今年もご依頼ありがとうございました!
まずは、感謝です!
合宿の内容はほぼバラクロ・・・10年も経つというのに新しい発見がある
本当に面白い
やはり私1人では成し得ないバラクロ
自分がこう思って、やってみて、お客様に試してみて、反応や成果をみて
そして、それについてディスカッション出来る、水泳クラブおやしおは大切な存在
提供した内容は解からなければドンドン質問が来る
それに対し、答えるのは私だけではないというところが私の財産
皆、自分が感じた事を言葉や身振り手振りで伝えてくれる
それに対してまた答えたりやってみたり・・・
本当にキャッチボールが成り立つ素敵な関係
あ、ボールは癖の強い変化球も多いし、ズドンとストレートも来るし
とんでもないところから飛んで来たり(笑)
お客様というよりも、バラクロを進化させる同士の様に感じている
最近では、新人さんに私ではなく先輩メンバーの熱いバラクロ指導が入ったりして
人に指導をしようとする=バラクロを理解しようとする熱い気持ち
とても嬉いし頼もしい!
私も59歳・・・来年は還暦だ
このバラクロは・・・『バラクロで人生バラ色』って言ってくれた人の
気持ちに応える為にも、伝授したい!
ブログ見てます、って練習会に来て下さる方も『実際に教わらないと体で理解出来なかった』
と、口々に言ってくれる
でも、ブログを読んでくれている人と全くの初見の参加ではやはり受け入れ体制が違う
是非、是非、興味があれば実際に練習会に来て頂きたいと切に思う今日この頃
人間、いつ何があるか解からない
今出来ている事がいつまでも出来る保障はない
だから、今出来る事を一生懸命やりたい
だから、バラクロを早く伝授したい!
指導に取り入れたいという方も大歓迎!
おっと、合宿の話が脱線してしまった
宇佐美までの電車が楽しみなこの合宿
昨年は黒船号だったけど、今年はきんめだい
熱海から宇佐美はあっという間、もう少し乗っていたいのに~
宿に着くとお昼を食べてから1時間の座学から始める
柑橘系の良い香りが漂う・・・玄関入ったところにダンボールにサマーオレンジが山のように詰まれ
幾つでもご自由にどうぞ、と
そりゃ手を出さない訳がないよね!
また近くの無人販売所にキヨミ・不知火が・・・
ものすごく美味しいんだよ
買ってみんなに振舞ってくれるメンバーが必ずいて(あれ?あてにしてる?笑)
プールレッスンの前に座学は本当に有り難い!
バラクロレッスンはこの形態が望ましい
初参加者は『?・?・?』のオンパレードなのがバラクロ
皆同じく『え~?今までやって来た事と違う~!』と戸惑う
だけど、座学でこうだからこうで、こうすとこうなるんだよ、と
説明が出来るので、プールでの取り組みも早い
プールで説明が長いと冷えてやる気にも水をさしてしまうしね
プールでの時間が勿体無い
陸で出来る事は陸で済ませてからプール移動が一番!
今回は・・・っていうか、タイトルが違ってもバラクロはバラクロだけど
【ハイポジションを作りそれをキープする動作】に焦点を当てた
そしてその動作を目に見えるモノにしたのが、ジャジャーン!魔法の棒だ!
もう魔法の棒はヨッシーの商売道具だね
この棒の使い方も座学でやっておくのが効果的
各自、長さを自分用に調整してそのままプールに持っていく
これだけで、だいぶ無駄な時間を省く事が出来た
座学で説明した事を簡単に復唱してドンドンやってみて貰う
そして個々にチョイチョイアドバイス
ドリル⇒スイムを練習スタイルにしているので、
ドリルで意識した同じポイントを帰りはスイム
この繰り返しで、ドリルの意味とスイムへの反映を濃くする
2時間半の練習後にビデオ撮影
そして夕食後はビデオ分析
今年は日付が変わらないうちに終わるかな~
7時スタート
ずっとしゃべりっぱなしになるヨッシーに34ちゃんが
側に飲み物を置いてくれる、いつも優しい34ちゃん、ありがとう!
?だらけで時間のかかる人にも、メンバーが一生懸命一緒になって悩んだり説明したり
なんだか10年でみんなの分析力もだいぶ上がったようだ
私が言おうと思ってた言葉が周りから先に出る
継続とはやはりスゴイ事なんだな~
初めの頃は私が一方的に話す事が多かったけれど、
最近では分析もディスカッションになる、嬉しい事だ!
あっという間に23時・・・さあ、全員終わった事だし、明日に備えてお開き
朝は6時からの散歩で始まる・・・
海を見てから、日本一のホルトの木に会いに・・・
なんて読むんだっけ?・・・ああ、そのままだっけ
半分は朽ちているけど半分は生きているホルト
ホルトのパワーを感じ、さあ、今日も元気に!
朝ごはんの鯵の干物は当然、頭から骨まで全て頂く
8時半からプール練習スタート
昨日のオサライをしてから、ちょっと違う事も
バラクロは背泳ぎにも活かされるし、ヘッドアップにも
とにかくバランス重視で体に無理はさせない!
そして意外とやっていないのが、スタートの壁けり後のバラクロ
これ、やるとやらないとじゃ、まったく違う
なので、やらないバージョンやるバージョンを試して体で感じて貰った
これはやらなきゃ勿体無いよね!となるのだ
あ、せっかく伊豆だったのに【秘儀みかん狩り】忘れた~
でも、今回は【かまぼこ】ポイントが大きかったからヨシとしよう
最後は恒例の芋虫リレーで楽しく終了!
宿で打ち上げが出来るようになって、プール終りにお風呂も使わせて貰えるし
充実した2日間を過ごさせて頂いた
幹事さんありがとう!
宿の方々ありがとう!
おやしおさん、ありがとう!
ポチッと、ありがとうございます!