チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

下馬評の高いカープ、4連覇なるのか

2019-03-29 17:27:46 | スポーツ観戦等
3月29日(金)

 春になりました。甲子園は7日目で、ベスト8が出揃いつつあります。今夜はいよいよペナントレースも開幕、まさに野球の季節到来です。

 昨日、負けちゃったんですけど、今春は甲子園に怪物級のピッチャーが現れました。星稜の奥川君。一回戦の履正社戦の投球は圧巻で、雰囲気がちょっとあの江川投手に似ているような感じもしました。
 明石商業の2年生ピッチャーもいいですよ。ムダのないきれいなフォームで、今ヤクルトにいる原樹理君の東洋大姫路時代のピッチングを彷彿とさせます。原君より体格が良さそうなので期待できます。
 それと、明石商業の試合運び。ともすれば打力重視に向かいがちの今の高校野球の中で、犠打と足を絡めて1点ずつ積み重ねて行くという、ひと昔前のオーソドックスな野球を貫いていて、オールドファンにはたまりませんな。

 おっと、今日の本題はカープでした。

 キャンプの中継を何回かCS放送で見たのですが、なかなかの充実ぶりでした。二年連続MVPの丸選手が抜けたとはいえ、若手の台頭著しく、ジャイアンツから来た長野選手の影が薄く感じてしまう状況。まあ、ベテラン選手がスロースターターになるのはしかたないことなので、公式戦になれば彼らしい動きにはなるでしょうが。

 そんな雰囲気でオープン戦に入ったのですが、やっぱり仕上がりが早かったのでしょう、初めのうちはずっと勝ち続け、終わってみれば首位。終盤はちょっと疲れが出たのか、何回か負けはしましたが。

 でも、オープン戦の戦績が全くあてにならないのはいつものこと。「終盤に疲れが」と言いましたが、実は、3月半ばから、溌剌としていた若手もさすがに調子は長続きせず、精彩を欠いてきたのも事実。先発投手陣もピリッとしない状況なのです。

 そんな中、神宮と横浜で二試合オープン戦を観戦して来ました。

 最近、ものすごい人気のカープ。マツダスタジアムのチケットをめぐり大混乱になったというニュースもありました。ひと昔前は、旅行がてら広島の球場に行っても、のんびりと観戦できたのに、今はとんでもありません。カープの公式戦なんて、間近に見るのは、もうほとんど無理かもしれません。
 ここは、花粉症などと言い訳している場合ではないのです。オープン戦へ出かけるしかありません。

 そこで、19日の
  神宮球場
  

 さすがにオープン戦。このくらいの観客なら
  いつでも来られるのに。
  
  

 試合は、なんとか
  勝ちましたが、
  

 この時期になると、やはり若手よりも中堅ベテランが台頭してきます。初回、タナ・キク連打の後、松山の二塁打で先制。でもやっぱり、不安視していた先発の野村、ものの見事に、青木とバレンティンにホームランを浴び逆転されました。
 中盤に安部のツーランでなんとか勝利。まあ、中継ぎ・抑えの投手陣はいいものの、先発陣で言えば、大瀬良、ジョンソンの試合で落とすと、けっこう苦しいペナントレースになりそうな気配です。

 そして、翌20日の
  横浜スタジアム
  

 ライトスタンド後方に「ウィング席」なるものができましたが、高所恐怖症。
 「あそこには行きたくないなぁ」
  

 なんと、カープ床田、ベイ大貫という今季期待の新顔同士の投手戦となり、
  1-0でベイの勝ち
  

 両軍ともニューフェースの投手が先発陣に入るメドが立って大収穫でしょうか。なかなか点が入らない試合でしたが、こういう試合も面白い。
 カープは5安打でしたが、タナ・キクが2本ずつと松山の1本。やはり公式戦が近づいて来ると、こういう中心選手はさすがです。

 ところで、この試合は公式戦が近いということで、カープだけがDH制を採りませんでした。実戦を睨んだ布陣だったのと、接戦だったこともあって、注目のルーキー小園選手は出ませんでしたが、まあ、すごい人気で、前日の神宮球場でも、ファンは「いつ彼が登場するか」とワクワク。二日間とも、ゲームセットまで帰る人はほとんどいませんでした。
 確かに、オープン戦でホームラン2本。加えて軽快なフットワーク。高校の卒業式を終えたばかりの若者がですよ、試合に出ればすっかり一人前なのですから騒がれるのも肯けます。自力で開幕一軍を手にしたのですからたいしたもんです。カープの高卒では19年ぶりとか。


   水を得し若鯉跳ねるオープン戦   弁人


 ただ、私は彼を一軍に置くのはあんまり賛成できないんですけどね。なんといっても、ショートには田中広輔というはずせない選手がいます。それに、スイングは光っていますが、まだアウトコースの球をセンターから逆方向に打てません。ペナントレースの緊張した雰囲気を味わったら、あとはファームでじっくり鍛えて欲しいというのが正直なところ。広輔が絶不調になることは考えにくいのですが、人間いつ怪我をしないとも限りません。そういう時にはフル出場も可能なのですから、ここぞと一軍に上げてあげればいいんじゃないかと。せっかくの逸材、こっこはひとつ、急がずに大切に育ててもらいたいなと思っているんですがね。

 さあ、そろそろテレビの前に陣取らないと。ペナントレースの「はじまり、はじまりぃ!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成」もあと僅かの中で、一抹の気がかり

2019-03-26 17:35:02 | つぶやき
3月26日(火)

 新しい元号の発表まで一週間を切りました。

 まあ、元号が変わっても、個人的には、自分の人生に影響はないと思いつつ、日本人というか日本社会全体には「新時代到来」という、良きにつけ悪しきにつけ、気分的な高揚感が生まれるのは否めません。

 実を言うと、私は自分の生まれた年は「昭和24年」という認識が強く、「1949年」生まれという意識は薄いのです。どうやら、人生の前半分?昭和の終わる64年までの自分史の流れは元号で把握しているようです。ところが、なぜか1990年から、つまり平成2年からは西暦でないと振り返られなくなっています。
 おそらく、平成年に(19)88をプラスすると西暦年になり、2000年以降は平成年から12をマイナスすると西暦の下二桁になるという計算が少々煩わしくてそうなったのだと思います。
 結果、自分の誕生日や就職した年はもちろん、妻君や子どもの誕生日も家族の出来事も、40才の頃までは「昭和○○年」と把握しているのに、平成になってからの出来事、つまり孫の誕生日や成長の過程は西暦で認識していて、どうみても一貫性がないと思いつつ、「あれは平成何年?」と言われると戸惑ってしまうのです。

 5月1日からの新しい元号の元年が西暦2019年ですから、今後は西暦年から18を引くと新元号年になるわけですが、昭和から三代生きる者にとっては、今後両方を認識して行くのはやはり難しいでしょう。
 もしかすると、平成生まれで自分史を元号年で捉えていた若者も、これからは私と同じように、人生の途中から西暦で認識するようになるのかもしれません。

 ところで、私が30才の頃に成立したのですが、我が国には「元号法」という法律があります。
 本則・附則とも二行(二文)ずつの、きわめて短く簡略な法律で、西暦より元号を重視せよとかいう指示めいた内容は全くありません。
 したがって、ここで「私は最近、西暦しか使いません」と言っても何ら問題は生じないわけですが、「日本では元号を定めますよ」という法律があるということは、全く無視をすると「おいおい、あんた日本人じゃないのか」ということになりかねないという危惧もあります。
 ということで、元号法の成立に当たっては、それなりに侃々諤々のやりとりがあったのですが、国民に強要・強制するものではないという了解のもとで成立したという事情があります。
 その後、今から20年前に成立したいわゆる「国旗・国歌法」も同様の了解のもとで定められたのですが、現実には、多くの式典で「国歌演奏」が「国歌斉唱」に変わり、ただ立っているだけだと「歌っていないじゃないか」と咎められる状況が生じていることも事実です。

 話が「国旗」とか「国歌」とかに及ぶと、急に重々しい雰囲気が漂って来てしまいますが、これは仕方ありません。どこかで「天皇」という存在と絡んでいるからです。
 そういう意味では、法律に「元号は皇位の継承があった場合に限り改める」とありますから、「元号」というのは「国旗・国歌」以上に、ストレートに「天皇」に関わっているということになります。
 そして、このような事柄に関して、日本国民の根底には、意見を差し控えるという意識が強くあって、ましてや議論するなんてことは思いもしないということになります。議論を突き詰めて行くと、最後は天皇制の是非というところに行き着いてしまうことがなんとなく見えているからでしょう。
 国会でも同じなのです。先ほど「元号法」のところで「侃々諤々」と言いましたが、それはあくまで法案を出すか出さないかという局面での「やりとり」であって、提出された後は、ほとんど「議論」の時間はありませんでした。

 そんなことを踏まえながら、今回の「改元」の話題に戻します。

 報道では、案を専門家に委嘱したとか、発表はどうこうするとか、今のところ、決定の手順とか手続きとかについては内閣官房長官が説明の矢面に立っています。そういえば「平成」の元号を発表したのも、お馴染みの影像のとおり、小渕恵三元総理で当時の内閣官房長官でした。
 これには、法律に「元号は、政令で定める」という根拠があります。要するに、内閣が決めて国民に知らせるということですから、今回の発表が前回同様に官房長官になるのか、やる気満々の感じの総理大臣になるのか、それはどうでもよいとして、最終的な決定権は内閣にあるというところが重要です。

 そこで、今回のテーマ。タイトルの「一抹の気がかり」について。

 非を問われても、うしろ指を指されても、「いっさい関わっていない」と言いとおし、「忖度」ということばでお茶を濁すことがお得意の安倍総理。
 まさか元号案を提出する専門家の方々が忖度することはないでしょうが、元号案の中に「安○」とか「○安」とかの名称が入っていて、内閣がそれを選んだとしたら、それはトップの意向でしょうか、はたまた忖度でしょうか、とにもかくにも、笑ってしまうというより、虫唾が走る感じになってしまいそうです。いやな予感。

 そもそも、「元号」が国民の生活に根ざす大切なものであるならば、国民主権の民主主義国家なのですから国民投票かなんかで選べばいいはずなのです。でも、くどいようですが、「元号」というのはそういう類のものではありません。オリンピックのエンブレムやマスコットなどと同様に考えるなんて論外。一国民が関わるなんて畏れ多い、天皇の代替わりに伴って生まれる特別なものなのです。
 したがって、「案を提出する専門家の名前も、決定した名称の提案者も明らかにしない」という官房長官の弁も至極当然なのです。しかし、最後に決めるのは内閣というところがミソで、そのメンバーは隠しようもありません。

 大変ですよね、閣僚の方々。そんな大ごとに関わることになるのですから。もし正常な神経の持ち主なら、そのストレスは如何ばかりか、察しても余りあるものがあります。
 ところがですよ、今の内閣、信じられない言動で見識を疑われる方もいらっしゃるようで、さすがに心配になります。公表した後に「忖度?」などと言われかねないような名称に、もしなったとしたら、私個人にはなんら関係ないことなのかもしれませんが、ちょっと気がかりになっています。

 本当は、ブログにこういう記事を載せるのは本意ではないのですが、人生、イヤな予感が的中してしまうこともあります。
 ところが、ブログに関して言えば、予想や予感を載せると見事にはずれるという経験則があります。きっと「はずれた!」という思いは強く残るからでしょう。
 実は、二・三日前からいやな予感が浮かんでしまい、なかなか消え去ってくれないのです。あげく、虫唾の走るような思いをしたくないという気分が強くなってきたので、ブログに載せれば、来週、気持ち良くお花見に行けそうかなということでつぶやいてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園を終えたKANA君、6年間よくがんばりました

2019-03-24 21:42:45 | KANA君と妹君
3月23日(日)

 KANA君が保育園に入園したのは、まだ満1才になる前でした。あれから6年、ほんとうに月日の流れというのは、経ってみればなんとも短いものです。
 なんと、この4月から小学生ということで、昨日の土曜日、保育園の卒園式の日を迎えました。

 朝、KANA君のおうちへ行くと、すっかりウキウキ気分で、

 さっそく、ランドセル姿を
  お披露目してくれました
  

 お兄ちゃんに負けじと、CHUMUちゃんも
  同じポーズでお出迎え
  

 すっかり
  おシャマになりました
  

 でもね、今日の主役はKANA君です。

 外は、前日までの春らしい陽気とうって変わって、冷たい北風の吹く曇り空でしたが、パパ・ママと一緒に元気よく保育園に着きました。

 「さあ、お兄ちゃんらしく、
  凛々しくね」
  


   鶯の声爽やかに巣立つ孫   弁人


 KANA君が通った保育園は比較的小規模なので、卒園生は8人でしたが、保育期間のいちばん長いKANA君が先頭で、

 真っ先に
  卒園証書を受け取り
  

 園長先生からだけでなく、大好きな先生方からもいっぱいお褒めのことばをいただいて、笑顔いっぱいのKANA君。
 またひとつお兄ちゃんぽくなった感じですが、あと二週間ちょっとで小学校の入学式です。大宮のKAZU君と同じように、元気な小学生になれるかな。

 なにはともあれ、本当に6年間よくがんばってたんです。今日はそのお祝いということで、

 みんなで、おいしい
  お食事会となりました
  


   笑顔にも寂しさ混じる年度末   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春分の日」-KAZU君と立川の公園で遊ぶ

2019-03-22 18:22:50 | KAZU君
3月22日(金)

 「21日はお母さんお仕事だから、おじいちゃんとサイクリングだとうれしいな」
 ということで、昨日は早起きをして大宮へ向かいました。

 風が強くて心配しましたが、朝方の雨が上がってくれたので、秋の「埼玉県民の日」と同じく、大宮からJRの「むさしの号」に乗って立川の昭和記念公園へ。

 さっそく自転車を借りて
  スタート
  

 この日、東京でソメイヨシノの開花宣言が出されたようですが、もちろん、ここは都心から離れた三多摩ですから、ソメイヨシノはまだ硬いつぼみでした。

 それでも、所々に春らしい花が
  目に入ってきます
  

 「おじいちゃん、
  ここも写真スポットだよ」
  

 早咲きの寒緋桜でなかなかの見応えですが、黄色の「サンシュユ」もこの時期らしくて春うららの気分になります。

 そこで、
  それぞれ写真に
  
  


   中腰でペダル踏む子に薫る花   弁人


 ところで、立川に来たもう一つの楽しみは「手漕ぎボート」です。だんだん風が強くなってきたので「早めに乗っちゃおうか」と池に漕ぎ出しました。

 「いいお天気に
  なってきたね」
  

 秋に初めてボートを漕いだKAZU君、前回だいぶ上手になっていたので、今回は私が楽をしようかと思いましたが、いかんせん強い南風。KAZU君がオールを手にしても、ちょっと手を休めると風下にどんどん流されてしまい、「今日はおじいちゃんに任せたほうがよさそうだね」ということになり、池の上でのんびりというわけにはいきませんでした。

 「ああ疲れた」と大人は喉を潤し、KAZU君は「カツカレー」。まず上のカツを平らげて、
  カレーライスもぺろり
  

 青空のもと、午後も
  春の公園を満喫
  

 私が花を眺めたりしていると、「それじゃ、ボク一周して来るから、そこで待っててね」と走って行ってしまいます。
 戻って来るまで10数分。ぶつかったり転んだりしていないか心配になりますが、KAZU君は性格が温厚、行動も慎重。もうすぐ5年生になるのですから信頼してあげるのも大事かもしれません。

 「心配だった?」 「ううん、別に。信用してるから」 「ボク大丈夫だからね、安全運転だし。また行って来ていい?」 「慌てないでね、急がないんだよ!」
 という具合で、午後は楽をさせてもらいました。


   上級生の自覚も少し春の風   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかってはいましたが、「世の中すっかり春爛漫」

2019-03-15 11:10:15 | 湘南・鎌倉・三浦ぶらり
3月15日(金)

 今年のスギ花粉は尋常ではありませんね。2月の下旬から外出した翌日などは大袈裟に言えば仮死状態。ということで、ほぼ閉じこもりの状態が続いていました。

 ところで、二ヶ月に一度の大船の病院への通院。今回は昨日14日で、ちょうど病院周辺の「玉縄桜」の見頃に重なって、今年は「ラッキー」と思っていたのですが、弥生3月に入るやいなや、大船のフラワーセンターの夜間ライトアップが始まったという情報が耳に入って来たりして少々やきもきしていました。

 でも、「早咲きの桜は開花期間が長いから」と、淡い期待を抱きつつ迎えた通院日。なかなかの好天気でしたが、やはり、

 満開を過ぎて、
  緑の葉が出ていました
  

 「これはきれい」
  という木もありましたが、
  

 近くで見ると、
  もう、やや散り加減
  

 ハクモクレンもほとんど
  散っちゃっています
  


   気がつけば春いちめんの玉縄辺   弁人


 さてと、通院とはいえ、外に出た以上、どうせ翌日は一日静養でしょう。ここは真っ直ぐ帰る手はないと、目薬をさし、マスクをして、花粉防止眼鏡に変えて、すぐ近くのフラワーセンターに入ってみました。
 桜はもちろん、春の花だっていろいろなんですから。

 河津桜はほぼ終わっていましたが、ほかの早咲きの桜、まだ大丈夫でした。そこで、花粉舞う鬱陶しい大気を懸命に掻き分けながら、一足早いお花見と相成りました。

 新しくできた、
  その名も「玉縄桜広場」
  

 これも満開です。
  足柄の桜「春めき」とか
  
  

 桃かと思いましたが、
  「敬翁桜」という札が
  

 やや散り加減の
  「おかめ桜」
  

 「大(おお)寒(かん)桜」
  濃淡二種
  
  

 もちろん、桜だけじゃありません。花園全体が春なのですから。

  「ヤマツツジ」
  

  「馬酔木」
  

  「ミツマタ」
  

  黄色と言えば「サンシュユ」と思いきや、
  「マンサク」の花でした
  

  こちらが「サンシュユ」
  

 こちらの「ハクモクレン」は
  ちょうど見頃でした
  


   花粉舞ふ空に眩しき白木蓮   弁人


 さてさて、問題は花粉症。
 私の場合、今のところは「スギ花粉」のみ。まだ「ヒノキ」はデビューしていないので、過去の経験からすると、まあソメイヨシノが咲くころには治まっています。
 はたして今年は如何に。とりあえず「あと十日くらい」と念じて辛抱することにしましょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする