チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

房総金谷にて-「広重の浮世絵と鋸山からの眺望」

2021-06-18 16:38:27 | お出かけ・散策
6月18日(金)

 明け方までのやや強めの雨が上がった、昨日17日の木曜日の朝。

 久里浜の港から
  東京湾フェリーに乗船
  

 復路の船でわかったのですが、9時を過ぎて、もうゴルフ客も渡った後だったようで、
  ガラガラでした
  

 海を渡ると、金谷港のすぐ目の前にあるのが
  「鋸山美術館」
  
  

 20日まで、歌川広重の浮世絵版画「東海道五十三次」の特別展がありまして、実は、ちょっとしたご縁がありましてね、うれしいことに招待券をいただいておりました。

 神奈川と千葉には「まん延防止ナンタラ」とかが出ていて、ワクチン接種もまだ先の話という状況ですが、フェリーの向こうは千葉の中心部からかなり離れている南房総。まあ、大丈夫だろうということで出かけました。
 ただ、今回は-後述しますが-「せっかくなら、お昼においしい魚をおいしく食べたいな」と、そのためには、やはり車でなく自分の足でということになりました。

 ということで、まずは「東海道五十三次」の浮世絵版画の鑑賞とまいりましょう。

 こじんまりとした美術館ですが、なかなか
  落ち着いた展示室
  

 広重の版画といっても、「東海道五十三次」は「木曽街道六十九次」に比べると色調が明るく、描かれる人物もやや漫画チックというか滑稽味があって、微笑ましさを感じる印象があったのですが、展示室の雰囲気というか、照明の工夫というか、一つひとつの絵が美しく輝いていて、今までの印象とは一味違った絵の奥深さを感じ取ることができました。


   広重版画箱庭のごと活き活きと  弁人


 「おっと、これこれ、丁子屋」
  「鞠子、名物茶屋」の図
  

 「なつかしい!」、といっても江戸時代のことではありませんよ。
 実は、丁子屋さんの「丸子のとろろ汁」。この絵を見て初めて行ったのが大学生の時で、箸が止まらずすっかり大好物に。静岡は宇津ノ谷峠の手前にあって、その後友人とも行ったし、妻君や娘夫婦とも何回か行きました。最近はかれこれ15年くらい行っていませんが、ムカゴの実をつまみにクイッとやって、とろろ麦飯を何杯もかっこみます。「また行きたいな」。でも、そんな食べ方、このトシではもう無理かもしれません。

 展示の版画は前後期で一部入れ替えがあったようで、見覚えのある「安倍川」や「桑名」の絵はありませんでしたが、おかげさまで広重の世界を十分に堪能することができました。

 外へ出ると、別館になるのでしょうか。お庭の向こうの蔵に房総石の石切りの歴史資料が展示されていて、鋸山の「岩肌」や「のぞき岩」などが如何にしてできたかがわかるようになっていました。

 その蔵との間に彫刻作品が点在する
  お庭がありまして、
  

 そこで、今まで見たことのなかった珍しいお花に出会いましたので、ここに二つ。

 まずは、
 「アーカンサスモリス」とか
     

 「アーティチョーク」
  (西洋アザミ)とか
  


   横文字の花咲く夏の美術館  弁人


 そんなこんな、美術館を楽しんでいるうちに、見上げると目に眩しいほどの青空が。「それじゃ、やっぱり鋸山だね」と、ロープウエイ乗り場までてくてく。

  みるみる高い所へ
  

 「いやーっ、気持ちいい」
  

 山道を歩けば、「石切り場」「のぞき岩」「百尺観音」「日本寺」と見所はいっぱいなのですが、思えば、2007年の秋ですから14年前になりますか、友人とこの山を歩いて登って歩いて下山したんです。ついこのあいだのことのようにも思いますが、今回は山頂にいるのにあまり歩く気にならず、「ちょっとの間にずいぶんトシ食ったもんだなぁ」という情けない感慨に。
 ということで、この日は「浦賀水道」とその南のほうの眺望を楽しむに留めて、遅めの昼食を楽しみに下りのロープウエイに乗り込みました。

 この日楽しみにしていたのは、港の前の
  お寿司屋さん
  

 実は、前日の16日は私ども夫婦の結婚記念日だったんです。以前は毎年6月半ばに温泉に行ったりしていたのですが、私が明石暮らしを始めてからはこの時期に逗子にいることがほとんどなく、次第に気にかけなくなっていました。明石を引き揚げて以降、一・二度外食をしましたが、去年はコロナ禍、家でおとなしくしているうちに、なんとなく真夏になっていたという具合でした。
 数日前、そんなことを思い出し、妻君に「金谷の美術館に行ったら、その後はおいしい地魚だよ」と宣言していたのです。
 そんな中、前日の夜になって急に一つ心配事が。もし「お上の指示で酒類はお出しできません」ということだったら、せっかく電車と船を乗り継いで行っても、その甲斐がありません。でも、大丈夫でした。アジフライとお刺し身をつまみに銘酒をグイッとやって、妻君は海鮮丼を、私はちょっと豪勢にお寿司をぱくつきました。


   ほろ酔いてにぎり軍艦梅雨晴間  弁人


 帰りの船は、金谷15時25分発でしたが、ちょうどゴルフ場からの送迎バスが何台か到着。こんなご時世でもゴルフに行く人っているんですね、けっこうな乗客数になり、みなさん、その日の振り返り談議に花を咲かせますから、船内賑やかで、ちょっとばかり心配になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若干の疑念と不安の中、ワクチン接種を予約

2021-06-14 11:56:50 | つぶやき
6月14日(月)

 たしか、小学校に入学して間もない頃、「BCG」だったか「種痘」だったか、肩の辺りを針のような物でしつこくチクチクやられた苦い思い出があって、それはそれは痛かった。
 「なんで一発の注射で打ってくれないのだろう」と泣きそうになりましたが、あれもワクチンの一つだったんですね。

 就職していっちょ前の社会人になった頃、日本では「三種混合」かなにかの予防接種で重篤な副反応事例が出て、被害にあった人や家族が国を相手に訴訟を起こす事態となり、私もちょうど子どもが生まれた後だったので関心を持ってニュースを見ていました。

 当時は若くて血気盛んな頃でしたから、思考が体制側に傾くはずもなく、「予防接種には重い副反応が付きもので問題あり」という認識に至った訳ですが、何年か前、「子宮頸ガンワクチン」の重い副作用が話題になり、この問題は、今でも「慎重に」という意見と「副反応の確率はごく僅かで問題外」という意見に分かれているようです。

 テレビでは、政治家だけでなく専門家の口からも「そんなこんな、日本ではいろいろな経緯があって、今回のワクチン対応が後手後手に回っている」という指摘が聞こえてきますが、いかにも対応の遅れを「予防接種訴訟」のせいにしたがっているように見えて、被害者の心情を考えると、思わず「やっぱりね、そういうこと言っちゃうのか」と悲しくなります。

 それはさておき、今回の新型コロナワクチンも「一人でも多くの人が打てばきわめて有効であるが、個々についての副反応はゼロではない」という前提ですから、突き詰めて言っちゃうと、「何千万人もの人が打つのだから何人か犠牲者が出ても仕方ない。自分がその中に入らなければいいんだ」と割り切れるかどうかということになります。

 ということでですね、私、基本的にワクチンには「慎重派」なんですけどね、昨年3月以来のコロナ禍による不自由極まりない陰鬱な日々。やっぱり「背に腹は代えられない」という気分で、昨年10月、来るべきワクチン接種の予行練習とばかり、初めて「インフルエンザワクチン」なるもを打ってみたのです。新型コロナに効かなくても、発熱自体御免被りたいという状況でしたし、発症しても重症化が防げるというかかりつけ医のアドバイスもありましたんで。
 副反応? ありましたよ。数日後に二日間ほど微熱とだるさを感じまして、先生に「やっぱりコロナワクチン躊躇しちゃいます」と言うと、「そのぐらいでビビっちゃ生きて行けませんよ」と一蹴されました。

 まあ、自分のためというのもありますが、格好よく言えば、高齢者といえども現に地球上に生息している人間ですからね、いちおう「他人に移したらいけない」という自覚もありますんでね、ちょっとばかり筋トレなんぞもしながら「接種券とやら、いつ来るのかな」と、逗子市のホームページを見ていると、年齢順で72才は6月3日発送という情報が。なるほど、翌4日手元に届きました。
 すぐに予約手続きをしたところ、いちばん早くて7月7日。ということは、三週間後の二回目は7月下旬。うまく抗体ができるとして、それまで二週間と言われていますから、結局8月10日頃まで現状のままということになります。

 管首相、五輪のためにもと、ワクチン接種に血眼になって各方面へはっぱを掛けていますが、閉会式は8月8日とかですよ。
 東京の隣りの神奈川県、そこで行なわれるヨット・セーリング会場直近の逗子市、そこに住む72才のじいさんですら、期間中に抗体確保とはまいりません。やっぱり今年の夏は「狂気の沙汰」っぽくなりそうな気配。


   ワクチンも自粛も五輪の為ならず  弁人


 因みに、逗子市では先週末の段階で66才以上の人に接種券を発送済みということですが、昨日、予約サイトを見たところ、一回目接種が一番早くて7月20日過ぎになっていました。お急ぎの方は東京の大規模接種会場へということらしいのですが、その大規模接種会場、予約が埋まらずガラガラとか。足を伸ばせば早く打てそうですが、国民の多くが今の日本の現状に少々しらけていて、早く打たなくてはと気が急いている人はそんなに多くないのかもしれませんね。

 考えてみれば、人流抑制のためにひたすら自粛を強いるだけの「緊急事態宣言」や「蔓延防止措置」が続く中、一方で、それに反する祭典は推進あるのみ。そのために突っ走るかのような慌てふためいたワクチン接種。
 やっぱり筋が通っていません。「笛吹けど踊らず」の状況、妙に納得してしまいます。

 そんな中、ワクチン頼みの政府に忖度しているのか、メディアも「ワクチン、ワクチン」と煽っているかの様相ですが、実は、原因は不明のようですが、ワクチン接種後に死亡した事例が190件以上あるのです。内容は厚労省のページにも載っているので、別に政府が隠しているわけではないのですが、そんなこと、ほとんど話題にならないほど、「今はとにかくワクチン」と騒いでいるのが今の日本の社会の現状なのです。

 そこで、「ワクチン接種とは関係がないからなのかな」と、そのページを覗いてみると、

「ワクチンと症状名との因果関係が否定できないもの(関連があると確認できるもの?)0件」、
「ワクチンと症状名との因果関係が認められないもの(関連がないと確認できるもの?)0件」、
残りは全て、「ワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの」となっていて、要するに、現状では何もわからないということらしいのです。

 話を戻します。ワクチンには確率は僅かとはいえ必ず副反応があるのです。現に、アナフィラキシーの例は報告されているし、接種後一定時間の待機も決められています。ということは、何万分の一なのか、何百万分の一なのか知りませんが、何千万人もの人が接種すれば死亡例が出てもおかしくないということになります。

 そこで、前述の接種後に死亡した事例に戻ります。ワクチンは基本、高齢者から打っているわけですから、接種後まもなく天寿を全うされる方もいらっしゃるでしょう。でも、医療関係者なのか、年齢の若い方も何人か載っているのです。若くたって病いを背負っている方はいらっしゃるでしょうし、事故死もあるかもしれません。実は、その内訳も載っているのですが、脳疾患、心不全を含めて、全て「現状では評価のしようがない」という結論なのです。

 「何もわからない中、仮に関連があったとしても、それはごく僅かなはず。よって社会全体の発展のため、ワクチン接種は粛々と進める」

 どうも、これが今の政府の方針のようですが、この基本にある認識、これこそ、まさにワクチン接種の根本理念なのです。

 「国民の生命を守る」「安心安全を確保する」と言っても、それは全ての人に対して言っているのではないのかもしれない。「コロナがなくても人は死んで行く」くらいに思っているのかもしれない。
 そんな不信感を抱いてしまうか、そういう現実を超えて実を取るのか、まったく、コロナ禍に彷徨う地球市民、困った選択を迫られたものです。

 そもそもそんな選択には関係なく、もともと「ワクチンは打たない」という固い意思の持ち主もいらっしゃるわけで、そういう人から見れば、私なんぞは「意志薄弱」「日和見」ということになっちゃうのかもしれませんがね、これも「自助・共助を重視して」ということにしておきますか。

 とまあ、少々複雑な心境をつぶやいたところで、気分転換に窓を開けると、朝方の小雨も上がって、
 
 お隣さんのお花が
  なかなか鮮やか
  

 梅雨に濡れて風情を増すのは「紫陽花」だけではないですね。


   雨露に生気戻りしアガパンサス  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「紫陽花」は、もっぱらご近所に咲く花を

2021-06-02 14:02:29 | 逗子風物
6月2日(水)

 いまだに関東の梅雨入りは宣言されていませんが、半月前、異例の早さで東海・近畿以西の梅雨入りが発表された時は、「おいおい、まだ紫陽花も咲いていないじゃないか」と少々あきれていたものの、今年は本当に季節の移り変わりが早くて、日ごとに陽気が夏らしくなって行き、
 5月23日でしたか、桜山のイトーピア住宅地を歩いていると、まだ開きかげんだろうと思っていた紫陽花が

 「あら、見事に咲いている」
  

 「いよいよ夏か、紫陽花の季節だな」と思っても、この時節柄ですから「今年はご近所の紫陽花だけでいいか」とう気分に。

 湘南・三浦にも名所っぽい所はけっこうありますが、この時期、紫陽花はどこにも咲いていますし、ご近所に咲いている紫陽花だってけっこう見応えあるんですから。

 まずは、我が家の紫陽花から。
  先週末29日
  

 振り返ると、前のお宅の花壇に。
  紫陽花を代表する色合い?
  

 以前の「紫陽花」の記事にも書いてありますが、個人的な好みでいえば、「ガクアジサイ」のほうが好きなのですがね、

 県道のバス通りを渡った
  石仏群の脇に(31日)
  

 もう一つの紫陽花は、横に伸びて咲き始めは白い「カシワバアジサイ」。
  バス通り手前のお宅に(31日)
  

 そう、「カシワバアジサイ」といえば、横須賀不入斗のアリーナの南の道路の反対側にいっぱい咲いていて、ちょうど今ごろ見頃になっているはずなんですが、

 これは5日前の28日、車で買物に出たついでに寄ってみた時の写真ですが、
  満開までまだ数日の感
  

 そして、昨日。桜山中央公園から福祉会館の谷へ下りて来ると、とあるお宅の前に
  まさに純白。お見事
  

 一昨年、千葉は茂原の「アジサイ園」でこの花に出会った時は、「カシワバアジサイの仲間にこんなきれいな花もあるんだ」という認識で済ませていましたが、今回、なんか名前がないのかなと調べてみると、どうも「スノーフレーク」という、聞いたことのある名前で呼ばれているようです。
 実は、3月末にフェイスブックにアップしたスズランに似た小花も「スノーフレーク」という名前なのです。

 そちらのほうも、いちおうここに
  載せておきましょう
  


   夏来たり正気と思えぬ気配あり  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする