goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

ミルクティー味のフレンチトースト

2022年07月08日 | 減塩生活
毎日起きる前にスマホをチェックして、その日のメニューのヒントを得ます。
オーソドックスなフレンチトーストではなく、朝食への愛溢れるメニューがズラリ。「これ、美味しそう」と思ったのを早速今朝の朝食に作りました。ありそうでなかった、新しい味のフレンチトーストです。 

ケーキの紅茶味がおしゃれな様にパンだって同じ。温めたミルクで茶葉を抽出し卵2個と砂糖と合わせ、六等分した食パンを浸して、容器に並べてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。粉砂糖をふり、ミントを乗せて朝食の出来上がりです。
卵と牛乳を別メニューでとるよりも、卵液に浸して焼くとこれだけで満腹感が得られます。
朝のパンメニューは2~3日置きに変えないと作る方も食べる方もすぐに飽きるので、引き出しを多くしておきます。

🥒🥬🥒🥬🥒🥒🥬🥒🥒🥬🥒🥒🥬🥒🥒
塩分を制御されている夫には、旨味で塩分を補う格好のメニューで、4~5年前より活用している「小松菜入り麩チャンプルー」です。

チャンプルーはゴーヤーだけではありません。卵液に浸けた麩をこんがり焼いて使います。
小松菜は茹でて冷凍したものを使いました。
ざっと計算したら塩分は1人分2.4gでした。

キューピー3分クッキングで、5年前の動画が残っていました。
小松菜入り麩チャンプルー|キユーピー3分クッキング

小松菜入り麩チャンプルー|キユーピー3分クッキング

青菜のおいしい季節に「小松菜入り麩チャンプルー」のレシピを紹介!

キユーピー3分クッキング



コメント

冷やしサーターアンダギー····bite-sized

2022年07月08日 | くらし
「ちむどんどん」でもよく出てきて、取り合いになるほどおいしいサーターアンダギー。人気があり時々店頭でも見かけますが、飛びついて買うことはありませんでした。

☕ ☕ ☕ ☕ ☕ ☕ ☕ 
昨日の話。カフェのメニューの中に、一口サイズのサーターアンダギーとアイスクリームのセットがありました。
生地が滑らかでからっと揚がっていて、一口サイズがとても美味しそうに見えます。迷わずオーダーしました。
甘さとコクが程よく油っぽさがなく、冷やした感触が絶妙でしたが、とても食べきれません。セットは、嬉しいけどカフェにしては大盛過ぎ???
と言うのもランチの直後だったのです。

久々の友達とのランチ、予約した時に終了時間が1時ということはわかっていましたが、折角のコース料理を時計を見ながら食べたのがちょっと残念。でも美味しかった!
久しぶりだったので、隣接するカフェに場所を移したところで一口サイズの「冷やした」サーターアンダギーに出会ったのです。
このお店の売りなのか、レジの所で売られておりお土産にしました。

☕️  ☕️  ☕️  ☕️  ☕️  ☕️
断捨離をしているのでためらっていましたが、やっぱり深型のミキシングボウルを買いました。

ハンドミキサーを使うときに普通のボウルで十分間に合っていましたが、ギモーヴを作った時に床にまで飛び散りました。ボウルの深さが足りなかったのです。

粘度の高い材料だからか、結構拭き取りにくいという状況になり、やっぱり必要かなぁ。

値の張るものでもありませんがかなり大きくなりそうで、収納が気になりながらもここは潔くAmazonでポチッ!

径は同じ21cmでも、深さが違えば大きさがこんなに違います。この深さなら、ミキシングしても飛びはねることはなさそうです。
収納も、今ある4個のボウルにきれいに重なりました。

初めからセットだった様にぴったり息の合った5個目。これだけ馴染むと、いとおしささえわきます。買ってよかった!




コメント