
行きつけの魚屋さんで先週購入した魚です。
マサバ、タラ、ヒレグロ、ホウボウ、コノシロ
合計1,600円
海水温も上昇してきたようで魚種も増えてきました。

コノシロと言う魚を知っていますか?
コハダはコノシロの小さい時の呼び方、その前がシンコ
何れもスシネタとして使われます。
コノシロも酢締めにしないと味の出ない魚です。

ウロコをひき、頭と腹をとります。

三枚におろし、腹骨をすきとります。

バットに身を上にして並べ振り塩をして、冷蔵庫で1時間ほど締めます。
この時バットを傾けておきます。
魚から出た水分を切るためです。

魚からかなりの水分が出ているのが分かるでしょうか。

水気を切って、酢に漬けます。時間は大きさと好みで変わりますが30分~1時間程度でしょうか。
生酢の他、加減酢(砂糖や昆布出汁を加える)などで好みの〆加減に。
にぎり寿司は勿論、ばら寿司、酢の物と合わせても美味しいです。
イボダイの酢締め
寿司1
寿司2
寿司3
マサバ、タラ、ヒレグロ、ホウボウ、コノシロ
合計1,600円
海水温も上昇してきたようで魚種も増えてきました。

コノシロと言う魚を知っていますか?
コハダはコノシロの小さい時の呼び方、その前がシンコ
何れもスシネタとして使われます。
コノシロも酢締めにしないと味の出ない魚です。

ウロコをひき、頭と腹をとります。

三枚におろし、腹骨をすきとります。

バットに身を上にして並べ振り塩をして、冷蔵庫で1時間ほど締めます。
この時バットを傾けておきます。
魚から出た水分を切るためです。

魚からかなりの水分が出ているのが分かるでしょうか。

水気を切って、酢に漬けます。時間は大きさと好みで変わりますが30分~1時間程度でしょうか。
生酢の他、加減酢(砂糖や昆布出汁を加える)などで好みの〆加減に。
にぎり寿司は勿論、ばら寿司、酢の物と合わせても美味しいです。
イボダイの酢締め
寿司1
寿司2
寿司3
確かにコノシロは、釣ったままだとナマでも焼いても煮ても、美味い魚とは思えませんが、この手間暇をかけると見事に生まれ変わるようですね。 しかし、見事な包丁捌き!
カタクリが満開でした。馬陵公園の桜も見ごろでした。
しめ鯖は秋~冬につくりますが、今時期も大丈夫ですよね?
ブログの写真を見て食べたくなりました。
そばのし板をのせる脚1台お願いします。
以前おつくり頂いた90×110cmの板をのせます。
5月連休過ぎ頃までにお願いしたいのですが、
よろしくお願いいたします。
仰るとおり、コノシロはやはり酢締めですね、その他の調理では美味しくないですネ。
そース 様
しめ鯖は晩秋が脂がのって美味しいですが、今時の鯖でも充分美味しくできます。お試し下さい。
アトリエが単身赴任の荷物で身動きとれない状態です。
連休までに片付けられればご希望にそえると思うのですが・・・・・。