2020年見たい天体現象の第3弾は「来年見える細~い有明の月」です。
さ~て来年は新月前の細い月が条件よく見える日はあるのでしょうか。調べてみましょう。
月齢28.4 輝面比0.02(新月28時間18分前)撮影高度4°(日の出40分前)

2016.1.9 6:13:40 BORG60 Powermate2× ISO800 1/5
来年のデータは下記のとおりです。日の出時刻は仙台時刻ですので、ご了承ください。
2020年新月前日 月出 太陽出 月高度 新月まで 輝面比 月齢
1月24日(金) 06:19 06:47 3.890° 24時間05分 0.01 28.7
2月23日(日) 06:19 06:17 -0.409° 18時間15分 0.01 29.0
3月23日(月) 05:21 05:35 2.018° 36時間53分 0.02 28.2
4月22日(水) 04:42 04:50 1.225° 30時間36分 0.02 29.4
5月22日(金) 04:06 04:19 1.935° 22時間30分 0.01 29.9
6月20日(土) 03:14 04:12 9.589° 35時間29分 0.02 28.1
7月20日(月) 03:31 04:28 8.880° 22時間05分 0.01 28.5
8月18日(火) 03:21 04:53 15.269° 30時間45分 0.02 28.1
9月16日(水) 03:20 05:18 20.902° 38時間42分 0.04 27.7
10月16日(金) 04:35 05:45 12.412° 22時間46分 0.01 28.4
11月14日(土) 04:37 06:16 16.681° 31時間51分 0.03 28.1
12月14日(月) 05:57 06:44 6.821° 18時間33分 0.01 28.7
ふ~む、ふむ、来年は条件よく見られる日があまりないようです。
10月16日はかなり条件がいいので、ねらいたいところですね。おっ…
ほひょ、あーそうだったのか~、なんで今まで気がつかなかったのだろう。
これまで輝面比の小さい日に注目していたため、輝面比の大きい日はスルーしていたのですが…
新月前日の輝面比が大きいということは、翌日の新月の日は撮影できる条件になる可能性があるということです。来年輝面比が一番大きい9月16日(水)の翌日の条件を調べて見ましょう。
新月当日のデータ 月出 太陽出 月高度 新月まで 輝面比 月齢
9月17日(木) 04:34 05:19 7.653° 14時間41分 0.01 28.7
なるほど、これは気象条件によりますが、撮影可能な範囲といえるかもしれません。
チャレンジする価値はあると思います。そのためにはベストな撮影場所をロケハンせねば…。
さ~て来年は新月前の細い月が条件よく見える日はあるのでしょうか。調べてみましょう。

月齢28.4 輝面比0.02(新月28時間18分前)撮影高度4°(日の出40分前)

2016.1.9 6:13:40 BORG60 Powermate2× ISO800 1/5
来年のデータは下記のとおりです。日の出時刻は仙台時刻ですので、ご了承ください。

2020年新月前日 月出 太陽出 月高度 新月まで 輝面比 月齢
1月24日(金) 06:19 06:47 3.890° 24時間05分 0.01 28.7
2月23日(日) 06:19 06:17 -0.409° 18時間15分 0.01 29.0
3月23日(月) 05:21 05:35 2.018° 36時間53分 0.02 28.2
4月22日(水) 04:42 04:50 1.225° 30時間36分 0.02 29.4
5月22日(金) 04:06 04:19 1.935° 22時間30分 0.01 29.9
6月20日(土) 03:14 04:12 9.589° 35時間29分 0.02 28.1
7月20日(月) 03:31 04:28 8.880° 22時間05分 0.01 28.5
8月18日(火) 03:21 04:53 15.269° 30時間45分 0.02 28.1
9月16日(水) 03:20 05:18 20.902° 38時間42分 0.04 27.7
10月16日(金) 04:35 05:45 12.412° 22時間46分 0.01 28.4
11月14日(土) 04:37 06:16 16.681° 31時間51分 0.03 28.1
12月14日(月) 05:57 06:44 6.821° 18時間33分 0.01 28.7
ふ~む、ふむ、来年は条件よく見られる日があまりないようです。
10月16日はかなり条件がいいので、ねらいたいところですね。おっ…
ほひょ、あーそうだったのか~、なんで今まで気がつかなかったのだろう。
これまで輝面比の小さい日に注目していたため、輝面比の大きい日はスルーしていたのですが…
新月前日の輝面比が大きいということは、翌日の新月の日は撮影できる条件になる可能性があるということです。来年輝面比が一番大きい9月16日(水)の翌日の条件を調べて見ましょう。

9月17日(木) 04:34 05:19 7.653° 14時間41分 0.01 28.7
なるほど、これは気象条件によりますが、撮影可能な範囲といえるかもしれません。
チャレンジする価値はあると思います。そのためにはベストな撮影場所をロケハンせねば…。