本日、仙台管区気象台が東北地方の梅雨明けを発表しました。

今年は昨年より4日、平年比と比べて8日遅い梅雨明けでした
本日の天気図…、みごとに梅雨前線がなくなっていますが、

どこか梅雨明けっぽくない、天気図になっています。
それはともかく、「ニイニイゼミの梅雨明け発表予報」はどうだったのか
さっそく検証してみましょう。
観測年 初鳴き 晴れスタ予報 発表日(初鳴から) 梅雨明け(確定値)
2007年 7月20日→ 予報なし → 8月 1日(11日後)→ 8月 1日ごろ
2008年 7月11日→ 7月23日 → 7月19日( 8日後)→ 8月 6日ごろ
2009年 7月 6日→7月13日~16日→ 梅雨明け発表なし → -
2010年 7月 7日→ 7月18日 → 7月18日(11日後)→ 7月18日ごろ
2011年 7月 9日→ 7月20日 → 7月11日( 2日後)→ 7月 9日ごろ
2012年 7月16日→ 7月27日 → 7月26日(10日後)→ 7月26日ごろ
2013年 7月15日→ 7月25日 → 8月 3日(19日後)→ 8月 7日ごろ
2014年 7月12日→ 7月23日 → 7月28日(16日後)→ 7月25日ごろ
2015年 7月12日→ 7月23日 → 7月26日(14日後)→ 7月26日ごろ
2016年 7月10日→ 7月21日 → 7月29日(19日後)→ 7月29日ごろ
2017年 7月 9日→ 7月20日 → 8月 2日(24日後)→ ?
ふ~む、今回は初鳴きから24日後ですので最長記録を大幅更新です。大はずれ~
晴れ上がった梅雨明け空に、月齢9の月がぽっかり浮かんでいました。

2017.08.02 17:05:16 CANON PowerShot G16 ISO80 F2.8 1/1000sec
月齢 9.9 視直径 29.7' 輝面比 0.75

2017.08.02 17:05:08 CANON PowerShot G16 ISO80 F2.8 1/800sec
今年の梅雨明けは全国的に発表が遅く、沖縄と九州南部以外は7月19日と20日に
発表されました。その日の天気図を見ると梅雨前線が北海道まで北上していたので…

*気象庁「日々の天気図」より
いよいよ東北地方の梅雨明けも発表秒読み段階かと思っていたのですが、

その後、東北地方の梅雨明けは発表されることなく、本日の発表となりました。
個人的感想ですが、なんとな~く今回は梅雨明け発表の機を逃した感があったように見えるので、梅雨前線が北海道まで北上した段階でその後の天気は気にせず東北地方梅雨明け発表宣言をしたほうが経済効果的にもいいのかなと思いました。昔は「梅雨明け10日」という言葉がありましたが、今は気候変動?の影響で梅雨明け後に天気が悪くなることが多いようなので、梅雨明けは天気図上のことと割り切って発表してもいいのかな~と思いました。


今年は昨年より4日、平年比と比べて8日遅い梅雨明けでした
本日の天気図…、みごとに梅雨前線がなくなっていますが、

どこか梅雨明けっぽくない、天気図になっています。
それはともかく、「ニイニイゼミの梅雨明け発表予報」はどうだったのか
さっそく検証してみましょう。
観測年 初鳴き 晴れスタ予報 発表日(初鳴から) 梅雨明け(確定値)
2007年 7月20日→ 予報なし → 8月 1日(11日後)→ 8月 1日ごろ
2008年 7月11日→ 7月23日 → 7月19日( 8日後)→ 8月 6日ごろ
2009年 7月 6日→7月13日~16日→ 梅雨明け発表なし → -
2010年 7月 7日→ 7月18日 → 7月18日(11日後)→ 7月18日ごろ
2011年 7月 9日→ 7月20日 → 7月11日( 2日後)→ 7月 9日ごろ
2012年 7月16日→ 7月27日 → 7月26日(10日後)→ 7月26日ごろ
2013年 7月15日→ 7月25日 → 8月 3日(19日後)→ 8月 7日ごろ
2014年 7月12日→ 7月23日 → 7月28日(16日後)→ 7月25日ごろ
2015年 7月12日→ 7月23日 → 7月26日(14日後)→ 7月26日ごろ
2016年 7月10日→ 7月21日 → 7月29日(19日後)→ 7月29日ごろ
2017年 7月 9日→ 7月20日 → 8月 2日(24日後)→ ?
ふ~む、今回は初鳴きから24日後ですので最長記録を大幅更新です。大はずれ~
晴れ上がった梅雨明け空に、月齢9の月がぽっかり浮かんでいました。

2017.08.02 17:05:16 CANON PowerShot G16 ISO80 F2.8 1/1000sec
月齢 9.9 視直径 29.7' 輝面比 0.75

2017.08.02 17:05:08 CANON PowerShot G16 ISO80 F2.8 1/800sec
今年の梅雨明けは全国的に発表が遅く、沖縄と九州南部以外は7月19日と20日に
発表されました。その日の天気図を見ると梅雨前線が北海道まで北上していたので…

*気象庁「日々の天気図」より
いよいよ東北地方の梅雨明けも発表秒読み段階かと思っていたのですが、

その後、東北地方の梅雨明けは発表されることなく、本日の発表となりました。
個人的感想ですが、なんとな~く今回は梅雨明け発表の機を逃した感があったように見えるので、梅雨前線が北海道まで北上した段階でその後の天気は気にせず東北地方梅雨明け発表宣言をしたほうが経済効果的にもいいのかなと思いました。昔は「梅雨明け10日」という言葉がありましたが、今は気候変動?の影響で梅雨明け後に天気が悪くなることが多いようなので、梅雨明けは天気図上のことと割り切って発表してもいいのかな~と思いました。