ついにムーンボウが現れました~
実に15年ぶりの再会です!
今日は朝から予兆がありました。
北西の風が時折強く吹いて朝からお天気雨です。
これはズバリ!晩秋の風物詩~「時雨(しぐれ)」です。
時雨のときに見られる時雨虹が満月の日に見られたときは
その夜、高い確率でムーンボウが現れます。
そうです、ムーンボウは月明かりを光源とする夜の時雨虹なのです。
今日は県北部に出かける用事があったのですがあちこちで時雨虹を見ました。

時雨虹は夕立後の虹と違って短時間で出現と消失を繰り返します。

何度も消えては現れる時雨虹を見てムーンボウが今夜出ることを確信しました。
これは2006年の時と同じ気象条件です。さすがに胸の高鳴りを抑えることが出来ません。ワクワク…
夕方、期待しながら自宅へ車を走らせているといつの間にか雨はザーザー降りになり、
すでに昇っているはずの月は雲のムコウガワで全く見えません。
こりゃだめか~と思ってしばらく車を走らせていると、おっといつのまにか
東の空で満月が煌々と輝いています。天気がめまぐるしく変わっているようです。
雨は小雨になっているので、ムーンボウが出ていてもおかしくはありません。
国道をそれて暗い山道に入ってみましたが、意に反してムーンボウは出ていません。
そう簡単には見られないのがムーンボウです。帰りましょう!と決めたものの
こんなに条件のそろった日はそうそうあるものではありません。
常に西の空を気にしながら車を進めること十数分、ついに見えました!
すぐに車を暗いところに止めて取った写真がこれです。

コンデジなので写りはイマイチですが肉眼でははっきり白色のアーチが見えました。

これまで二度ほど見ていますが何度見ても胸が高鳴ります。ムーンボウはすぐ消えました。

お天気雨がまだ続いているので運が良ければ帰宅後も撮影が出来るかもしれないと思い急いで
自宅に向かい、撮影機材と帰宅していた妻を車に乗せていつもの撮影ポイントに出かけました。
月の高度が上がり雲に隠れてしまったのでなかなか姿を現しませんでしたが待つこと30分…
ついに雲のスキマから満月が顔を出しました。

月の高度が高いため背の低いムーンボウですがアーチがきれいに見えました。

こちらの虹も色がありますが肉眼では色は見えませんでした。

↓ こちらの写真は現像時に色温度をやや下げて青味を強くしています。

↓ 消える直前のムーンボウ。

〈過去ブログ〉
今年の中秋の名月は10月3日 2009年9月27日
ムーンボウのこと 2009年9月28日
ムーンボウのこと ~出会い編~ 2009年10月1日
ムーンボウのこと ~まちぶせ編~ 2009年10月2日
ムーンボウのこと ~再会編~ 2009年10月3日
実に15年ぶりの再会です!

今日は朝から予兆がありました。
北西の風が時折強く吹いて朝からお天気雨です。
これはズバリ!晩秋の風物詩~「時雨(しぐれ)」です。
時雨のときに見られる時雨虹が満月の日に見られたときは
その夜、高い確率でムーンボウが現れます。
そうです、ムーンボウは月明かりを光源とする夜の時雨虹なのです。
今日は県北部に出かける用事があったのですがあちこちで時雨虹を見ました。

時雨虹は夕立後の虹と違って短時間で出現と消失を繰り返します。

何度も消えては現れる時雨虹を見てムーンボウが今夜出ることを確信しました。
これは2006年の時と同じ気象条件です。さすがに胸の高鳴りを抑えることが出来ません。ワクワク…
夕方、期待しながら自宅へ車を走らせているといつの間にか雨はザーザー降りになり、
すでに昇っているはずの月は雲のムコウガワで全く見えません。
こりゃだめか~と思ってしばらく車を走らせていると、おっといつのまにか
東の空で満月が煌々と輝いています。天気がめまぐるしく変わっているようです。
雨は小雨になっているので、ムーンボウが出ていてもおかしくはありません。
国道をそれて暗い山道に入ってみましたが、意に反してムーンボウは出ていません。
そう簡単には見られないのがムーンボウです。帰りましょう!と決めたものの
こんなに条件のそろった日はそうそうあるものではありません。
常に西の空を気にしながら車を進めること十数分、ついに見えました!
すぐに車を暗いところに止めて取った写真がこれです。

コンデジなので写りはイマイチですが肉眼でははっきり白色のアーチが見えました。

これまで二度ほど見ていますが何度見ても胸が高鳴ります。ムーンボウはすぐ消えました。

お天気雨がまだ続いているので運が良ければ帰宅後も撮影が出来るかもしれないと思い急いで
自宅に向かい、撮影機材と帰宅していた妻を車に乗せていつもの撮影ポイントに出かけました。
月の高度が上がり雲に隠れてしまったのでなかなか姿を現しませんでしたが待つこと30分…
ついに雲のスキマから満月が顔を出しました。

月の高度が高いため背の低いムーンボウですがアーチがきれいに見えました。

こちらの虹も色がありますが肉眼では色は見えませんでした。

↓ こちらの写真は現像時に色温度をやや下げて青味を強くしています。

↓ 消える直前のムーンボウ。

〈過去ブログ〉
今年の中秋の名月は10月3日 2009年9月27日
ムーンボウのこと 2009年9月28日
ムーンボウのこと ~出会い編~ 2009年10月1日
ムーンボウのこと ~まちぶせ編~ 2009年10月2日
ムーンボウのこと ~再会編~ 2009年10月3日