
以前からアナウンスしていた「CORONADO Solar Max II 90-BF30フィルターセット」を本日より販売しております。ブロッキングフィルターが最大のBF30と素晴らしい見え方をしているSME90ダブルスタックフィルターと組み合わせた唯一の商品です。この一点しかありませんので、ご要望の方はお早めにご検討ください。たぶんこの状態とお値段で出すことは二度と無いと思います。
それと、先日から販売中の同じSolar Max II 60-BF10フィルターセットですが、控えめに説明を書いてありますが、内容的には「Aランク」の見え味の商品です。タカハシFS60CBに装着して見た時の太陽イメージは素晴らしいものがあります。今一度ご検討ください。

かなり前にやったPENTAX 75SDHF鏡筒のコンパクト化改良ですが、ご要望があれば商品として製作しようかと考えております。この改良で鏡筒がコンパクトになるだけでなく、優秀なBORG製品が使えるようになり、より高い汎用性を持たせることが可能です。

純正のままでも良いのですが、海外遠征や日食遠征で機材をよりコンパクトに軽量化したい時には必要となる改良です。短縮化することで、最近の高精度なポータブル赤道儀でも使えるようになり、8月の北米日食でも大活躍してくれるはずです。

ただし短くしたからと言ってフォーカス位置が変わる訳ではないので、BORGパーツがこんな感じで後に飛び出してくるようになります。これだけは仕方ありません。直焦点撮影だともっと奥に入ってくるので、ここまで飛び出すことはありません。

このアダプターはアルマイトした物ですが、販売するものは「グリーンハンマートーンカラー」で仕上げたものになります。当然ですが、純正ファインダーも装着できます。ただこの位置だと全体のバランスがファインダーベースあたりにきそうなので、ファインダーベースをもう少し接眼側へシフトした設計にするかもしれません。
いずれにせよ、一つ試作してみますので、その際にご要望があれば新たに製作いたします。ちなみにこの「PENTAX 75SDHF 北米日食仕様鏡筒」は、AP赤道儀をコンパクト化したものと合わせて持っていく予定です。
この望遠鏡がヤフオクに出てるのを見て
色々と調べていたら、このホームページに
たどり着きました。
このBORG使用にする事で野鳥撮影に
使えないですか?とフト思ってしまいました。
ガイド鏡は外して…とか考えてしまったのです。
ご訪問ありがとうございます!
確かにヘリコイド仕様にして鏡筒全体を短縮化すれば持ち運びも容易なので、野鳥観察などには重宝するかもしれませんね。この75SD/EDはとても優秀な望遠鏡ですので、ファインダーも無しにすれば望遠レンズ的な使い方もできるでしょう。