goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

ビクセン 極軸微動雲台DXが当店に在庫あります!

2020-06-28 16:37:55 | ビクセン製品のご案内


今年の3月に新発売となった「ビクセンポータブル赤道儀 極軸微動雲台DX」ですが、これまで作られていた微動雲台と違って高度と方位調整がフリーで回転できるタイプになっています。正直なところまだ使ったことが無いのですが、当店のお客様の話ではポラリエUなどには最適だそうです。当店には別にオリジナルの微動雲台があるので、これまでは販売はしておりませんでしたが、最近になっていくつか仕入れております。合わせて展示用もあるので、近いうちに使ってみようかと思っています。



それでたまたま調べていて分かったのですが、この微動雲台DXは、現在メーカーでも商品を持っておらず、ビクセン代理店などでも在庫が無いところがほとんどのようです。しかし、うちに数台あった事に気がついて先ほどショップページにアップしました。ただし今ご注文いただけるのは、当店オリジナルの「ポラリエU+PCBU-EQセット」を同時注文された方のみとさせていただきます。数がもう少しあれば普通に販売したいのですが、数が無いので条件を付けさせていただいて販売致しますのでご容赦ください。



それから、今日たまたまネットを調べていて気がついたのですが、今望遠鏡を製作中の「Carl Zeiss 13cm F15 対物レンズ」ですが、今まで人様に聞かれても「Type-B」だろうと答えておりましたが、画像を見ていただければ分かりますが、今まで「B」と思っていたのが、良く見ると「E」という事が分かりました。何で今まで気がつかなかったのか分かりませんが、パッとはじめに見た時は「B」に見えたのでずっとBだと思っていました。スターライトのフェザータッチをアメリカの販売店へ注文した時にもツァイスに詳しい店員が「タイプを教えてくれと言われて”B"だと言ったら、そんなのあったか〜?」みたいな反応でした。しかしこれで「E」タイプだと分かったので、多分製造も1920年代だというのに確信が持てます。

しかし、この望遠鏡が仕上がったらまずは小海町の人たちに「100年前に作られた天体望遠鏡」を見てその当時のドイツ人の思いを共有してもらいたいと願っています。

ところで、10万円の定額給付金ですが、うちは26日に家族分全て振り込まれました。今日ネットで分かったのですが、まだ受け取っていない人が6割くらいいるそうで、受け取っている人の方が4割と少ないようです。特に大都市ほどそれが遅れているそうで、うちは田舎なので申請してから10日程度で振り込まれました。多分小海町の住人は申請している人は全てもらっているだろうと考えています。とにかく今日のネットニュースを見て驚いた次第です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。