の「櫻山神社」

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする