goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

LA VORO(飯田橋)の「エテルノ」

2025年04月23日 | スイーツ・菓子
【令和7年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「LA VORO<ラ ボーロ>」は、茨城県つくば市に本拠を構える米粉バウムクーヘンの専門店です。自家製の生米粉<常陸小田米>を使用したバウムクーヘンが販売されています。


 こちらのバウムクーヘン「エテルノ」は、生クリームが使われ、たまごの優しい甘みとしっとり感が特徴です。グルテンフリーで、滑らかで口どけの良い食感に仕上がっています










 ごちそうさまでした。とても美味しいバウムクーヘンでした。

★LA VORO 飯田橋
 所在:千代田区飯田橋3-4-3 1階
 電話:03-4400-2194
 品代:エテルノS1,080円

デイリーヤマザキ(神田岩本町)の「贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)」

2025年04月06日 | 喫茶・パン・サンド
【令和7年4月某日 調査・登録】
 岩本町交差点付近には「デイリーヤマザキ」が3店も集中しています。山崎製パン株式会社の本社がすぐそばにあるからでしょう。この界隈は、まさに山崎製パンの城下町です
 3店はいずれもパン販売に力を入れていますが、中でも、この「神田岩本町店」は店内にベーカリーがあり、美味しい焼き立てパンがいただけるようです。


 こちらは「神田」の焼印が押された「贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)」です。生地の中に、タップリの生クリームホイップと小倉あんが入ってます。甘さ控え目でとても美味です
 焼印は「神田」だけでなく、各店舗の所在地に合わせたものが押されているようです。




 ごちそうさまでした。とても美味しいあんぱんでした。

★デイリーヤマザキ 神田岩本町店
 所在:千代田区神田岩本町1
 電話:03-3255-7077
 品代:贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)205円

wanna manna(富士見)の「鹹豆漿加油條」「培根蛋餅」「原味豆漿」

2025年04月04日 | 中華
【令和7年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「wanna manna<ワナマナ>」は、台湾の朝食「早餐<ザオツァン>」をいただける店です。


 こちらは「鹹豆漿加油條」です。台湾式豆乳スープの「鹹豆漿<シェンドウジャン>」は、自家製の温かい豆乳を酢でゆるく固めた台湾の定番朝ごはんです。ほのかな酸味とふわトロ食感の優しい味わいが最高です。スープには、干しエビ・ザーサイ・ネギ・ラー油が入っています。台湾式揚げパンであるホカホカの「油條」も添えられています。






 こちらは「培根蛋餅<ベーコンダンビン>」です。「蛋餅」は、モチモチ生地に具材を加えた台湾式クレープです。風味・食感は「クレープ」と言うより「お好み焼き」に近いかもしれません。






 こちらは「原味豆漿<プレーン豆乳/冷・無糖>」です。日本の豆乳よりもサッパリとしています。


 ごちそうさまでした。とてもヘルシーで美味しい朝食でした。

★wanna manna 東京飯田橋サクラテラス店
 所在:千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス2階
 電話:03-6380-8646
 品代:鹹豆漿加油條720円、培根蛋餅720円、原味豆漿380円

鳥城酒蔵(富士見)の「タン」「ハツ」「カシラ」「ナンコツ」「レバー」「ガツ」等

2025年04月03日 | 居酒屋・パブ
【令和7年4月某日 調査・登録】
 実に10年と5ケ月ぶりの訪問です
 こちらの店「鳥城酒蔵」は、現在の所在地(再開発で建った飯田橋プラーノ)辺りに再開発前からあった昭和49年創業の居酒屋です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:もつ煮込・ネギマ・レバー・つくね・カシラ・ナンコツ等




 まずは「生ビール」をいただきましょう。サッポロのパーフェクト生ビールです。美味しい


 こちらは、もつ焼の「タン」「ハツ」「カシラ」「ナンコツ」「レバー」「ガツ」です。すべて「塩」で焼いてもらいました。炭火焼です。いずれも安定の旨さです




 お酒のお替りは「ホッピーセット<黒>」です。


 ごちそうさまでした。飯田橋・富士見界隈で「もつ焼」というと、まずこの店が思い浮かびます。

★鳥城酒蔵
 所在:千代田区富士見2-7-2飯田橋プラーノ プラーノモール1階
 電話:03(3261)2600
 品代:お通し150円?、生ビール<中>550円、もつ焼<1本>150円、ホッピーセット<黒>600円、ホッピー<中>300円×3杯