レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

BS-TBSの平日朝7時台に紀行番組再放送枠

2019-05-01 07:39:51 | 地理
 私がBSの紀行番組をよく見るという話題はここでたびたび書いてきた。
 かつて「飽和状態」と言われたこれらも、数年前からめっきり減ってしまった。外国まで行って撮影するのも割に合わなくなっているのだろうか。再放送でもいいからそういう枠はあってほしい。
 この4月から、BS-TBSで平日朝7時台がそういう枠になった。
「BS-TBSセレクション」
 あのさ~、「BS-TBSセレクション」って、「紀行」のひとことくらいなぜ入れないんだ?どういうジャンルかくらいわかる名前つけたら?
 4月は『地球絶景紀行』をやっていた。 5月は『世界一周!魅惑の鉄道紀行』になっている。6月はまた替わるんだろうか、『地球バス紀行』という番組もあった。
 『魅惑の鉄道紀行』はほとんど見ていたし、あまり有難みを感じない。『絶景~』はほとんどドイツの時しか見ていなかったのだが、ホーエンツォレルン城、エルベ渓谷は、その時うちのデッキが(わけわからんのだが)ディスクへの保存ができない状態で悔しかった、ぜひまた放送してもらいたい。――ノイシュヴァンシュタイン等と違ってめったに紹介されないのだ。

 BS日テレでは、『大人のヨーロッパ街歩き』と『世界水紀行』の再放送が続いている。『水紀行』は、ライン河の時に失敗して見ていないので、放送を期待している。(それが済んだら終わっていいよ)  過去のぶんでは、『ホテルの窓から』『ちょっと贅沢!欧州列車旅行』の再放送があると嬉しい。 

 交互に再放送という枠は、かつてBSフジで『空と大地の欧州紀行』なんて名前で存在した、私の好きな『欧州鉄道の旅』も含まれていたが、(ほとんどが)すでに録画済の新しいパートばかりでありがたくなかった! 「XX年に放送されたものです」とつければすむことなんだから、もっと古い回を見たかった!

 現行番組では、『世界ふれあい街歩き』をヨーロッパの時に見ている。BSフジで多くは深夜に不定期放送の『ワールドツアー完璧MAP』、再放送を繰り返している番組だけどいまは入れている。

 貼っておこう。
「世界一周 魅惑の鉄道紀行」
「地球絶景紀行」

10月5日に付記。
「BS-TBSセレクション」では、5・6月に『~魅惑の鉄道紀行』を、7-8月は全然紀行でない番組(おかげで「セレクション」はやめたかと思ったじゃないか!)9月に『地球バス紀行』を放映し、10月は日本の鉄道になっている。そして近々『新・地球絶景紀行』が始まるという意外な変化。
 BS日テレでは『世界水紀行セレクション』が終わってしまった、狙っていたライン河はないまま。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私のイサベル 刑事シーハン  | トップ | 洋画が苦手な理由? »

コメントを投稿

地理」カテゴリの最新記事