yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

将棋 師弟戦

2018-03-14 06:18:52 | 将棋
プロの将棋界には、公式戦で師匠と弟子が戦う場合があります。弟子が勝つと「恩返しができた」とも言われます。実際には、師弟戦が行われることは稀だそうです。師匠も弟子も健康で、現役としての地位を保っているのが難しいのでしょう。
 最近、藤井聡太六段(16歳、中学生)が師匠の杉本昌隆七段(49歳)に勝ちましたが、話題の師弟戦でした。
 過去には、2003年、山崎隆之五段(22歳)が師匠の森信雄七段(51歳)に勝ちました。
また、1987年、有吉道夫(引退、当時56歳)が師匠の故・大山康晴八段(68歳)に勝ちました。
 師弟戦は、12年~15年に一度しかない稀な勝負であり、上記の例では、すべて弟子が勝っています。師匠にとっては有難くない勝負ですが、全力で戦った杉本七段は、「負けたのは残念ですが、でも、今日という一日は素晴らしかった。藤井六段にお礼を言いたい」と話しました。それに対して藤井六段は「師匠にはたくさん教えていただいた。公式戦で対局出来てうれしいですし、さらに活躍していかねば、と思いました」と応えています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天地一沙鷗  杜甫 | トップ | 真面目の対岸    荘子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事