12月20日(金)
もう10年も前のことになるのですが、明石暮らしを始めて二回目の冬。クリスマスも近くなってきた頃に京都の町を歩いていた時、京阪三条駅のそばの鴨川沿いの道に赤い実を付けた木がありまして、
足もとの札に
「南天」とありました
その年が明けて、神戸のスカイマークスタジアム(現在のホットモットフィールド)でイチロー選手が自主トレをしているというので見学に行くと、
球場の外側に、赤い実を付けた
植木が並んでいました
公園の事務所で写真を見せながら「この植木はなんというんですかね」と尋ねてみたのですが、答えが返って来ませんでした。
まあそのうち、ナンテンとかセンリョウとかマンリョウとか、赤い実のつく木のことをゆっくり調べて、ちゃんとわかるようにしようと思いつつ、毎年この時期、他のことに気を取られていたのでしょうか、そのまま10年もの歳月が流れてしまいました。
実は、先月末、散歩の途中、とある集合住宅の前庭に、こんな赤い実の
庭木がありまして、
「クロガネモチ」という名札がありました。
その夜、妻君に写真と一緒に「南天かと思って近づいたら、実の付きかたが千両のようだったけれど、クロガネモチだった」と話したところ、
「クロガネモチならご近所に、南天は向かいの家の玄関先に、千両はお隣のおうちの庭にあるじゃない」と言うのです。
なるほど、ご近所のお宅の庭に
「クロガネモチ」
向かいのお宅の
「南天」
実は黄色ですが、お隣のお宅の庭の
「千両」
「万両」も散歩の道すがら
目に入ってきました
「クロガネモチ」は葉が滑らかな楕円形で背の高い木になりそうです。「南天」は赤みがかっている葉が目立ちます。「千両」「万両」はいかにも植木といった感じの低木で、「千両」が葉の上に実を付けるのに対して、葉の下に実をぶら下げるのが「万両」。
だいたいそんなところでしょうか。他にも、「百両」「十両」というのもありますが、「万両」「千両」ほどポピュラーではなさそうです。また、「ヒイラギ」も赤い実を付けるようで、たしか、前に、大船のフラワーセンターで見たはずなのに写真が残っていません。そう、「ヒイラギナンテン」という木もありますが、これは実が青紫色ということで、まあ、これらについては次の課題として、赤い実の付く庭木については、ひとまずこれぐらいでよろしいかなという気分になりました。
と思って歩いていると、県営住宅の脇に、たわわに実を付けた
木が現れました
なんとも鮮やか。
実の付き方もお見事
葉が小さくて、富有柿を超ミニュチュアにしたような実。それをぶどうのようにふさふさと蓄えています。そうなんです、この記事の2枚目の写真、10年前の神戸総合公園の球場の外に植えてあったのと同じです。
調べました。「ピラカンサ」でした。庭木としてはかなりポピュラーなもので、そんなことがわかると、
このお宅にも
ちょっとオレンジっぽいですが、
生け垣にも
冬の路地不意に現るピラカンサ 弁人
「ピラカンサ」は別名「トキワサンザシ」とも言って、「サンザシ」という植木も赤い実を付けるのですが、これも後日の課題として、とにもかくにも、これでいちおう、「南天」と「ピラカンサ」の区別も一目瞭然。「クロガネモチ」「千両」「万両」の特徴もバッチシと少々ご満悦。冬の散歩に楽しさが一つ加わりました。
これは葉が赤みがかっているので
「南天」
葉の根元にちょこんと実が乗っかっている
「千両」
鎌倉報国寺の「万両」。葉の下の実がひかえめで
趣も万倍?
手前に「万両」、すぐ後ろに
「千両」のデュエット
赤き実の風に動ぜぬ冬の庭 弁人
もう10年も前のことになるのですが、明石暮らしを始めて二回目の冬。クリスマスも近くなってきた頃に京都の町を歩いていた時、京阪三条駅のそばの鴨川沿いの道に赤い実を付けた木がありまして、
足もとの札に
「南天」とありました
その年が明けて、神戸のスカイマークスタジアム(現在のホットモットフィールド)でイチロー選手が自主トレをしているというので見学に行くと、
球場の外側に、赤い実を付けた
植木が並んでいました
公園の事務所で写真を見せながら「この植木はなんというんですかね」と尋ねてみたのですが、答えが返って来ませんでした。
まあそのうち、ナンテンとかセンリョウとかマンリョウとか、赤い実のつく木のことをゆっくり調べて、ちゃんとわかるようにしようと思いつつ、毎年この時期、他のことに気を取られていたのでしょうか、そのまま10年もの歳月が流れてしまいました。
実は、先月末、散歩の途中、とある集合住宅の前庭に、こんな赤い実の
庭木がありまして、
「クロガネモチ」という名札がありました。
その夜、妻君に写真と一緒に「南天かと思って近づいたら、実の付きかたが千両のようだったけれど、クロガネモチだった」と話したところ、
「クロガネモチならご近所に、南天は向かいの家の玄関先に、千両はお隣のおうちの庭にあるじゃない」と言うのです。
なるほど、ご近所のお宅の庭に
「クロガネモチ」
向かいのお宅の
「南天」
実は黄色ですが、お隣のお宅の庭の
「千両」
「万両」も散歩の道すがら
目に入ってきました
「クロガネモチ」は葉が滑らかな楕円形で背の高い木になりそうです。「南天」は赤みがかっている葉が目立ちます。「千両」「万両」はいかにも植木といった感じの低木で、「千両」が葉の上に実を付けるのに対して、葉の下に実をぶら下げるのが「万両」。
だいたいそんなところでしょうか。他にも、「百両」「十両」というのもありますが、「万両」「千両」ほどポピュラーではなさそうです。また、「ヒイラギ」も赤い実を付けるようで、たしか、前に、大船のフラワーセンターで見たはずなのに写真が残っていません。そう、「ヒイラギナンテン」という木もありますが、これは実が青紫色ということで、まあ、これらについては次の課題として、赤い実の付く庭木については、ひとまずこれぐらいでよろしいかなという気分になりました。
と思って歩いていると、県営住宅の脇に、たわわに実を付けた
木が現れました
なんとも鮮やか。
実の付き方もお見事
葉が小さくて、富有柿を超ミニュチュアにしたような実。それをぶどうのようにふさふさと蓄えています。そうなんです、この記事の2枚目の写真、10年前の神戸総合公園の球場の外に植えてあったのと同じです。
調べました。「ピラカンサ」でした。庭木としてはかなりポピュラーなもので、そんなことがわかると、
このお宅にも
ちょっとオレンジっぽいですが、
生け垣にも
冬の路地不意に現るピラカンサ 弁人
「ピラカンサ」は別名「トキワサンザシ」とも言って、「サンザシ」という植木も赤い実を付けるのですが、これも後日の課題として、とにもかくにも、これでいちおう、「南天」と「ピラカンサ」の区別も一目瞭然。「クロガネモチ」「千両」「万両」の特徴もバッチシと少々ご満悦。冬の散歩に楽しさが一つ加わりました。
これは葉が赤みがかっているので
「南天」
葉の根元にちょこんと実が乗っかっている
「千両」
鎌倉報国寺の「万両」。葉の下の実がひかえめで
趣も万倍?
手前に「万両」、すぐ後ろに
「千両」のデュエット
赤き実の風に動ぜぬ冬の庭 弁人