お土産の「しらす煎餅」 2025-02-04 | 外飯 少し前ですが、家族が茨城県の五浦美術館等に行ったときのお土産、「しらす煎餅」です。 しらすの香りと味がしっかりとした煎餅で、ビールのおつまみに最高 でした。 地物の魚介類を使ったお土産は好物です。当たりハズレもありますが、商品開発を応援しています。
明けましておめでとうございます 2025-01-04 | 外飯 明けましておめでとうございます。今年一年災害の無い年であることを願うとともに、「遊木民のアトリエ」もよろしくお願いします。玄関飾りは例年通り、自作の注連縄にウラジロ、ユズリハ、庭の南天と柚、金銀の紐で作っています。 年末年始は年越し蕎麦打ち、菩提寺の行事(新年の鐘、初詣対応)で余裕がありませんのでお節料理は仕出し屋(菩提寺でよく使う)に予約しておきました。 1段目はカニクリームコロッケ、ヒレカツ、ジャンボ海老フライ等若者向けのお重。 2段目は一般的なお節料理。帰省する若者に会うようにチョイスしたのですが、帰省前に発熱で帰省せず、家人も体調不良と言うことで、三が日間の非常食となり本来のお節の役割を果たしました。
忙しいときは回転寿司のテイクアウト 2024-12-30 | 外飯 年末は何かと気ぜわしいのに加え、私は菩提寺の仕事(年末年始の行事、新年の鐘、初詣の準備等)で家のことが出来ない上に家人が体調がすぐれずてんてこ舞い。 こんな時の昼食に家族が回転寿司からテイクアウトしてきました。これは助かりました。 期間限定品とお勧め品を中心に詰め込んできたとかで、回転寿司とは思えない寿司でした。
1日遅れのクリスマスケーキ 2024-12-27 | 外飯 家族の仕事の関係でクリスマスケーキの購入を1日遅らせていました。「ひとさじ」に予約しておいたケーキを受け取ってきました。5号のマロンタルト、甘すぎない上品なケーキでした。
外出時のテイクアウトは「海鮮丼」(以前のまかない丼) 2024-12-06 | 外飯 街に出かけたときの昼食のテイクアウトは魚屋の「海鮮丼」(以前はまかない丼)が多くなります。 なんと言ってもコスパが最高。 ラーメンより安い!! 材料が表記されていますが、建前で実際はその日で変わります。 今回はマグロ、サーモン、イクラ、キュウリ、卵焼き、タコ、イカ白身はヒラメ。 具材のボリュームがあるので、昼食時のビールのつまみにしてその後丼として食べても満足します。
忙しいときは「まかない丼」改め「海鮮丼」 2024-11-03 | 外飯 この日は家人の用事につきあい帰宅が昼頃になりそうだったので魚屋さんで「まかない丼」を購入しようとしましたが名称が「海鮮丼」に変わっていました。 マグロ、サーモン、玉子、イクラは定番ですが白身等はそのときで魚種が変わります。 この日は貝柱、海老、イカ、カニだったような。名称が変わってもコスパの高い「海鮮丼」でした。自家製ガリをお供に美味しい昼食でした。価格はラーメンより安いのが助かります。
常磐物の寿司 2024-10-08 | 外飯 同窓会出席のためにミドリの窓口に行った帰り、ラトブの小野崎寿司店で常磐物の寿司を購入しました。 今回はヒラメ、マダイ、スズキ、メバル、アブラボウズの炙り、タチウオの炙りでした。 メバルは自分で捌かないとなかなか食べられ無い寿司です。白身大好き人間にはうれしい常磐物の寿司です。
潮目食堂で昼食 2024-09-14 | 外飯 いわきの台所「鮮場」にある潮目食堂で昼食をとりました。 海鮮8種丼にしました。 今年4月にあった小野崎鮮魚店の改装で潮目食堂の面積が増え、それに伴いメニューも改変されました。 メニューが大幅に少なくなり、海鮮系は丼物3種になりました。 海鮮盛りと品数は一緒ですが・・・・? 以前の海鮮盛り定食。 以前の海鮮盛り定食は1,100円でした。 今回の海鮮丼は1,200円。諸物価値上がりの昨今、やむを得ないのでしょう。それでも他店舗の海鮮丼と比較すると、コスパは高い方だと思います。
常磐物の寿司 2024-08-31 | 外飯 家族がいわき駅駅前のビル「ラトブ」に用事があり、帰りにラトブ内の小野崎鮮魚店併設の寿司店で常磐物の寿司を見つけ購入してきました。 左上からヒラメ、スズキ、タイ、ヒラメの縁側左下からサワラの炙り、アブラボウズの炙りでした。 白身魚好きの私にとっては何よりのお土産でした。常磐沖は黒潮と親潮のぶつかる潮目の海で、魚種も豊富で品質も折り紙付きです。 常磐物を見つけたら是非ご賞味下さい。
疲れた時はカレー 2024-08-19 | 外飯 台風5号と7号に振り回された、5年ぶりの盆踊りも盛会に終わることが出来ましたが、翌日16日は台風7号の影響で作業できず、17日には寺行事の施餓鬼供養、そんなことで櫓の解体等は18日に行うことに、櫓の組み立て等準備期間は3日、延べ8時間かかりましたが撤収は2時間でした。 役員の奥様方もお手伝いに来て頂きましたので、当家は皆バテバテ18日の昼食はインドネパール料理の「マユール」のテイクアウト。 疲れた時はカレーが良いようです。
魚屋の海鮮弁当 2024-08-01 | 外飯 少し前ですが、買い物帰りに魚屋さんで海鮮弁当3種を購入しました。 こんな感じです。 海鮮ちらし(いつもはまかない弁当と表示されるもの)マグロ、ウニ、カニの三色丼。 さーもんづくし丼。 3種類をシェアし食べました。これも味変で美味しかった。
セブンのビリヤニを購入(2回目) 2024-07-24 | 外飯 家族が買い物帰りに、マユールでテイクアウトしようしたら休業日だったとのことでセブンでビリヤニを購入してきました。 以前セブンで購入したビリヤニははっきり言って今一でした。 前回のセブンのビリヤニ 今回は前回と比べてかなり本物に近づいたような気がします。 特にスパイスがかなり専門店に近づいたかな?これなら再度購入も有りでした。
海鮮弁当は魚屋がコスパ最高 2024-07-14 | 外飯 少し前になりますが、家族が外出、帰りに魚屋さんの海鮮弁当を購入してきました。この日のお買い得はカニと生ウニの「二色丼」950円でしたが、2個しか無かったとのことで、一個は三色丼810円を購入したとのこと。 蓋を開けるとこんな感じです。 3色丼はマグロのミンチ、生ウニ、カニ。 2色丼は生ウニ、カニ、イクラ。これで千円未満(950円)ですのでコスパ最高です。
休日の昼食は回転寿司のテイクアウト 2024-07-04 | 外飯 この日は比較的気温も低く、早朝から農作業に専念。家族は久しぶりの買い物にそろって出かけるとのことで、昼食の購入を依頼しました。 大型ショッピングモールのテイクアウトは今一だったそうで、回転寿司をテイクアウトしたとか、目玉商品やセールのおすすめ品は売り切れだったとか、ボーナスサンデーの影響だったようです。 16貫は少し多かった、家族曰くこの頃ネタもシャリも小さくなったので・・・とのことでした。
定番になった「まかない丼」 2024-06-20 | 外飯 少し前になりますが、昼食用に「まかない丼」を購入しました。 市街地に出かけ昼時の帰宅になった時の昼食に、「まかない丼」が定番になりました。 コスパが良くて美味しいのが魅力です。 材料の表示はいつも同じですが、魚種はかなり違います。今日にマクロはたぶんビンチョウ、白身はホウボウとヒラメが主体、珍しく蒸し海老が入っていました。 そのときの裏方の切り落としの具合で決まるのも楽しい丼です。