レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

紀行、終わりと始まり

2015-09-21 15:08:22 | 地理
 いま、地元のmewe(これでミウィと読むわけのわからん店名!)の6階は、有隣堂(本と文具)と無印良品だけの状態になっている。楽器の店はほかの階に移って、ほかにいくつかあった雑貨の店は全部閉店してしまい。なにが新しくはいるのかの表示もないまま。確かに、なければないでかまわない、あればちょっと楽しいかも、という類の店ばかりではあった。でもいまの状態は淋しすぎる。

 4階にコナミのあるビルの1階はスーパーとドラッグ、入り口付近にはこれまで輸入菓子・食品の店があったが、閉店して、いまは単にテーブルと椅子の置かれた休憩スペースになっている。


 BSであれこれ見ている紀行番組。私はこのブログで、雑記、マンガ、本以外のカテゴリーは同じ画面に重ならないようにしたい方針だけど、これは近いほうがわかりやすいので敢えて載せる(そうまでして訴える内容かとも思うが)

 BS日テレの「世界温泉遺産」は9月で終わるかも、と書いたけど、10月の放送予定も掲載された。しかし再放送がしばらく続くので、やはりそう遠くないうちに終わるのかもしれない気はする。そもそも今年の4月から「アンコール放送」なんていって全部再放送で固めていたのだ。しかし、まえからしばしば再放送がはさまれていたぞ。2010年10月に始まっていたのに5年で150回ということからしても明らかである。だから悪いと言うつもりは全くないけど。

 BSフジでは、『欧州鉄道の旅』『ヨーロッパ空中散歩』『路面電車で行く 世界各街停車の旅』の3本を、木曜22時台の『空と大地の欧州紀行』という枠の中での放映にするという。まえ二つはわかるが、『路面電車~』は欧州だけではないんだが? 『欧鉄』はここ数年日曜18時台で、スポーツその他で半分以上放送を休止されていることにムカムカしていた。それに比べれば木曜18時はだいぶ安定している(これまでここが路面電車だった)ので、3種を交互に放映するとしてもこれまでよりはマシになるのではと期待している。・・・すでに録画済のパートでないことを祈る。
27日に付記。次の放送は1日で#131、・・・13年に放送して、今年も放送したパートである、いいかげんにしてくれ! この2、3年、近いところをやたらと繰り返していることに不満を言うのは理不尽か!?もっと古いところを見たいと叫ぶのはわがままか!?

 BS朝日の『ヨーロッパいちばん旅行記』は去年の10月に始まったのにまだ23回ぶんしか内容がない、しかもうち11回がパリ、2回ずつがミラノ、フィレンツェ、バルセロナ、ロンドン。あとは南仏、ウィーン、ヴェネチア、ローマ、モナコ。国で分ければフランス12回、イタリア6回、ひどい偏り。これからドイツは?せめてベルリン、ミュンヘンくらい出してよ!
 ・・・と思っていたら、今月で終わるんだと! 怒ったのでHPのリンク貼るのをやめた! とうとう一度も見ないままだったな。たしか前の年にはこの枠では各国の料理についての番組『ヨーロッパ食堂』だった。次はなにをするのだろうか。
 27日に付記。どうもこの時間枠はまた紀行番組を放送するのではなさそうである。

 BS日テレの『ホテルの窓から』『トラベリックスⅢ』は9月で終わる。これらも、後番組が紀行というわけではなさそうである。

 BSの旅番組も飽和状態だと書かれていたのは数年前。淘汰の時期なのだろうか。
(正直なところ、どうせならばアレが終わればいいのにと思っているものはあるんだが・・・)


 17年6月7日に付記。
 上記の番組のうち、いまも現役放送中なのはBS-TBSの『世界一周!魅惑の鉄道紀行』(毎回見る)、『世界絶景紀行』(ヨーロッパの時に見る)。BSフジの『空と大地の~』はとっくに終わっているが、『欧州鉄道の旅』はなぜかふたたび再放送中。私にとっては録画済のパートばかりでありがたくもないけど。
「欧州鉄道の旅」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支配者 ゴールドスティン | トップ | 姓名の順番 »

コメントを投稿

地理」カテゴリの最新記事