山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

東北地方太平洋沖地震被災お見舞い2

2011-03-13 15:13:08 | その他

  地震の発生以降TVにくぎ付け状態で状況を見ておりますが、惨状は益々その酷さの度合いを強め、まさに地獄の様相を目の当たりにしている感がしています。大きな余震が起こるたびに、ヒヤッとしながらその揺れが収まるのを待つ今日でもありますが、なんともはややりきれない気持ちです。

 加えて原発の災害もその深刻さは未曽有のもののような気がします。関係者のあいまいな報告を聞く度に、胸が煮えくりかえるような怒りを覚えますが、そのようなことよりも今はまず何よりも原発周辺に住まわれる方々のご安全と事故防止に直接携わっておられる方々のご安全を心から願っています。

 茨城県でも多大の被害を被っている現状ですが、それは主として沿岸部と県北の方が厳しい状況です。幸いにして県南の守谷市周辺では、昨日までストップしていたTXも回復し交通の基幹は修復したものの、生活の実情の中では異常な状態が現出しているのを2日ぶりの外出で気づきました。

その1は車の給油が大変困難な状況になっているということです。すべての給油所に長蛇の車の列ができていて、売り切れの看板を出す所も散見されます。

その2は食料品を扱うスーパーなどの店が入店規制をするほどに混み合っており、中に入ることができても、パンや牛乳などの簡易的食料品は全く在庫無しの状態であり、米などの主食類も殆ど在庫がない状況となっています。この地がそれほど被害を受けていないにも拘らず、普段とは全く違った様相を呈しています。

何故このように慌てふためく現象が起こっているのか理解に苦しむのですが、群集心理のなせる仕業(しわざ)か、ろい不安保身必要以上パニックていようた。

我が家ではいつもの通りですが、我が身の保全などよりも、かつて職場を共にした東北各県の昔の仲間の方たちの安否と職業(昇降機や冷熱機器の保全サービス)上の労苦に思いを馳せること大です。同時に、こうしてTVを見ているだけでよいのかと複雑な心境です。

今回の地震は日本国にとって有史以来の大惨事です。まずは被災者の人命救助が第一であり、その上で災害のしっかりした実情把握が大切です。報道の方も常に全体のことを念頭に置きながら個々の実態を正確に伝えて欲しいと思います。

まだまだ大混乱のさ中にあり、私のできることといえば、ひたすらに生きておられる方のご安全とご健康を、そして不明者の方々のご無事を祈るだけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする