チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

CHUMUちゃん、晴れて二回目の七五三

2023-10-30 13:30:47 | KANA君と妹君
10月30日(月)

 昨日の日曜日、朝方はぐずついた空模様でしたが、お昼前には空もすっかり明るくなりました。

 CHUMUちゃん、晴れ着姿でおじいちゃんの実家の氏神様に
  まず手を清めて
  

 三つの時のお参りがまだ昨日のことのようですが、あれは2019年でしたから、ちょうどコロナ禍を挟んで、四年後の七つのお祝いということになりました。

  「私、この次かなぁ」
  


   マスク暮らし挟み七つの
      七五三(しめ)祝ひ  弁人


  さあ、ここは神妙に
  

 お参り無事終了も、まだお着替えはできませんよ。記念の写真撮影もね。

  おじいちゃん、おばあちゃんと
  

 実は、おじちゃんとおばちゃんが神主さんなのでした。
  そのお二人と一緒に
  


   七五三鎮守の神も眼を細め  弁人


 この二人の孫の生い先に、
  「光あれ!」「守り給へ」
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人混みをかき分けても、連休は子どもの楽しみ

2023-05-05 11:33:28 | KANA君と妹君
5月5日(休)

 連休後半、小学生は5連休。お天気にも恵まれて、さっそく東京の孫二人が逗子にお泊まりに。

 翌日4日も、朝から良いお天気。
  「さあ、お出かけだぁ」
  

 大船のイタリアンレストランで
  まずは、腹拵え
  

 モノレールに揺られて、
  江ノ島駅到着
  

 すぐそばの江ノ電の踏切に来ると、ちょうど遮断機が下りたところ。
 「江ノ電、いっぱいだね」
  

 本当は、鎌倉から江ノ電で来たかったけれど、満員の車内を見て納得。

 人混みを避け、境川の畔を歩いて、今日のお目当ての「えのすい」に到着。

  海岸もなかなかの賑わい
  


   砂浜を辿る先には雪解富士  弁人


  「見て、サメだよ」
  
  

 KANA君、最近、サメに興味を持ち始めて、目下研究中とか。リュックには「サメの図鑑」が入っています。

  次は、定番の大水槽
  

 もう一つの定番の「イルカショー」は超満員。ちょっとだけ覗いた後、お楽しみの「体験学習館」に。

 パパが事前にネットで予約しておいたのは、「ちょっぴりワークショップ」の
  こんな催し
  

 お姉さんの説明は
  わかっているのかどうか
  

 「光るサメボール」とか。
  できるや否や
  


   鯉幟見上ぐ暇なき水族館  弁人


 二人とも上手にできて大満足。帰りは小田急で藤沢に出て、大船から横須賀線で帰ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の孫二人、半年ぶりに逗子に

2022-11-23 13:54:32 | KANA君と妹君
11月23日(休)

 19日の土曜日のお昼過ぎ、いちばん下の孫のCHUMUちゃんが逗子にやって来ました。

  パパと手をつないで
  

 保育園の発表会のことや運動会のこと、家族でお出かけしたこと、ランドセルを注文したこと等々、電話でよく近況をお話ししますが、その度に「逗子のおうちに遊びに行きたぁーい!」と声をあげていたCHUMUちゃん、やっとその思いが叶いました。

 「お家に着いたら、
  手洗いとうがいだね」
  

 お昼は、おばあちゃん特製のラーメン。
  「写真、撮ったでしょ」
  

 この後、夕方まで、おままごとをしたり、台所でお手伝いをしたり、ずっとおばあちゃんのそばで過ごしました。

 この日、お兄ちゃんのKANA君は「土曜参観日」ということで、ママが参観に行って、ママと一緒に、夕方遅れてやって来ることになっていました。
 夕方といっても、この時期は5時ごろにはもう暗くなってしまうし、実際、玄関に現われたのが6時ごろだったので、遊ぶ間もなくみんなで夕飯となりました。

 逗子のおうちでお泊まりをしまして、

 翌朝、階下のリビングに下りて行くと、二人一緒に
  ゲームに夢中
  

  決着や如何に?
  

 せっかくの日曜日なのに、お外は雨模様。お昼を食べた後、帰ることになりましたが、案の定、「帰りたくなーい、ずっと逗子のおうちにいるぅー」というCHUMUちゃんの声が。
 今回は電車で来たので、私の車で駅へ。改札口でおばあちゃんに見送られて、渋々、横須賀線に乗りました。


   マスク越し寂しげな目に送る笑み  弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ「暑い!暑い!」だけで終わったコロナ禍の8月

2020-08-31 14:03:58 | KANA君と妹君
8月31日(月)

 コロナ禍の2020年、7月はずっと湿りがちで、梅雨明けがなんと8月にずれ込みましたが。

 「まあ、梅雨が明けた後は暑い日が続くだろう」という予測はしていたものの、梅雨明けした1日から連日30度をはるかに超える猛暑が続き、そのまま9月に入りそうな勢いです。
 おそらく8月の気温、日本の各地で、もちろん横浜や湘南三浦でも過去最高となるに違いありません。

 そんな中、近場での買い物以外で出かけたのは、高校野球の覗き見で伊勢原へ行っただけで、あとは、ほぼ四六時中エアコンの下でじっとしていたことになります。

 孫たちは夏休みが短いこともありましたが、なにしろこの異常時、おじいちゃんおばあちゃんの所に遊びに来る状況でもありませんでしたが。

 あれは12・13日頃だったでしょうか、逗子は雨がぱらついた程度でしたが、首都圏の至る所でゲリラ雷雨が発生したとのこと。
 下町のマンションに住むKANA君CHUMUちゃんのところから写真が送られて来ました。

  これはまあ、なんとも美しい虹
   

 さっそく、妻君が電話で「きれいな虹が見えてよかったね」とお話していると、幼子二人、「おばあちゃんと遊びたい。逗子のおうちに遊びに行きたい」と言い出したもよう。

 大人はちょっと考え込んでしまいますが、コロナ感染防止で自由が利かない中、猛暑続きとなった夏休み。子どもたちのストレスだって相当なものに違いありません。
 結局、「お泊まり無しの日帰りで」ということで話がまとまり、14日に逗子にやって来ました。

 逗子に来ても、海水浴はできないし、プールも開いていないという味気ない夏。

 今年はこれしかないねと、
  家のプールで大はしゃぎ
  

 「大声を出さないで」と言ったって、楽しく遊ぶ子どもには無理な話。食事だっておやつだって、みんなでワイワイとなってしまうのは仕方ありません。

 日が暮れた後、「ほんとはお泊まりしたかったのに」と、後ろ髪を引かれるように東京へ帰って行きましたが、僅か一日とはいえ密であったのは事実。あとは8月末までの二週間、お互いに何事もないことを祈って、私もステイホームに専念するべく努力して過ごして来たわけでした。

 やれやれ、先程、カレンダーを一枚めくりまして、9月の景色・風物に変わりましたが、いったいいつになったら、その秋らしい風情に身を置けるのでしょうか。そうか、ちょっと出かけるにも勇気のいる現状では無理かもしれませんね。
 今年はなにもかも滅茶苦茶ですね。


   熱帯夜に虫の声あり八月尽  弁人

 季語を三つも並べて、季節入り乱れの滅茶苦茶な句と相成りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHUMUちゃん、アンパンマンのショーを楽しむ

2019-11-15 13:43:25 | KANA君と妹君
11月15日(金)

 3日前の12日、休暇を取ったパパとCHUMUちゃんが横浜に来るというので会いに行きました。

 アンパンマン
  こどもミュージアムです
  

 何年か前、お兄ちゃんのKANA君がまだ1才の時に、KAZU君と一緒にアンパンマンミュージアムで遊びましたが、その時はもっと南の高島町辺りにあったはずなのに、場所が変わって新しくなったんですね。横浜駅の近くのニッサン本社のすぐ先にありました。
 「みなとみらい」も日々変貌を遂げていて、ミュージアムの前も新しいビルがいっぱい、位置と方向の関係かもしれませんが、

 ランドマークタワーが
  ランドマークになってない
  

 「おはよう!」 ちょっと、
  はにかんじゃってます
  

 とにかく、
  「遊ぼう、遊ぼう」
  
       

 ステージでアンパンマンの
  ショーが始まりました
  

 「おじいちゃんも見てるかな」
  

 今年もあと僅か?
  「クリスマスショー」でした
  
  


   鼓舞されて子も踊り出す師走かな   弁人


 ショーの後、到着してすぐに買ってもらっていた
  アンパンマンのパンに舌鼓み
  
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたし、めでたし!「CHUMUちゃんの七五三」

2019-10-25 13:55:31 | KANA君と妹君
10月25日(金)

 「天皇の即位礼」の休日の22日はあいにくの雨模様でしたが、翌日の23日は秋晴れの一日となりました。
 この日は、孫娘CHUMUちゃんの晴の日、七五三のお祝いの日でした。

 例年よりかなり遅かった富士山の「初冠雪」が前日にようやく観測されたというニュースが流れていましたが、朝、電車で東京へ向かうと、孫の晴の日を祝福してくれるかのように、

 車窓から、真っ白な雪をかぶった
  富士がくっきりと
  

 「おはよう!」 あれ、お嬢様、
  パソコンに夢中ですな
  

 三才と二ヶ月のCHUMUちゃん、
  ちょっぴり神妙に
  

 上手に
  お宮参りができました
  

 さすがに、今日は
  外に出てもおしとやかです
  


   秋晴れや貴なる孫の照れ笑ひ   弁人


 一年生のお兄ちゃんは学校で、一緒にお祝いできませんでしたが、学校から帰って来た後の、「僕も、CHUMUちゃんの着物着ているの、見たかったよーう!」という声が聞こえてくるようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みの前半は、もう二人の孫で賑やかに

2019-08-14 08:32:41 | KANA君と妹君
8月14日(水)

 一週間ほど逗子に滞在していたKAZU君が大宮へ帰った翌日の土曜日。
 今度は、パパがお盆休みを迎えたKANA君とCHUMUちゃん一家が三泊四日の予定で逗子にやってきました。

 「あ、おじいちゃんち、
  プールがある!!」
  

 「でもやっぱり、
  本物のプールがいいよね」
  

 ということで、お昼を済ませてから半日、運動公園のプールで遊んで来ました。


   浮輪手に笑顔の孫の火照る顔   弁人


 実は、妹のCHUMUちゃん、今月初めに3才になって、もうお祝いは済ませているのですが、おじいちゃんとおばあちゃんにはまだ会っていなかったので、

  テーブルにケーキが
  

 「ほら、これ、
  3才のポーズ」
  

 何回食べても
  おいしいケーキ
  

 せっかくだから、
  ドレス着てみますか
  


   お似合いのパーティドレス夏の月   弁人


 プールも楽しいのですが、屋外はさすがに暑い。ということで、翌二日目と三日目は、横浜の子ども科学館へ遊びに行きました。

 そして、昨日の火曜日。三泊四日の予定どおり東京へ帰る日に。

 太平洋上を大型台風がのろのろ北上中とかで、お日様が射しているかと思えば突然雨が落ちて来たりする中、朝がたは「お家に帰りたくない。ずっと逗子のお家にいたい」と愚図ったりしていましたが、帰り仕度を始めると心の準備もできたのか、

 「このプール、
  ずっと置いといてね」
  

 みんなで楽しくお昼を食べた後、二人とも笑顔で
  お別れができました
  
  


   雨音にひととき静か蝉時雨   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANA君、ランドセル背負って「ピカピカの一年生」

2019-04-08 22:41:45 | KANA君と妹君
4月8日(月)

 「やったね、KANA君、
  今日から小学生じゃん」
  

 昨日まで春爛漫の陽気だったのに、ちょっとツイてないかな? 私が逗子を出る時はけっこうな雨、東京の下町も冷たい小雨の降る朝でした。
 3月23日の卒園式の日も寒かったけれど、入学式の日にこのお天気で、半ズボン姿が少々可哀そうな感じでした。

 でも、子どもは風の子。元気が取り柄。
  氏神様の前でもパチリ
  

 大通りの国道4号線を越えて、小学校前の通りへ行くと、桜は雨にうたれて
  散り加減でしたが、
  
  

  心ウキウキの祝賀ムード
  

 やっぱり、日本の学校は、入学式と運動会と卒業式の雰囲気がいいですね。昔から変わりません。

 「入学式、もう小学生なんだから、少し寒くてもちゃんと前を向いて座っているんだよ」と言い聞かせながら、

 「はい、そこに立って」と
  一枚
  


   知らぬ子の目と目も笑顔入学児   弁人


 どうも、3クラス編成の、全90人くらいで、KANA君は
  1年1組のようです
  


   苗床を出でて穂となる門出なれ   弁人


 4年前のKAZU君の時も、式場には入らずに入口で見送ったので、今回もひと声掛けて見送り、できればどこかでお花見でもと思って駅に向かったのですが。
 あいにくの冷たい小雨に見舞われて、結局、電車から降りずにそのまま帰って来てしまいました。


   若草を育む意気の春時雨   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園を終えたKANA君、6年間よくがんばりました

2019-03-24 21:42:45 | KANA君と妹君
3月23日(日)

 KANA君が保育園に入園したのは、まだ満1才になる前でした。あれから6年、ほんとうに月日の流れというのは、経ってみればなんとも短いものです。
 なんと、この4月から小学生ということで、昨日の土曜日、保育園の卒園式の日を迎えました。

 朝、KANA君のおうちへ行くと、すっかりウキウキ気分で、

 さっそく、ランドセル姿を
  お披露目してくれました
  

 お兄ちゃんに負けじと、CHUMUちゃんも
  同じポーズでお出迎え
  

 すっかり
  おシャマになりました
  

 でもね、今日の主役はKANA君です。

 外は、前日までの春らしい陽気とうって変わって、冷たい北風の吹く曇り空でしたが、パパ・ママと一緒に元気よく保育園に着きました。

 「さあ、お兄ちゃんらしく、
  凛々しくね」
  


   鶯の声爽やかに巣立つ孫   弁人


 KANA君が通った保育園は比較的小規模なので、卒園生は8人でしたが、保育期間のいちばん長いKANA君が先頭で、

 真っ先に
  卒園証書を受け取り
  

 園長先生からだけでなく、大好きな先生方からもいっぱいお褒めのことばをいただいて、笑顔いっぱいのKANA君。
 またひとつお兄ちゃんぽくなった感じですが、あと二週間ちょっとで小学校の入学式です。大宮のKAZU君と同じように、元気な小学生になれるかな。

 なにはともあれ、本当に6年間よくがんばってたんです。今日はそのお祝いということで、

 みんなで、おいしい
  お食事会となりました
  


   笑顔にも寂しさ混じる年度末   弁人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANA君、一人で逗子にお泊まり

2018-10-27 17:09:46 | KANA君と妹君
10月27日(土)

 今月初めに、みんなで横浜の公園で遊んだ時、KANA君に、
「お兄ちゃんになったね。来年から小学生だから当たり前かな」
と褒めたところ、
「僕、もう逗子のおうちで一人でお泊まりできるよ。今度、お泊まりに行ってもいい?」
と言うので、その機会を調整していました。

 結果、25日の木曜日から二泊することになり、東京のKANA君の所へ車でお迎えに行きました。

 「おじいちゃん、今日は逗子の運動公園で遊びたいな」
というご希望でしたが、せっかく東京まで車で来たのだからと、
「飛行機が頭の上にいっぱい飛んでくる公園に行ってみようか」
と誘って、大井埠頭の先にある城南海浜公園へ向かいました。

 到着。
 「おじいちゃん、飛行機は?」
  

 目の前に羽田空港。離陸した飛行機が
  頭上に来ます
  

 その轟音の下、
  砂遊びを楽しんで、
  
  


   砂遊び羽田の浜の秋の空   弁人


 逗子のおうちに着きました。

 もう二年近く前になりますが、実は、昨年の1月、KANA君一家がインフルエンザ禍に見舞われた時に、一人元気だったKANA君を逗子の家に隔離したことがありました。ということで、一人お泊まりは初めてではないのですが、今回は自分の意志ですから気分は「いっちょまえ」です。

 そして二日目。KANA君は「運動公園で遊ぶ」と控えめですが、小学生になったら、なかなか平日にお出かけできる機会はありません。この日は金曜日です。近所の公園で時間をつぶすこともないと、

 三崎の手前の
  「ソレイユの丘」へ
  

 学齢前の子にぴったりの遊具が
  いっぱい
  
  
  

 おもしろ自転車にそり遊び。
  もうクタクタかな?
  
  

 でも、やっぱり
  観覧車には乗らないと
  

 メリーゴーランドの前も
  素通りはできません
  


   くり抜きし南瓜も笑ふ遊園地   弁人


 久しぶりに妹不在の一人っ子気分に浸って、二日目の夕方から少々甘えん坊さんになっていましたが、土曜日の今日、パパが迎えに来てしまい、後ろ髪を引かれるような表情を見せながら東京へ帰って行きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする