村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

狩野常信 カノウツネノブ

2022-07-11 23:01:06 | 茶道具、古美術、骨董

写真は浪の図
箱裏に古筆の極めが直に書かれてある
落款は
法眼古川叟筆と
細く小さな文字で書いてある

狩野常信 
カノウツネノブ
寛永13(1633)~ 正徳3(1713)
江戸時代前期の江戸幕府に仕えた御用絵師。
木挽町狩野家。
父は狩野尚信。
幼名は三位、右近と称。
養朴・朴斎・耕寛斎・紫薇翁・古川叟・青白斎
・寒雲子・潜屋・弄毫軒、篁渚山人など号す。

京都出身。
1650年(慶安3年)4月父の尚信が没した後、
15歳で狩野派(木挽町狩野家)を継いだ。
同年12月剃髪、養朴と号し家光にお目見え、
後に家綱の御用を勤めた。
父没後は狩野探幽に画を学んだとされる。
古来より
狩野元信・狩野永徳・狩野探幽とともに
四大家の一人とされ高く評価されてきたが、
狩野派内での地位が上がるのは遅かった。
これは叔父で妻の父でもある狩野安信に
疎んじられたからだと言われる。

その間に
中院通茂に和歌を学び、
また、徳川光圀の愛顧を得て、
近衛家熈の『槐記』には、
しばしば近衛家の画事を勤めた記事が載る。
探幽同様古画の学習に努め、
後に膨大な古画鑑定控え「常信縮図」、
粉本・画稿を残した。

天和2年(1682年)20人扶持を拝領、
宝永元年(1704年)法眼に叙される。
同5年(1708年)内裏造営で賢聖障子を描き、
翌年(1709年)11月3日に
前年の画事と江戸城修理の功績を賞され
中務卿法印位を得て、
翌年12月19日には200石を加増された。
(ウィキペディアより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする