ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

マスクと消毒液と旅に出る=館山

2020-07-20 18:11:21 | 
毎年OWSで訪れる館山
今年もとりあえずいつもの宿を予約・・・
予想通り大会は中止
初めは海水浴にでも行くか、と簡単に考えていたら
あれよあれよと、千葉県全域海水浴場は開かない事に
ま、仕方ないね・・・19号のあと行っていないので
築100年くらいになるであろう旅館が気になっていたので行く事にした
今回の目的は、宿のお母さん達に会う事~!
特急さざなみで行くぞ!特急ってワクワクするよね~!



ずーっと雨、館山に着くと土砂降り
まだ時間は10時半前・・・とりあえず海を目指して歩く
歩く、といっても館山は駅からすぐだけど(笑)
空だか海だか、同じ色だ、寒いし・・・
こんな日が大会だったら最悪だね、風邪ひきそうだ
いつもは日除けとして有り難い屋根も
雨宿りの役割はしないんだな~
ここでクジラ弁当食べようかと思ってたけどまるで無理!



雨宿りが出来るのは・・・渚の駅
もしかして海中展望船が・・・無理か
20分くらい車の跳ねと水溜りでビショビショ歩いて



車跳ねがあまりに酷いので、砂浜を歩いた





着いた!



やっぱりガッカリ



でも、雨がしのげるは嬉しい!



こんな日だけど、メンバーがクジラ弁当持って集合
私の分も買ってきてくれた



止みそうもない雨だけど、久しぶりに会ったメンバーと
たあいもない話で時間は過ぎる
そこに、おやしおメンバーが立ち寄ってくれて
またおしゃべり
そうこうしてたら雨が止んだ
でも晴れたわけじゃないので、今がチャンス!夕日桟橋を歩く



また雨が降り出さないうちに宿へ
5年前くらいにこの看板を見つけてから毎年ココ



もう慣れた裏口から、おじゃましまーす



情緒あるこの雰囲気が大好きだ!





夕食・・・
『はい、てんぷらです、クジラとナスとオクラとピーマン』



やったー!!!クジラのてんぷら~!!!
思わず声に出して喜ぶと、

『クジラ、珍しいの?スーパーで売ってるけど』

はい、埼玉には売ってません(笑)
館山の隣町、和田町が捕鯨の町だものね、ここでは当たり前の食材なんだね

翌朝はいつもじゃ考えられないチェックアウトギリギリまで宿でノンビリ
さてどうしようか、あれ?雨上がった!

私は雨でも行きたい所が2箇所あった
涅槃佛と地下壕だ、どちらも館山市内
みんなで行く事になった
館山はバスが思いのほか充実してた

まずは、涅槃佛へ
バス停から徒歩5分ほど





坂道を登りほどなく・・・立派なお姿
お参りの作法の説明もして頂き
参拝料は500円
お線香を5本、手を合わせてお参り
手を合わせたまま時計回りに3周
おみ足の裏に額をつけてお祈り



お釈迦様だけを写真に収めてはいけないらしく
一緒に記撮影は良いですよ、と



降りてまもなく戻るバスに乗り一度館山駅に戻り
違う方向のバスに乗り、赤山地下壕後へ



入場料200円
ヘルメットを被って懐中電灯持っていざ探検!



ビックリしたのは広さと地層
そして、涼しい~~~~~~~~~!!!









立ち入り禁止の先もずっと続いている

そしてなにやら細かいチリが冷たい風に・・・写った
きっと、こんなのを『何かいる、何か写った』って騒ぐのだろうか、TVで





戦時中にここで寝泊りして戦闘に備えていたり
被弾した負傷者を治療する病院もあったとか
戦争というものをまったく肌で感じない世代としては
訪れて良かったと思った

そして、なんと!この地下壕の入り口に
あの50mプールがあるって事が衝撃の事実!
あ~~!水着、持ってくれば良かったか!(笑)

帰りのバスは1時間半待ちなので歩くことに・・・

大会会場と反対側にある港にも初めて来た



自衛隊基地



歩いたな~2時間くらい?

晴れた夕日桟橋にも立ち寄って



オリンピックってココが良くない?
だってこの桟橋が絶好の観戦場所だよ
それに、北条海岸よりこちらの新井海岸の方が濁った川が流れ込まなくてキレイ



で、北条海岸の木製桟橋、これも好き!
日本選手権でここから選手が飛び込むの見たよ!



そして最後に再びマリンで、クジラカレー



あ、次回はコレにしよう!



にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
ポチッと、ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする