6月28日(日)
今朝は早起きをして、サッカー女子ワールドカップの準々決勝、日本対オーストラリア戦を観ていました。終わったのが6時半でしたから、もう一度布団に入る時間でもなく早々に朝食を済ませました。
ところで、姫路方面へ出かける時に、いかにもここはかつて有料道路だったという面影が残る国道2号線のバイパスを通ることが多いのですが、昨年あたりだったでしょうか、加古川の手前にジャンクションができて、「東播磨道」という北に伸びる新しい道ができました。
案内板には「小野・三木」方面とあるのですが、明石から小野・三木方面へ向かう時に使う国道175号線には「東播磨道」のインターはありません。
いったいあの道はどこへ出るのだろうと気になっていたのですが、今日のKAZU君は、母親の会社関係のバーベキューに行くということで時間ができました。それじゃあと、車で買い物に出たついでに、バイパスを西へ向かい、加古川手前から東播磨道とかに入ってみました。
片道一車線ですが、信号のない高架の道が4~5キロほど、インターも2ヶ所だったか通過して終点で下りたのは加古川の郊外らしく、正面にお寺が見えたものの、土地勘がないのでなんとも言えません。
一般道に突き当たっているので右折すると、左にカーブしながらすぐに加古川の左岸(東側)の「上荘橋東詰」という十字路に出ました。そうか、右に曲がって川沿いを上って行けば175号線に近づいて、平行する感じで小野の市街地へ出るんだなと納得。
175号線は、先日、ほたるを見に行った時にも通ったので、今回は北へは向かわず、目の前の上荘橋を渡って加古川の西側へ行ってみました。実は、カーナビの地図に「平荘(へいそう)湖」という水色の表示が見えたのが気になったこともあって。
ご存じのとおり、播磨の平野部には農業用水の確保のための溜め池がとにかく多く、運転中に少々の水面に出くわしても、どうのこうのということはありませんが、
さすがに「湖」というだけあって、
かなり大きい
大きめの溜め池の三つ四つぶんくらいはありそうです。南側(正面の山の右側)の対岸はせき止めてあるように見え、もしかしたらダムになっているのかなと思いましたが、加古川駅からわずか2~3キロの平野部で、すぐ数百メートルの所に加古川が流れているのですから、ダムといっても我々が想像する高低差のあるものでなく、溜め池の特に大きなものと考えたほうがよさそうです。
ということで帰ったあと調べたところ、「昭和41年に東播磨工業地帯の工業用水の確保のために作られた人造湖」とありました。
ちなみに、すぐ北2~3キロの所にも、平荘湖より15年ほど新しい「権現湖」という同規模の人造湖があるようで、地図には「権現ダム」という表示が出ていましたが、今日は午後からテレビでのカープ戦を楽しみにしていたので、権現湖まで足を伸ばす時間はとれませんでした。
とりあえず、湖畔の道をぐるりと回ったら帰ろうというつもりでしたが、
湖畔の紫陽花が気になって
車を止めました
今日は雲は多いものの晴れ間がのぞく好天気。でも、紫陽花はもうちょっと湿りがちの時のほうがいいのかもしれません。
長き陽に紫陽花木陰を向きにけり 弁人
カメラを構えていると、散歩中の人から「あじさい園には行かれましたか」と声をかけられ、数百メートル先の駐車場に移動。
これはみごと、
ガクアジサイの群れ
なるほど、
「花の名所平荘湖あじさい園」とありました
水面を背景に、
なかなかの風情
細長い紫陽花は「カシワバアジサイ」と言って、たしかに葉が普通の紫陽花と違ってカシワ状になっていますが、今まで白い花しか見たことがありませんでした。
これは薄ピンク。でも葉はちゃんと
カシワ状になっていました
でも、やっぱり、いちばん惹かれるのは、
純国産、紫陽花の原種
「ガクアジサイ」でした
水面の風を吸わんや萼紫陽花 弁人
今朝は早起きをして、サッカー女子ワールドカップの準々決勝、日本対オーストラリア戦を観ていました。終わったのが6時半でしたから、もう一度布団に入る時間でもなく早々に朝食を済ませました。
ところで、姫路方面へ出かける時に、いかにもここはかつて有料道路だったという面影が残る国道2号線のバイパスを通ることが多いのですが、昨年あたりだったでしょうか、加古川の手前にジャンクションができて、「東播磨道」という北に伸びる新しい道ができました。
案内板には「小野・三木」方面とあるのですが、明石から小野・三木方面へ向かう時に使う国道175号線には「東播磨道」のインターはありません。
いったいあの道はどこへ出るのだろうと気になっていたのですが、今日のKAZU君は、母親の会社関係のバーベキューに行くということで時間ができました。それじゃあと、車で買い物に出たついでに、バイパスを西へ向かい、加古川手前から東播磨道とかに入ってみました。
片道一車線ですが、信号のない高架の道が4~5キロほど、インターも2ヶ所だったか通過して終点で下りたのは加古川の郊外らしく、正面にお寺が見えたものの、土地勘がないのでなんとも言えません。
一般道に突き当たっているので右折すると、左にカーブしながらすぐに加古川の左岸(東側)の「上荘橋東詰」という十字路に出ました。そうか、右に曲がって川沿いを上って行けば175号線に近づいて、平行する感じで小野の市街地へ出るんだなと納得。
175号線は、先日、ほたるを見に行った時にも通ったので、今回は北へは向かわず、目の前の上荘橋を渡って加古川の西側へ行ってみました。実は、カーナビの地図に「平荘(へいそう)湖」という水色の表示が見えたのが気になったこともあって。
ご存じのとおり、播磨の平野部には農業用水の確保のための溜め池がとにかく多く、運転中に少々の水面に出くわしても、どうのこうのということはありませんが、
さすがに「湖」というだけあって、
かなり大きい
大きめの溜め池の三つ四つぶんくらいはありそうです。南側(正面の山の右側)の対岸はせき止めてあるように見え、もしかしたらダムになっているのかなと思いましたが、加古川駅からわずか2~3キロの平野部で、すぐ数百メートルの所に加古川が流れているのですから、ダムといっても我々が想像する高低差のあるものでなく、溜め池の特に大きなものと考えたほうがよさそうです。
ということで帰ったあと調べたところ、「昭和41年に東播磨工業地帯の工業用水の確保のために作られた人造湖」とありました。
ちなみに、すぐ北2~3キロの所にも、平荘湖より15年ほど新しい「権現湖」という同規模の人造湖があるようで、地図には「権現ダム」という表示が出ていましたが、今日は午後からテレビでのカープ戦を楽しみにしていたので、権現湖まで足を伸ばす時間はとれませんでした。
とりあえず、湖畔の道をぐるりと回ったら帰ろうというつもりでしたが、
湖畔の紫陽花が気になって
車を止めました
今日は雲は多いものの晴れ間がのぞく好天気。でも、紫陽花はもうちょっと湿りがちの時のほうがいいのかもしれません。
長き陽に紫陽花木陰を向きにけり 弁人
カメラを構えていると、散歩中の人から「あじさい園には行かれましたか」と声をかけられ、数百メートル先の駐車場に移動。
これはみごと、
ガクアジサイの群れ
なるほど、
「花の名所平荘湖あじさい園」とありました
水面を背景に、
なかなかの風情
細長い紫陽花は「カシワバアジサイ」と言って、たしかに葉が普通の紫陽花と違ってカシワ状になっていますが、今まで白い花しか見たことがありませんでした。
これは薄ピンク。でも葉はちゃんと
カシワ状になっていました
でも、やっぱり、いちばん惹かれるのは、
純国産、紫陽花の原種
「ガクアジサイ」でした
水面の風を吸わんや萼紫陽花 弁人