
今日、石和から戻ってすぐにお客さんの来店があり、以前に当店から買っていただいた、とても貴重なSolar Max 90 Hα太陽望遠鏡を引き取りました。このSM90の素晴らしいところは、この状態で既にダブルスタックとなっていることで、SM2なら、望遠鏡の状態でチューニングレバーがあるのですが、この鏡筒にはそれがありません。しかし、エタロンユニットが望遠鏡に内蔵されているのです。このSM90は、アメリカの大学の研究機関で使われていたもので、CORONADOで特注品としてオーダーメイドされたものです。ですから、一般的には販売されていないタイプなのです。アメリカの販売店が大学から引き取って、Meadeへブロッキングフィルターの交換やメンテナンスへ出したものを当店が仕入れたものでした。
今日、引き取った際にそのイメージを見ましたが、当店が販売した時とはその見え味はほとんど変わっていないと思いましたので、お客さんが満足するようなお値段で引き取りさせていただきました。このSM90DSの素晴らしいところは、その見え味もさることながら、太陽イメージにはほとんどムラが無くて、全面均一に見えることです。当店には、修理やメンテナンスを考えて特にCORONADO製品は、色々と所有していますが、これでSM90の望遠鏡も入ったので、これをテスターとして今後活かしていこうと思っています。

ダブルスタックフィルターは、旧CORONADO製品ですが、Meadeの時の製品ではないので、細かい部分で作りもしっかりしています。今回は運良く当店で引き取ることができましたが、一般的な天体望遠鏡販売店へ持っていっても、大したお値段では引き取ってくれないでしょう。Hα太陽望遠鏡は、天体機材の中でも特殊なもので、その良し悪しを店員が判断できないこともあるので、希望されるような下取り価格にはならないと思われます。そんな時は、ぜひ当店へご相談ください。
ところで、今夜は、とっても珍しい土星食です。今のところ見られそうですので、そろそろ準備をしようと思っています。月に隠されるところより、出現するところを撮りたいと思っていますが、シーイングが悪そうなので、どの望遠鏡を使うか迷っています。世紀の一瞬を捉えようと思っています。