
今年の夏は天候不順で、昨日まで上着を着ていたら、今日はエアコンを稼働・・・・。
東北は梅雨明けが無いまま、秋雨の季節に突入です。
野菜もその影響で、高騰しています。
当家の菜園も例年のような収穫がありません。
それでも、菜園があるだけ恵まれているのでしょうが。
菜園の様子です。
この花は「花オクラ」、一般名称「トロロアオイ」。
葵科の植物で、オクラの親戚です。
特徴はこの大きな花びらが食べられることです。
調理につては後日アップします。

ブルーベリのシーズンも終わりですが、最後に登塾するのがローブッシュのブルーベリ、野生種に近く果実は小さいのですが。味は濃くて野性味あふれる味です。
受粉樹として植栽していますが、加工用に使えます。

黄色いミニトマト、抜群の糖度を誇ります。
これはフルーツです。

赤いミニトマト、これで作ったトマトソースは絶品です。

チェリーセージにマルハナバチが来ています。
チェリーセージのハナは甘く、サラダなの彩りに最高です。
当方の果樹の専門家にも聞いてみましたが、熱帯性の植物については解らないとの解答。
あと20年もすれば関東でも普通に栽培されてるかも知れませんが(怖いですね)!!
鉢植えして、室内で霜さえ当たらなければ観葉植物となるかもでした。
すみません解答になっていません。