新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

オランダ・ベルギーの旅②

2008年12月08日 | '08 オランダ・ベルギーの旅

Holand_045 アムステルダムからバスで2時間でアントワープへ。EUになってからは、パスポートの審査も不要、通貨もユーロに統一されているので非常に便利です。国境は小さな標識でしか確認できません。

Holand_082アントワープは『フランダースの犬』しか思い浮かばないほど、私の中では両者はしっかり結びついていました。ネロ少年がその前で息絶えたというルーベンス『キリスト降架』がノートルダム大聖堂にあります。そのほか『聖母被昇天』『キリスト昇架』、ステンドグラスも見ものです。尖塔は123メートルでベルギー最大のゴシック様式の教会です。

Holand_078ベルギーといえばビール。その数およそ800種類とか。写真はチェリービールと白ビールと黒ビール。寒い土地でブドウが採れないことからビールになったとか。ビールの種類によってグラスも微妙に違うのです。白は喉の奥でちょっと甘みがして若干のクセがありました。メインはこれまた牛肉のビール煮でした。いわゆるビーフストロノガフみたいでしたが、久々のお米に感激!

ここから約1時間でブリュッセルへ。一日中降ったりやんだりのしの降る雨でしたが、こちらの人は傘をささないで歩いている人も結構いました 。濡れることが不快でないのかしら・・・?

Holand_102Holand_113_4Holand_193_3 【世界遺産】グラン・プラスは11~12世紀に開かれた市場で街の中心にあり、その周りを重要な建物が取り囲んでいます。照明を浴びて模様を映し出しているのが15世紀の建物・市庁舎。キリスト誕生の場面を再現した人形も。ひと月ほど毎日このにぎわいを見せるようです。

横にはギルド・ハウス、向かい側には王の家、ゴディバやレオニダスのチョコレートの店があります。街路や公園にはクリスマスマーケットが所狭しと並び、クリスマスオーナメント、グリューワイン、ワッフル、ソーセージ・・・・が売られ、メリーゴーランドも回っていました。寒かったので温かいグリューワインでもと思ったけど、日本人はどうも立って飲んだり食べたりする習慣からは遠いようです。

街のいたるところにワッフルの店があり、甘く香ばしい焼きたての香りが漂っています。お腹がすいているときはとても素通りできません。長方形のブリュッセルワッフルは外がパリッとしていて、中はふんわり。その場で焼いてくれるのでおいしさこの上なし。日本で見かけるのとはだいぶん違います。アイスクリームやジャム、フルーツなどのトッピングも選べますが、ワッフル自体の味を楽しみたいのでプレーンで。軽いので2枚も食べてしまいました。1枚2ユーロ。

グランプラスからほど近いホテルに着いたのが7時半。それからいろいろあって・・・。三連泊のはずが急きょ変更に・・・。明日は別のホテルに二連泊することになりました。こんなことは初めての経験でした。また荷物の整理をしなければなりません。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« オランダ・ベルギーの旅① | トップ | オランダ・ベルギーの旅③ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましいなあ!!!一度は行きたい土地です。... (山口ももり)
2008-12-08 08:48:43
うらやましいなあ!!!一度は行きたい土地です。フランダースの犬のルーベンスの絵も聞いています。オランダの冬は陰鬱なんでしょう??ヨーロッパの冬は夜が速くて朝も暗くて、どうも時間が勿体ないような気がして・・・又、春になったら考えましょう。物価はいかがでしたか??
返信する
この建物群、さすがにヨーロッパですね。 (kazuyoo60)
2008-12-08 09:03:28
ビールによってグラスも違うのですか。ワインもなのでしょう。となるとグラスの種類を揃えたり覚えたりだけでも大変そう。馬鹿なことを思っています。
光の洪水です。寒そうですのに、皆さん楽しまれてますね。
荷物の出し入れは結構面倒です。お土産を買われたりしたら、ますますです。
本場のワッフル、それに、焼き立てでしたら、うらやましいご旅行です。
返信する
>ももりさん (ちゃぐまま)
2008-12-10 00:33:57
アントワープのルーベンスの絵、素晴らしかったですよ。
今まで観たルーベンスの絵の中では、一番心に残りました。
オランダ、ベルギーとも、ほとんど降ったりやんだりでした。
でもひどくぬれることはないし、向こうの人は気にも留めてないようです。
オランダ時代のゴッホの絵が暗かったのがわかるような気がします。


>kazuyoo60さん
そうなんです、ビールの出てくるのが少し時間がかかるのは、
まちまちの注文に、グラスを揃えるのに忙しかったのかも。

ヨーロッパは寒いからこそ、冬の光を楽しむのかも知れません。
少々の雨にも負けず、マーケットはごった返していました。
返信する
アントワープも行きました、もちろん最初にネロの... (あむ)
2008-12-10 21:27:11
ルーベンスの家って、ここだったでしょうか?たしか行ったのですが、どこだったかな~?
返信する
>あむさん (ちゃぐまま)
2008-12-11 15:00:27
『キリスト降架』、すばらしかったですね~!
「ネロ」が命をかけて観たかったのがよくわかりました。
ルーベンスの家もここです。
雨と寒さで、私はいかなくてカフェでお茶を飲んでいましたが、
後で聞いたら「くやしーい」のひとことです。
自分で設計したという建物、家具調度品、絵…がなかなか見ごたえがあった
ようですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。