チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

関西の私鉄に多い?「○○市駅」という駅名

2012-11-11 20:22:27 | 鉄道
11月11日(日)

 明石にやって来たのが2008年の秋。いろいろと懐かしい思い出が蘇って来ますが、4年前の11月10日の記事に「茨木童子」の記事を載せたことがありました。
 この前、9月の半ばに大阪へ出かけた時に、ふと懐かしくなって、「茨木童子」に会いに梅田から阪急電車に乗りました。

 JRの駅は「茨木駅」ですが、
  阪急電車は「茨木市駅」です
  

 市役所は両駅のほぼ真ん中にありますが、賑わっている町の中心部は阪急電車の駅のほうです。

  同じ駅名の構図が阪急電車にもう一つあります
  
 「高槻市駅」です。JRは「高槻駅」で、こちらもどちらかというと、阪急の駅前の方が繁華街として賑わっています。

 「○○市駅」という呼称は、関東ではほとんど覚えがありません。そこで地図を広げてみたところ、東武東上線に「和光市駅」「川越市駅」という駅がありました。でも、実家が東京の下町とはいえ、大人になってからずっと神奈川で暮らしてきたので、あまりなじみがありません。京浜急行、小田急、相鉄などで「○○市駅」という駅に出会ったことがありませんでしたから。

 東武東上線に2駅あるのだから、阪急電車で2駅見つけたからといって、そう驚くことはないのかもしれません。ところが、実はこの種の駅名、京阪電車に乗ると次々と現れるのです。

  こんな具合に
  
  
   
   

 まだありました。
  石清水八幡宮の最寄り駅です
  

 阪急電車の場合は、ほぼJRと並行しているので、私鉄の駅に「市」が付けばわかりやすいのかもしれません。しかし、京阪電車の大阪区間は他の路線と競合しているとは思えません。それなのにこういう駅名が並ぶとちょっと気になってしまいます。

 ところで、山手線と大阪環状線の大きさを比べてみるとわかりますが、大阪市に20以上の区があっても、東京23区の規模には到底及びません。そのかわり、大阪市の回りには実にたくさんの「○○市」があって、京阪電車の駅名を見ると、その各市の存在をアピールしているかのような感じです。
 大阪方面へ出かけた時に、もう少し広域に大阪の区割りがあってもいいのではと思ったりもします。橋下大阪市長が「大阪都構想」を掲げていますが、周辺の市を含めて区を統合しようとするのなら、一理あるのかもしれません。

 結局、なぜ駅名に「市」が入るのか、気になってはいるものの、今のところよく分かりません。
 阪急電車のように、離れたところにJRと私鉄の両方に駅があるからと思っても、京阪電車には当てはまりませんし、その阪急電車でも、JRに「吹田駅」があるのに、数百メートル離れた所にある駅名は、

 市役所のまん前の駅なのですが、
  「市」が付きません
  

 いずれにしても、「市」の付く駅名は私鉄だけだろうと思っていると、ありました、JRにも3駅。

 その一つが「和歌山市駅」です。でも、実はこの駅は南海電車との共用駅で、どちらかというと、私鉄の駅にJRの駅が付随しているような駅なのです。

 次に、近鉄とJRの駅が並んでいる「伊勢市駅」。私はこの駅で乗降したことがないので、よくわかりませんが、双方の駅が跨線橋で結ばれていて、ここも同じ所にある駅ということで同名になっているのかもしれません。

  そして、もう一つが山陰本線の「出雲市駅」
  

 昨年の秋、駅伝観戦で出雲に行った時に撮った写真で、下の写真とともに昨年の12月14日の記事に一度載せました。その記事でも触れたのですが、出雲大社には一畑電鉄の「出雲大社前」という駅があります。JRの駅はその10キロほど南東の、たしかに市役所のそばに位置した場所にありますが、わざわざ「市」を付けなくてもと思いました。そして、ここでも私鉄の一畑電鉄の駅が隣接していて、その駅名にも「市」が付いています。

  その「電鉄出雲市駅」
  

 このように、JRの駅名に「市」の付く駅は3駅とも私鉄の駅と一緒になっていて、両方とも同じ駅名になっています。ただ、「和歌山市駅」はJRに「和歌山駅」があるので、南海電車の駅のほうに「市」を付けたのかもしれません。でも、「伊勢市駅」と「出雲市駅」は、どうして両方の駅ともに「市」が付いているのか、ほかに「伊勢駅」とか「出雲駅」とかがないのにと、ちょっと不思議でした。

 去年出雲へ行き、先日伊勢に行った時も地図を眺めながら、「伊勢神宮」「出雲大社」という神々しい地名をそのまま駅名にはしなかったのかなとなんとなく思ったりしていました。
 ところが、このあいだKAZU君に見せようと、録画しておいた鉄道番組をDVDにダビングしている時に、ふと「旧国名そのままの駅名は存在しないのではないか」という思いがわき起こって来たのです。「伊勢」も「出雲」も旧国名です。例えば、「伊勢中川」「信濃大町」「相模大野」「駿河小山」「三河安城」「備中高梁」のように、国名に付随した地名を入れた駅名はいくらでも挙げられそうですが、「信濃駅」とか「相模駅」とか「備中駅」とかはありません。やはり、これはどうも当たっているような気がしています。
 今度、旧国名そのままの駅名があるかどうか、暇な時に調べてみることにします。

 ということで、とりとめなく思いを巡らしているうちに、話題が関西の私鉄からそれてしまいました。京阪電車の「○○市駅」については、今だに少々もやもやした状態のままですが、今日はこのへんにしておきます。


   長き夜に鉄路の夢を果てもなく   弁人


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網干でJR車両見学-「ふれ... | トップ | JR「○○市駅」追加編-西脇... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (自在電)
2020-12-03 15:35:15
大阪モノレールに摂津駅、阪急京都線に摂津市駅があります。
返信する
ご指摘ありがとうございます (チムどんどん)
2020-12-04 12:25:38
旧国名がそのまま駅名になっているのは、北海道を除くと二駅あります。
ご指摘のとおり、大阪モノレールの「摂津駅」と、あとは和歌山阪和線の「紀伊駅」。
常磐線の「いわき駅」も国名そのままですが、なぜか平仮名表記になっていて、やはり旧国名はそのまま駅名にしない原則があるような気がします。
「摂津駅」はモノレールということで気にしなかったのかもしれません。
「摂津市駅」は2010年開業の新駅で、すでに近くに「摂津駅」があったので「市」を付けたのだと思います。
この記事では「不明」としていましたが、近辺に同じ地名の駅がある場合、後に出来た駅名に「市を」付けたのではないでしょうか。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道」カテゴリの最新記事