goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

昼間の月をきれいに撮る方法

2010年10月29日 | 青空の中の月
早朝、月齢21.1の月がきれいに見えていました。10月30日が下弦なので、
今日は下弦前日の月ということになります。早速、撮影してみましょう。

いつも思うことですが昼間の月って…、撮影すると白っぽくなって、
うまく撮れた試しが一度もないんだよなぁ~。…と、思いのあなた!

そんな悩みを一発で解消してくれるとても便利なものがあります!
その名はズバリ…、「PLフィルター」。これを使えば昼の月もバッチリ!

注:PLフィルターの原理・効果・使用法については紙面の都合上、ご紹介
できませんので、各自で検索して下さい。(笑)

では、早速テストしてみましょう。まずはPLフィルターを使わない
ノーマル状態での撮影です。撮影システムはBORG60 2× です。

2010.10.29 06:37:29 BORG60n Powermate2× D90 ISO400 1/320

ふむ、空の色はきれいに出ていますが月面のコントラストが弱いですね。
コントラストを上げるため露出を2~3段階アンダーにしてみましょう。


2010.10.29 06:38:00 BORG60n Powermate2× D90 ISO400 1/800

さて、いかがでしょうか。この辺が適正露出のように感じます。
さらに、露出を抑えるとどうなるか試してみましょう。


2010.10.29 06:39:34 BORG60n Powermate2× D90 ISO400 1/2000

ほう、月面のコントラストは良くなりましたが、空の色が暗くなってしまい
まるで、夜のようです。露出が足りない分、解像度も悪くなっています。

では、ここでPLフィルターの登場です。このPLフィルターはフィルムカメラに
使っていたものでかなり古いものです。(ビンテージ度数は30年)

フィルター径は55mmなのでBORGにつけるためには62mm→55mmの
ステップダウン・リングが必要です。探したらマルミでありました。

中央がステップダウン・リング、右がPLフィルター(ケンコー製)径55mm

ではPLフィルターを装着して撮影した写真をご覧下さい。

PLフィルター装着

2010.10.29 06:35:40 BORG60n Powermate2× D90 ISO400 1/160

PLフィルターの効果は「青はより濃く、白はより白く」です。そのため、
月面の海と高地のコントラスト比が格段に向上しています。

PLフィルター装着

2010.10.29 06:35:53 BORG60n Powermate2× D90 ISO400 1/250

背景が暗くなるほど絞り込んでも月面のコントラスト比が良好です。

今回の撮影は、ピントの追い込みが甘かったのでかなりピンぼけ
ですが、PLフィルターの効果は一応見られたようです。

PLフィルターの効きは太陽からの離角によってかなり違いますので、
その辺については、今後さらにテストを重ねることにしましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿