goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

4月18日の中国宇宙ステーション

2025年04月22日 | CSS(中国宇宙ステーション)
4月18日は厚めの薄雲?が広がりレグルスが眼視でやっと見える程度だったが、日没後の西北西→南南西64°→南東という条件の良いコースだったのでCSSの撮影を試みた。以下その記録である。

φ(.. )〈ニュー惑星カメラ 拡大撮影 7thトライアル・メモ 〉
・撮影日時:2025年4月18日19時38分
・撮影機材:ドブ30cm+アイピース・谷オルソ18mm+拡大撮影アダプター+Apollo-C(UV/IRcut)
・合成焦点距離:f 8,400mm(F28、倍率5.6倍)
・露出:Shutter=1.043ms、Gain=350 (72%)
・イベントデータ:最大仰角64°、距離422km、光度 -2.1等
・画像処理(PIPPでセンタリング→AS!3でスタック→ステライメージで画像処理)

19時37分40秒、仰角54°、直距離453km、30imageコンポジット

2025/4/18 19h37m40s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)


19時37分51秒、仰角60°、直距離430km、35imageコンポジット

2025/4/18 19h37m51s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)

19時37分57秒、仰角63°、直距離424km、8imageコンポジット

2025/4/18 19h37m57s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)

19時38分04秒、仰角64°、直距離424km、6imageコンポジット

2025/4/18 19h38m04s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)

19時38分18秒、仰角62°、直距離420km、21imageコンポジット

2025/4/18 19h38m18s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)

19時38分29秒、仰角56°、直距離467km、33imageコンポジット

2025/4/18 19h38m29s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)



19時38分41秒、仰角50°、直距離505km、、17imageコンポジット

2025/4/18 19h38m41s  DOB30cm + Or18mm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=1.043ms Gain=350 (72%)

 上記画像はAS!3で80%スタック(Drizlle1.5×)したものをステライメージで画像処理をしています。で、下の画像は30imageの中からブレがなくて解像度の高い画像を12枚選んでそれを100%スタックさせてレジスタックス6でWavelet処理をしてからステライメージで画像処理を行ったものです。

select12imageコンポジット(AS!3→RegiStax6→ステライメージ8)


 前方に神舟19号、後方に天舟8号がドッキングしているのが分かります。神舟19号は4月24日にリフトオフする予定の神舟20号が中央ドッキングポートの地球側に到着した後に3人の宇宙飛行士を乗せて帰還する予定です。

〈通過図とイベントデータ〉




〈関連ブログ〉
4月17日の中国宇宙ステーション
4月16日の中国宇宙ステーション

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2025-04-25 06:21:51
晴れスターさん
 なんと素晴らしい写りじゃないですか!コンポ枚数が多いときれいだなぁと下にスクロールして行ったら、最後にドーンと精細な姿、ビックリしました!処理の工夫でこんなに再現できるんですね。小さなCSSがここまで写るのは、このシステムの優秀さの現れだと思います。
 桜が終われば花粉の季節も終わり。気温も高めになってきたので春の銀河を見に行きたいなぁと思っています。
返信する
春爛漫 (晴れスター)
2025-04-26 12:52:21
ichさん
 ご覧いただきありがとうございます。透明度が悪かったのでにじみが顕著ですが良像コンポジットをレジスタックすることで今回は細部を抽出することができたようです。
 さてさて、季節が進んであっというまに葉桜になってしまいましたね~。春の銀河観望いいですね!私は昨年撮り残した春の重星をまずは観望&撮影しようかな~と思ってます。いよいよGW突入ですね。天気が良くなるといいのですが…今年はどうでしょう?
返信する

コメントを投稿