チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

「藤まつり」で賑わう亀戸天神

2013-04-30 13:19:04 | お出かけ・散策
4月30日(火)

 ゴールデンウイークはどこも人であふれているに違いない。1日からのKAZU君との箱根旅行を楽しみにして、前半は読書三昧と思っていましたが、やはり天気が良いと家に閉じこもっているのがもったいなくなります。
 ちょっと外に出てみようかと呟いていると、東京の下町方面の地理にやや不案内な妻君から、亀戸天神の藤を見てみたいので案内してくれないかと誘われました。

 亀戸はかつて母の実家があった所で、つまり母方の祖父と祖母がいて、子どもの頃はよく我が家の息苦しさを逃れて遊びに行きました。中学生の時には数ヶ月寝泊まりして、亀戸から総武線に乗って通学したこともある懐かしい土地です。

 亀戸天神の太鼓橋が目に浮かんできます。船橋屋の葛餅も久しぶりです。7、8才の頃でしょうか、父と父方の祖母との3人で藤棚の下を歩いた記憶も残っています。もしかすると、亀戸天神で藤を見るのはその時以来なのかもしれません。

 その亀戸天神、亀戸駅から歩いて10分ほど、明治通りを北へ向かい蔵前橋通りを左折するのですが、蔵前橋通りに入ったすぐ右側に「勝運商店街」という、なかなか勇ましい名称の少々レトロな感じの商店街があります。

 実は、この商店街は参道で、
  先に鎮座するのが亀戸香取神社
  

 平の将門の乱を平定する折に戦勝祈願をし、平定後に弓矢を奉納したという謂われから、武将や武道家などの信仰を集め、今ではスポーツの神として「勝守」を求める人がお参りする神社です。

  境内に「亀戸大根之碑」がありました
  

 今でも江東区は川の多い所で、子どもの頃は0メートル地帯とも言われて水害の多い土地でした。神社の傍らの大通りが「明治通り」という名前ですから、おそらく江戸時代、この辺りは水に恵まれた田畑が広がっていただけだったのでしょう。そんな畑で育ったのが「亀戸大根」ということなのでしょうが、今はもう、そんな畑もあるはずもなく、葛飾辺りで細々と作られているという話です。
 でも、近くには亀戸大根を売り物にした料理屋もあって、今でも食べられそうですが、大根の鍋となると、やはり寒い時期がいいのかもしれません。

 少し寄り道をしましたが、
  目的の亀戸天神に到着
  

 太鼓橋の上から見下ろすと、
  藤棚が境内一面に
  

  二つ目の太鼓橋を渡って参拝します
  
 スカイツリーも目の前でした。

 藤は少し見頃を過ぎて、
  鮮やかな薄紫色が消えつつありました
  
   


   春風も薄紫にそよぐかな  弁人


 藤といえば、3年前、兵庫は宍粟市の「千年藤」の見事さに目を丸くしましたが、あの時はたしか5月の半ばだったのです。兵庫の内陸に比べれば、たしかに東京のほうが気温が高いとはいっても、やはり今年は全体的に花の時季が早いのでしょう、この日は、二週間の「藤まつり」期間のちょうど真ん中の日だったのですから。

 さて、ひとしきり藤棚の下を歩いた後、「さあ、葛餅だ」とばかり船橋屋に行ってみましたが、

 長い行列。
  とても入れそうにはありません
  

 多くの人があきらめて、お土産用の葛餅を買い求めるのですが、それにも行列ができてしまいます。
 でも大丈夫、亀戸には少し詳しいので。駅の南の靖国通りを渡った角に支店があるのを知っているのです。実は、中学生の時、学校からの帰りに友人と何回か小腹を満たすのに入ったことのあるお店で、ここも懐かしい。
 それに、亀戸天神へ向かう人は、皆駅から北へ歩いて行くので、狭い店ですが、たぶん入れそうだと踏んでいました。

 永井荷風や芥川龍之介も愛した
  「葛餅」ご登場
  


   藤愛でて甘さひとしお船橋屋   弁人


 思い出の味というのは、やはりどこかで美化されているのでしょう、妻君は素晴らしくおいしかったと言っていましたが、今の私の口には少し甘すぎる感じでした。

 食した後、手土産に持ち帰り用の「みつ豆」を買うことになりました。妻君が「白みつと黒みつがあるそうなんだけど」と言ってきましたが、船橋屋で白みつなんて、そっちが好みなどという人がいるのでしょうか、私には考えられませんでした。

 ところで、店内に東京の老舗の案内が貼ってありました。何気なく目を遣りながら、今度は「言問団子」と「長命寺桜餅」かなと。両方とも向島だけど、一度に両方は大丈夫だろうかと、甘さの残る口にお茶をすすりながら、次のことを考えたりしていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近鉄特急アーバンライナー」に乗って名古屋に

2013-04-28 19:21:32 | 鉄道
4月28日(日)

 いよいよゴールデンウイークです。まあ、年金暮らしの者には関係ないのですが、孫たちの親はそれぞれ仕事を持っていて平日は保育園で生活しているので、やっぱり休日が続く時は楽しみです。

 明石で暮らしているKAZU君が、連休半ばから家族旅行で箱根にやって来ることになりました。

 なんと、うれしいことにKAZU君、
「おじいちゃん、カーくんがな、温泉連れてってあげるからな、おばあちゃんも一緒に行こうって言うとってな」
と言ってくれました。そこで、
「東京になるか小田原になるか知れんけど、カーくんがな、新幹線降りる駅でおばあちゃんと待っとるからな」
と約束をして、一足先に逗子の我が家に戻って来た次第です。

 たかが関西から関東に帰ってくるだけなのですが、さすがに行楽シーズン、ちょっと新幹線が混んでいるのです。
 それじゃあ、新幹線は名古屋から一駅だけウトウトしていればいいかと、今回は、大阪難波から近鉄特急でゆっくりと車窓を眺めながら名古屋までというプランになりました。

 ということで、
  御堂筋を下って大阪難波へ
  

 特急アーバンライナー、
  難波駅に入線
  

 妻君が奈良に隠棲していた時に、大和八木や桜井などでよく通過するのを見て、一度乗りたいと思っていた特急です。上本町と鶴橋に止まった後は名古屋までノンストップだと思ったのですが、昨年の春からノンストップ特急がなくなったらしく、津駅に止まるようです。

 近鉄特急と言えば、
  本当はこのカラーが好きなんですけど
  

 1964年10月、新幹線開通一番列車に乗った時に、帰途、上本町から名古屋まで乗った特急もこのカラーで、中間車両が二階建てになっているのをいわゆる「ビスタカー」と呼ぶ特急です。
 今でも難波や京都から奈良へ行く時に乗ったり、伊勢に向う大阪線でもよく走っていて、なんとなくこの色の車両じゃないと近鉄特急という気分になれないのですが、本当は、この春に登場した大阪と名古屋から伊勢志摩に向かう「しまかぜ」と、黄色と白の車体の「伊勢志摩ライナー」、それに今回の「アーバンライナー」のほうが新しくて快適なのかもしれません。

  1号車のデラックス車。3列シートです
  

  先頭から二列目の座席に着きました
  
 ドアの向こうは運転席のすぐ後ろで、前方の景色がよく見られそうですが、その光景はすぐ上のテレビで見られます。

  奈良県に入って、三山が鎮座する大和盆地へ
  

  鯉のぼりと八重桜、室生口付近を通過
  


   大和路は桜の春に初夏の風   弁人


 そして、
  県境の長いトンネルを抜ければ三重県です
  

  四日市から桑名へ。揖斐、長良川を渡って
  

  木曽川の川幅もこの辺りになるとかなり広い
  


   駆け抜ける大河三川のどかなり  弁人


 もう間もなく名古屋駅。
  初めて運転席の後ろに行きました
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都狩野派の絵画と三十三間堂

2013-04-22 23:40:57 | お出かけ・散策
4月22日(月)

 京都にも国立博物館がありますが、上野にしても、何か特別展でもない限りなかなか入ることはありません。

 電車の中だったか、駅のポスターだったか、「京狩野派、山楽・山雪の特別展」という案内を見て、ちょっと京都へ行ってみたくなりました。

 最寄り駅は京阪の七条駅ですが、神戸方面から京阪に乗るのはなかなか大変なので、仕方なく京都駅からバスに乗りました。
 七条通りは智積院のある東大路で突き当たりますが、

  そのすぐ手前左側に博物館があります
  

  レンガ造りの威風堂々とした佇まい
  


   笑ふ山前にみやこの博物館   弁人


 ところで、日本画(大和絵)については全く見識がありませんが、狩野派と土佐派、あと琳派というのがあって、ということくらいは、かつて歌舞伎の「傾城半魂香」を観たこともあって、なんとなく心得ていたと思っていたものの、絵師となると、歌舞伎に出てくる狩野元信と、あと狩野永徳とかいう名前くらいしか知りませんでした。
 まあ、いずれにせよ、この世界の絵は、襖絵・屏風絵・掛け軸などでしょうが、この歳になると、たまには、淡白な色合いの虎や龍や鳥、山水画などに惹かれてしまうのでしょうか、無性に出かけたくなった次第です。

 狩野山楽・山雪は、江戸時代前期に活躍した京狩野派と言われる絵師の親子です。二人の絵を観て、ちょっぴり俄か文化人になった気分で博物館を出ると、

  目の前が三十三間堂です。
  

 すぐそばの智積院は高校時代に行った記憶があるのですが、あまりにも有名だからでしょうか、なぜか三十三間堂の観音様にはお参りした記憶がありません。

  ということで、拝観することに
  

 一間がわれわれの感覚の倍くらいあって、たしかに三十三間くらいはありそうです。その堂の中に、中央の大きな観音像と左右に500体ずつの千手観音がびっしりと並んでいるさまは、なかなか壮観です。

 「観音像、見たなあ!」という思いで前庭に出ると、鐘楼やお水舎が静かに佇み、八重桜が見事に咲きほこっておりました。

 
  
   


   春の香に包まれ動ぜぬ観世音  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年、造幣局「夜桜の通り抜け」

2013-04-19 16:50:45 | お出かけ・散策
4月19日(金)

 明石ではソメイヨシノが散って、八重桜とハナミズキがほころび始める季節になりました。とはいっても、なかなか気温が上がらなくて薄着にもなれず、もどかしく感じでいたところ、今週に入って16日の火曜日に、ようやく今年初めて最高気温が20度を上回りました。

 その16日。車のラジオからは、毎年一週間だけ開放される大阪造幣局の「桜の通り抜け」が始まったという話題が流れてきました。

 明石よりは気温が高いとかいう大阪。ラジオの発信はほとんど大阪なので「ふーん、そうか」と聞いているのですが、大阪では、3月にすでに20度を越えた日が何日かあって、4月に入ってからは半分近くの日が20度を越えているようなのです。
 そんなこともあるのか、「造幣局の八重桜、今年はもう満開を過ぎていて早めに行ったほうがよい」という情報も聞こえてきます。

 桜のくぐり抜け。実は明石に来てから二回ほど出かけていますが、二回とも昼間だったので、暖かい日があったら、今度は夜桜かなと思っていたのです。そんな折、週末にはまた気温が低くなるという予報もあって、翌17日の夕方、保育園のお迎えをお休みして大阪へ向かいました。

 造幣局へは
  天満橋を渡って行くのですが、
  
 仕事を終えたサラリーマンも含めて、たくさんの人が渡って行きます。

 大川沿いの屋台で日の暮れるのを待ってから
  門に入りました
  

  今年の花は「天の川」ということです
  

  私の好きな「御衣黄」
  
 咲き始めは、桜とは思えない黄緑色なのですが、だんだんと薄紅色に変わって行きます。今年は咲いてから時間が経ったようで、黄緑のほのかな色合いにはお目にかかれませんでした。

  造幣局のシルエットをバックに咲く「関山」
  

  「小手毬」でしょうか
  

 ほぼ上弦に近い月も
  八重桜を見下ろしています
  


   川風を浴びて芳し八重桜   弁人


 そういえば、今年の大河ドラマは「八重の桜」でしたね。会津鶴ヶ城の戦争には悲話がつきまとうので見ていないのですが、ドラマの中での桜はどうなっているのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風の吹く中、淡路の公園で遊ぶ

2013-04-15 16:52:37 | KAZU君
4月15日(月)

 土曜日の明け方の地震、びっくりしました。18年前の地震より揺れが大きかったという話もありますが、幸いに10秒ちょっとで揺れが収まったので被害が少なかったということです。
 東日本の震災以来、逗子の家に帰った時に、時々大きな揺れを味わっていたので、夢見心地のふとんの中で明石にいることを忘れて、飛び起きて窓を少し開けようとしたら、なんとキッチンに向かうガラス戸だと気がついて我に返りました。
 やはり電話回線なんかも少し混乱していたようで、6時過ぎに東京で発進したメールが8時過ぎに届きました。

 KAZU君は9階建ての8階に住んでいるので、さぞかし揺れただろうと心配しましたが、さすがにびっくりして目を覚ましたものの、何が起こったのかよくわからなかったのがよかったのでしょう、「お家がなぁ、揺れたんやで」と話してくれましたが、怖かったとは言いませんでした。

 この日はJRの運転再開が遅く、午後になってやっと動きだしたので、KAZU君、土曜日はおとなしく過ごして、日曜日にみんなでお出掛けすることになりました。

 KAZU君、「おじいちゃんの車でアジャガ島(淡路島の公園)に行きたい」というご希望。
 淡路島は震源地で、どうかなとも思いましたが、明石海峡大橋の通行は普通どおりなので、行ってみることにしました。

 いつもは国営の明石海峡公園に行くのですが、近くの県立淡路島公園も大きな滑り台があるということで向かってみると、

 水仙がまだ咲いていて、
  ツツジも鮮やかに
  
   

 話のとおり、
  長~い滑り台がありまして
  
   

 スタート台まで上るのが大変ですが、子どもたちは苦にしない様子です。KAZU君も5、6回乗りました。

 他にも遊具はいっぱいあって、
  子どもの天国です
  
   

  はだしになって水遊びも
  

 少し曇ってきましたが、
  みんなでお弁当
  


   震源の島思はせぬ花曇り  弁人


 帰りに、海岸に下りて
  石投げをしたり、
  

 明石海峡大橋の下の
  「道の駅」で遊んだりして
  

 遊び疲れて、ちょうど眠くなるころに帰って来ました。


   潮の香に氷菓も乙なり春の風  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜便りに誘われて、播州赤穂へ

2013-04-12 16:42:32 | お出かけ・散策
4月12日(金)

 記事の順序が逆になってしまいましたが、今日は前回のKAZU君の記事の前日、9日の火曜日のお出かけの話題です。

 ほぼ満開の桜が出迎えてくれた明石。その日の夜に「赤穂の桜が見頃」とテレビで聞き、これは急がないとと思った翌日は予報どおり朝から穏やかな好天気に恵まれました。

 播州赤穂は明石から新快速一本で行けるのですが、平日は昼前まで直通がなく姫路乗り換えとなりました。
 駅からバスで十数分、市の南東の岡にある「御崎(みさき)」というバス停で下りてみました。

 海の方向に行くと、瀬戸内海を見下ろす階段の上に
  鳥居がありまして
  

 東郷平八郎も参拝したという、
  海の神様の伊和都比売神社です
  

 桜の名所の御崎公園は2キロほど先にあるそうで、どうも下りるバス停を間違えたようです。30分に一本のバスを待つ間に、海に下りて目の前の家島諸島をのんびり眺めていたら、次のバスも行ってしまったので、仕方なく坂道をてくてくと歩き始めました。

 途中、
  海と反対側に赤穂市内を眺め
  

 20分ほど歩いて、
  大石内蔵助の像の立つ公園に到着
  

 青い海を見下ろす斜面に広がる
  ソメイヨシノ
  

 小豆島はぼんやりとしていましたが、
  家島はよく見えます
  

 海と空の青、ピンクの桜、
  飽きることのない色彩の中でした
  


   潮の香を吸ひて色づく桜かな   弁人


 お昼を済ませると少し雲が広がってきましたが、初めて訪れた赤穂浪士の里、せっかくなので帰りのバスを途中で下りて、ここも桜満開の赤穂城址公園を歩いてみました。

 海側というか、
  南の「水手門」から入りました
  
   

  内堀の石垣と二之丸庭園の桜
    

 礎石だけが広がる本丸跡を見ながら北へ行くと、城内に赤穂浪士を祀った大石神社があります。

 鳥居の前に、
  四十七士が勢ぞろいしてお出迎えです
  

 お参りした後、
  大手門の桜の下を抜けて駅に戻りました
  


   散る前の四十七士と愛づる花  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度初めての「KAZU君のお迎え」

2013-04-11 16:55:52 | KAZU君
4月11日(木)

 明石に戻って1日おいた昨日、久しぶりにKAZU君を迎えに夕方保育園に行きました。

 保育園のある神社の境内に、
  まだ桜が咲いていました
  

 ところで、KAZU君ですが、新年度になってクラスも上がり、帰り支度もテキパキと済ませ、わずか二週間ほど、ちょっと目を離していただけなのに、まったく子どもの成長ぶりは目を見はるものがあります。

 3月の下旬の頃は、保育園のすぐそばのバス停から明石駅行きのバスに乗るのがご希望だったのに、昨日は
「カーくんなぁ、お花咲いとるところ知っっとるからな」
と、国道を渡る歩道橋の階段をさっさと上って行って、

 「おじいちゃん、あそこに桜が咲いとるで」
  と教えてくれました
  
 保育園の裏の国道2号線を挟んだ所にある「休(やすみ)天神社」です。

 実は、逗子へ帰る前に、
「おじいちゃんがおらん間にな、桜の花が咲いて、その花が散ってしまうかもしれんからな、カーくん、おじいちゃんの代わりに明石でお花見しといてな」
と頼んでおいたのですが、そのことばが残っているのか、おじいちゃんは桜の花が好きだから教えてあげたいと思ったようです。
 こんな気配りもできるようになったことに目を丸くして感心していると、さらに、
「おじいちゃん、写真撮らんの」
と、大人の気持ちを察してくれるひと言。

 先に走って行って、
  ポーズを決めてくれました
  


   孫もしや花咲か爺と思ふらむ   弁人


 この後、山陽電車とJRを乗り継いで、いつもの駅に帰って来て、いつものとおり、

 車掌さんに手を振って、
  電車を見送り
  

 特急「スーパーはくと」の雄姿を
  目に焼きつけて
  

 すっかり日が長くなった卯月です。暗くなる前にお家に着きました。


   純白の心永久にと願ふ春  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の雄姿をあとに、桜満開の明石へ

2013-04-10 16:15:29 | 身辺雑記
4月10日(水)

 湘南では、桜の花びらもすっかり散って、あとは花筏でも楽しもうかと思っていましたが、明石へ電話をしてみると、KAZU君の
「カーくんなぁ、いっぱい遊んどるで。今日はな、お花を見に行ったんや」
という声が届いて来て、そろそろ明石へ戻らなくてはという気分になりました。

 週末から強風をもたらした爆弾低気圧が、東北・北海道方面に移って、どうも月曜日は好天気になりそうな気配。
 やっぱり新幹線に乗るなら天気の良い日がいいと、急いで仕度をして、一昨日の月曜日、車窓からの富士山を眺めながら明石に戻りました。

 新横浜から10分ちょっと。
  平塚あたりです
  

 気圧配置が少し冬型に近いのかもしれません。とても春とは思えない空気の乾燥した青空が広がって、この時期としては珍しくきれいな富士山を眺めることができました。

  酒匂川通過
  
 富士は、小田原の手前でいったん箱根連山に隠れます。右側のとがった山が金時山。

 三島でまたお目見えしますが、
  再び愛鷹山に隠れます
  

 そして、裾野までのダイナミックな全容を現す
  富士市内へ
  

 年に10回近く往復するので、新幹線から富士を眺めるのは、特に珍しいことではありませんが、これだけきれいに見えるのは、そうめったにはないのです。
 澄みきった青空は夏から秋にかけて多いのですが、その時期の富士は、初冠雪を迎えるまで、頂きの雪が消えて黒っぽい茶色の姿になります。
 やはり、雪をいただいた姿がいちばん富士山らしいと思っていても、その時期が春から夏にかけてということで、あまりくっきりとした青空には恵まれないのです。


   春風に白さ磨くや富士の嶺   弁人


 さて、富士の雄姿に見送られてから1時間半あまり。電車はまもなく京都駅に着こうとしています。

 駅の手前、
  鴨川にまだ桜が咲いていました
  

 やっぱり、関西は関東より10日くらい遅いのです。「今年の桜は入学式まで持たなくて残念」という話題は、あくまで首都圏のことで、そんなニュースが関西にも流れているのを思い浮かべると、ちょっと滑稽な感じもします。

 特に、明石は地方都市なので、ヒートアイランド現象がないからなのでしょうか、冬から春先にかけての気温が低めで、花の時期も大阪や神戸よりさらに2~3日遅いのです。

 「そうだ、帰りがてら明石公園に行ってみよう」と、新幹線を降りたあと、明石駅で下車してキャリーバッグをロッカーに預けました。

  ほらね、満開でした
  
  
   
   



   花便り狭くて広き日本かな   弁人


 部屋に帰って、テレビのスイッチを入れると、兵庫ローカルの天気予報の最後に、「赤穂の御崎公園で桜の見頃を迎えています」というアナウンスが流れました。
 播州赤穂。忠臣蔵の四十七士の地。まだ一度も行ったことがありません。これはどうも、もう一回お花見ができそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ新年度、KANA君も初保育園

2013-04-03 22:16:07 | KANA君と妹君
4月3日(水)

 あと三週間ほどで初のお誕生を迎えるKANA君。おかげさまですくすくと育っています。

 新年度から、ママがお仕事に出るということで、KANA君も近くの保育所へ通うことになりました。

  保育所はビルの一階にあります
  

 待機児童の多い東京都、その改善策として、猪瀬知事が国の基準をゆるめる形で認証した保育所です。
 一昨日の4月1日、いよいよ初当園の日となりました。初めは慣らし保育で、お昼には迎えに行くことになっていると聞いて、さっそく様子を見に東京へ向かいました。

 まだお迎えの前ですが、
  散歩がてら近くに行くと
  
 ちょうどお散歩から帰って来たところでした。

 小一時間後に
  ママが迎えに行きました
  
 元気いっぱいです。「たのしかった?わかんない?」

 帰りに、ママのお姉さんの家で
  従姉兄とお遊びすることに
  

 おもちゃいっぱいで楽しいけれど、
  明日も保育所へ行けるかな
  


   よちよちの子もドキドキの新学期   弁人


 さて、KANA君がお昼寝になったのでお別れした後、時間があったので上野公園を歩いてみました。
 桜は散り始めでしたが、けっこうな人出で、その人並みをかき分けて不忍池へ抜けてみると、なかなかの風情。

 池の間の遊歩道は、
  車座の花見客がなくて
  

  八重桜ももう満開なのです
  

  「このカモ、明石公園では見ないなぁ」
  
 黒い頭と黄色の目に惹かれましたが、案内板があって、なるほど「キングロハジロ」という名前でした。

 これはどう見ても
  「ユリカモメ」です
  

 ユリカモメは暖かくなると北の国へ帰って行くものだと聞いていて、明石公園でも3月初めにいなくなったのに、不忍池は居心地がいいのでしょうか、あるいは私の思い違いだったのでしょうか。
 まあ、また寒くなるまで会えないと思っていた、なんともかわいい表情を目の当たりにできて良しとしましょう。


   春満ちて北へ帰るをためらふや   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする