goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

THE BEAT DINER(有楽町)の「BBQバーガー」「とろけるチーズのチリビーンズバーガー」

2012年11月11日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年11月某日 調査・登録】
 こちらの店「THE BEAT DINER」は、有楽町マリオンはす向かいの晴海通り沿い高架下にあり、JR東日本グループの「ジェイアール東日本フードビジネス株式会社」が経営しています。
 本格的なハンバーガーに舌鼓を打ちながら、アルコールやソフトドリンクを楽しむことができます。


 「BBQバーガー」が美味しい肉が使われた基本のできたバーガーです。



 「とろけるチーズのチリビーンズバーガー」は期間限定商品です。チリビーンズのピリっとした辛さと食感が美味です。



★THE BEAT DINER
  所在:千代田区有楽町2-1-13
  電話:03-3580-7510
  品代:BBQバーガー900円、とろけるチーズのチリビーンズバーガー1,200円

ポール・ボキューズ・ベーカリー(丸の内)の「ゴーダチーズ・フランス」「塩バターメロンパン」等

2012年09月02日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「ポール・ボキューズ・ベーカリー」は、フランス料理界の巨匠ポール・ボキューズの名を冠したベーカリーショップです。
 《前回のこちらの店の調査・登録:オレンジボート、パンド・ピザ、ブリオッシュ・メロン、ミルクレーズンハーフ、セサミ・ベーコン


 こちらは「ゴーダチーズ・フランス」です。フランスパンにオランダのゴーダチーズが巻き込まれています。チーズの味が活かされ、素朴ながらとても味わいのある逸品です


 こちらは「フロマージュ・ジャンボンカリー」です。カレー味の生地にチーズとハムが巻き込まれています。


 こちらは「塩バターメロンパン」です。有塩バターが使用され、ほんのりとした塩味がメロンパンの甘さを一層惹き立てている逸品です


 こちらは「ジャーマン(ポテトグラタン)」です。フランスパンにベーコンとポテトがサンドされ、グラタンソースで仕上げられています。


 こちらは「プリンパン」です。プリンの香りがするスッキリとした甘さのパンです。


★ポール・ボキューズ・ベーカリー 大丸東京店
  所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店地下1階
  電話:03(3212)8011(大丸東京店代表)
  品代:ゴーダチーズ・フランス(ハーフ)336円、フロマージュ・ジャンボンカリー(ハーフ)168円、塩バターメロンパン189円、
     ジャーマン(ポテトグラタン)294円、プリンパン189円

三喜屋商店(富士見)の「ヒレかつサンド」「ロースかつサンド」

2012年07月21日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「三喜屋商店」は、縁結びの神様として有名な東京大神宮(詳しくは姉妹ページ千代田遺産コチラをご覧ください)の直ぐそばにある昔ながらの町のお肉屋さんです。


 こちらの店の名物が「かつサンド」です。お肉屋さんの自家製「かつ」や「コロッケ」ってとても美味しいですね。その出来立ての「かつ」がパンに挟まれて売られています。パッケージにはマジックの手書きで品名が書かれているなど手作り感満載です。ソースの味は控え目で、食感が豊かなミルフィーユのような「かつ」の味が前面に出ています。

<ヒレかつサンド>



<ロースかつサンド>



★三喜屋商店
  所在:千代田区富士見1-5-17
  電話:03-3261-3670
  品代:ヒレかつサンド500円、ロースかつサンド380円

エピシェール(富士見)の「クラシック・フーガスオリーブ」「クラシック・フーガスベーコン」

2012年05月03日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「エピシェール」は、飯田橋駅前にある商業施設「飯田橋プラーノ」内にある焼き立てのパンがいただけるベーカリーショップです。「エピシェール」はフランス語で麦と空という意味です。
 《前回のこの店の調査・登録:スリーズ、ダブリコ、有機バナナマフィン、枝豆ソルト、自家製りんごパイ、ショソン・オ・シトロン、有機バナナデニッシュ、パルミエ


 こちらは「クラシック・フーガスオリーブ」です。「平たい形の葉」という意味の「フーガス」にオリーブとチーズが載せられて焼き上げられています。このパンはオリーブやチーズの香りとパンの食感、適度の塩分が相俟って実に美味しく仕上がっています。この店No1だと思います。焼き立てが特に美味です。焼き立てでない場合にはトースターで軽く加熱すると美味しさが倍増します。



 こちらは「クラシック・フーガスベーコン」です。「クラシック・フーガスオリーブ」のオリーブの代わりにベーコンが入っています。こちらも実に美味です



★エピシェール 飯田橋店
  所在:千代田区富士見2-51プラーノモール内
  電話:03(3222)9711
  品代:クラシック・フーガスオリーブ260円、クラシック・フーガスベーコン240円

ドミニク・サブロン マルシェ(丸の内)の「スリーズ ノアー」「ひよこ豆の焼きカレーパン」等

2012年04月29日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「ドミニク・サブロン」は、パリで最も注目されているブーランジェの一人ドミニク・サブロン氏の日本初進出となる高級ブーランジェリーです。パリの三ツ星レストランで使われるサブロン氏のパンは、多くの美食ガイドや雑誌で絶賛されています。厳選された素材を使い、長時間の発酵を経て丁寧に作られる質の高い本場のフランスパンは、噛み締めるほどに奥深い味わいが口の中に広がります。こちらの「ドミニク・サブロン マルシェ」は、JR東京駅構内の京葉ストリートにあります。
 《前回のこちらの店の調査・登録:バケット'Le Boulanger'、ウィレット、クロワッサン・ペペ、メロン・ド・東京、たっぷりレーズンの丸パン、オリーヴ・フロマージュ等


 「スリーズ ノアー」は、ドミニクサブロン人気のクロワッサン生地を利用したダークチェリーのデニッシュです。


 「ひよこ豆の焼きカレーパン」は、ひよこ豆を入れた東京店限定の焼きカレーパンです。



 「パン・ド・ミー レザン」は、低温長時間発酵のふんわりしっとりした生地に甘味のあるモハベレーズンを練り込んだ味わい深いレーズンブレッドです。


★ドミニク・サブロン マルシェ 東京駅京葉ストリート
  所在:千代田区丸の内1-9-1JR東日本東京駅構内1階京葉ストリート内
  電話:03-3218-8010
  品代:スリーズ ノアー210円、ひよこ豆の焼きカレーパン294円、パン・ド・ミー レザン(1/2)299円

オーバカナル(紀尾井町)の「フォカッチャ オニオン」「クロワッサン」「ダノワール・パティシエール」等

2012年04月21日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「オーバカナル」はホテルニューオータニに隣接し、清水谷公園の近くにあります。フランスらしいオープンテラスを持つブラッスリ-に併設されたブーランジェリーです。
 《前回のこちらの店のブラッスリーの調査・登録:メダイのポワレ 白ワインソース、鶏肉とジャガイモのオムレツ マスタードソース、サンドイッチミックス、クレームアメリ等


 こちらは「フォカッチャ オニオン」です。玉葱の甘味が惹き立っています。


 こちらは「クロワッサン」です。パンプリーバターによる素晴らしい食感と後味の爽やかさが実に美味です


 こちらは「ダノワール・パティシエール」です。デニッシュに濃厚なカスタードクリームがたっぷりと載っています


 こちらは「フィセル オ ブール」です。パゲット生地にバターを搾って、焼き上げられたジューシーなパンです。


 こちらは「シューケット」です。シュークリームの外側だけという表現がピッタリです。



★オーバカナル 紀尾井町店
  所在:千代田区紀尾井町4-1新紀尾井町ビル1階
  電話:03(5276)3422
  品代:フォカッチャ オニオン275円、クロワッサン180円、ダノワール・パティシエール210円、フィセル オ ブール(1/2)135円、
     シューケット(100g)265円

近江屋洋菓子店(神田淡路町)の「黒糖蒸しパン」「クロワッサン」等

2012年04月15日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「近江屋洋菓子店」の初代経営者は近江八幡の出身で、明治17(1884)年に近江屋パン店としてこの店を創業しました。ということで、今では洋菓子店として有名なこちらの店ですが、今日は「パン」をいただきます。
 《前回のこの店の調査・登録:マカロン


 こちらは「黒糖蒸しパン」です。


 こちらは「クロワッサン」です。


 こちらは「アップルデニッシュ」です。


 こちらは「コーンデニッシュ」です。


 こちらは「ウインナーロール」です。


 こちらは「ピロシキ」です。惹き肉がギッシリと入ってメンチのような風味に仕上がっています



★近江屋洋菓子店
  所在:千代田区神田淡路町2-4
  電話:03(3251)1088
  品代:黒糖蒸しパン53円、クロワッサン126円、アップルデニッシュ147円、コーンデニッシュ137円、ウインナーロール84円、
ピロシキ242円

ドミニク・サブロン マルシェ(丸の内)の「バケット'Le Boulanger'」「ウィレット」等

2012年04月08日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「ドミニク・サブロン」は、パリで最も注目されているブーランジェの一人ドミニク・サブロン氏の日本初進出となる高級ブーランジェリーです。パリの三ツ星レストランで使われるサブロン氏のパンは、多くの美食ガイドや雑誌で絶賛されています。厳選された素材を使い、長時間の発酵を経て丁寧に作られる質の高い本場のフランスパンは、噛み締めるほどに奥深い味わいが口の中に広がります。こちらの「ドミニク・サブロン マルシェ」は、JR東京駅構内の京葉ストリートにあります。


 こちらの「バケット'Le Boulanger'」は、北海道産小麦粉を使用したフランスパンです。低温長時間発酵によって粉の甘味と香りがよく出ています



 こちらの「ウィレット」は、ブラックポピーシードとロースト胡桃のデニッシュです。パン生地と胡桃の食感の相性が実に美味です


 こちらの「クロワッサン・ペペ」は、パティシエの経験も豊富なサブロン氏自慢の一品です。フランスAOC発酵バターを使用した高級クロワッサンのミニサイズです。



 こちらの「メロン・ド・東京」は、12時間以上の長時間発酵により粉の甘みが引き出されています。フンワリとした食感とビスキーのほどよい甘さが絶妙です



 こちらの「たっぷりレーズンの丸パン」は、低温長時間発酵のフンワリしっとりとした生地に甘味のあるモハベレーズンを練り込んだ味わい深いレーズンブレッドです。



 こちらの「オリーヴ・フロマージュ」は、グリュイエールチーズと2種類のオリーヴ、タプナードが入ったモッチリとしたパンです。焼かれたパルメザンチーズの香りが食欲をそそります



 こちらの「エスカルゴ レザン」は、クロワッサンの生地に、カスタードクリームとレーズン・シナモン・ピスタチオ・ショコラなどを巻いたスイートなパンです。外側の生地はサックリ、中のクリームはしっとりとしたフランスでも人気のパンです



 こちらの「プレッツェル」は、香ばしさとほどよい塩気が特徴です。


 こちの「パン・ド・ミー」は、水を使わず牛乳で仕込んだシットリと柔らかな高級食パンです。


★ドミニク・サブロン マルシェ 東京駅京葉ストリート
  所在:千代田区丸の内1-9-1JR東日本東京駅構内1階京葉ストリート内
  電話:03-3218-8010
  品代:バケット'Le Boulanger'357円、ウィレット294円、クロワッサン・ペペ189円、メロン・ド・東京252円、
     たっぷりレーズンの丸パン136円、オリーヴ・フロマージュ294円、エスカルゴ レザン273円、
     プレッツェル189円、パン・ド・ミー(1/2)273円

紅鹿舎(有楽町)の「ピザトーストセット」「ナポリタンセット」

2011年12月23日 | 喫茶・パン・サンド
【平成23年12月某日 調査・登録】
 今日は丸の内で「光都東京LIGHTPIA」を鑑賞してきました(詳しくは姉妹ページ千代田遺産コチラをご覧ください)。その後、そのまま丸の内仲通りをブラブラ散歩し、有楽町へやって来ました。
 こちらの店「紅鹿舎(べにしか)」は、有楽町にある昭和32(1957)年創業の老舗喫茶店です。ピザトースト発祥の店として有名です。店内外の雰囲気はまさに「昭和」を醸しだし、レトロな風情が満載です。日比谷劇場街で観劇や映画鑑賞を済ませた女性客が多いのも特徴です。




 こちらは元祖「ピザトースト」のセットです。ドリンクが付きます。ブレンドコーヒーにしました。「ピザトースト」は厚めのトーストにピザソースそしてサラミやピーマン、玉ねぎ、マッシュルームがトッピングされ、さらにたっぷりのチーズが載せられています。ボリュームたっぷりでさすが元祖です。




 こちらは「ナポリタンセット」です。サラダとドリンクが付きます。ドリンクは「ミルクティー」にしました。何年ぶりかにいただいたナポリタンですが、どこか懐かしい味がします。




★紅鹿舎
  所在:千代田区有楽町1-6-8松井ビル1階
  電話:03-3502-0848
  品代:ピザトーストセット1,200円、ナポリタンセット1,300円

神戸屋ダイニング(丸の内)の「レーズンの恵み」「クイニーアマン」「アーモンドペストリー」

2011年12月23日 | 喫茶・パン・サンド
【平成23年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「神戸屋ダイニング」は、神戸屋が「家庭のダイニングのような気軽に気楽にみんなが集う空間、くつろぎの空間を提供したい」という想いから作り上げた店舗です。本年6月20日にグランドオープンしました。


 「レーズンの恵み」は、「第15回カリフォルニアレーズン大賞」を受賞した逸品です。レーズンのヌチャっとした食感としっとりとしたパン生地が絶妙のハーモニーを醸し出しています



 「クイニーアマン」は、フランス産AOC発酵バターを折り込んだクロワッサン生地にカソナードを包み込み、表面をカリっとカラメル化させた風味と食感に優れた逸品です。



 「アーモンドペストリー」は、アーモンドとクロカント(ヨーロッパの焼き菓子)が使われた人気商品です。



★神戸屋ダイニング
  所在:千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム内
  電話:03-5220-1107
  品代:レーズンの恵み210円、クイニーアマン273円、アーモンドペストリー220円