毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 「国内で初確認」の報道は来週ぐらいかと、漠然と根拠なく思っていたら、意外にも今日発表された「オミクロン株」。

 飛んできた飛行機の話だから、感染の可能性のある人たちは管理下にあるというのが政府の見解なのだろうか・・・

 感染力が超強力といわれる種類が増えたら、気持ち良くないのは誰しも同じこと。
 そんなことで、関連情報を確認しリンク、一部を抜粋しておく。

●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は/日テレ 2021.11.29
●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度/ロイター編集 2021年11月30日4:16

●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘/日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認/日経 2021年11月30日 19:11
●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件/テレ朝 2021/11/30 17:35

●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に/毎日  2021/11/30 04:30
●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は/NHK 11月30日 17時42分
●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」/朝日 2021年11月29日 

 なお、昨日11月29日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,396 訪問者数804」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は
 日テレ 2021.11.29


新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に世界中が警戒感を強めています。

現在分かっていることを詳しく解説します。・・・(以下、略)・・・

●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度
   ロイター編集 2021年11月30日4:16
[29日 ロイター] - 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」とそれがもたらす影響について、科学者が解明を急いでいる。その中で最も重要な疑問の1つに挙げられるのは、オミクロン株が現在世界的に流行の主流を占めるデルタ株に置き換わるのかどうかだ。

世界保健機関(WHO)は26日、その数日前に南アフリカで最初に見つかったばかりのオミクロン株を「懸念すべき変異株」に指定。世界中の研究者と協力してオミクロン株がパンデミックに及ぼす影響の把握を進めており、数日から数週間で新しい発見があるだろうとの見方を示した。

オミクロン株がワクチンの防護機能をすり抜けるのか、あるいは重症化リスクは高まるのかといった多くの疑問は、まだ解き明かされていない。しかし、・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘
       日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
 驚くばかりのスピード上陸だ。・・・(略)・・・
 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏はこう言う。
「今後2週間ほど状況を見て、感染経路不明の『オミクロン株』が見つかった場合はすでに市中感染の疑いがあると考えるべきでしょう。いったん感染拡大すれば広まるのは時間の問題。日本国内の高齢者はすでにワクチン接種の効果が薄れているので、追加接種の前倒しを決断するべきだと思います」
・・・(以下、略)・・・

●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認
   日経 2021年11月30日 19:11
厚生労働省は国内で初めて新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」感染が確認された男性と同じ航空機に乗った70人全員を濃厚接触者とみなす対応をとった。いずれも自宅や宿泊施設で待機し、2日に1回検査する。濃厚接触の対象を広げることで変異ウイルスの拡散防止を徹底する。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件
      テレ朝 2021/11/30 17:35
・・・(略)・・・
 そのイギリスでは、新たに市中感染が広がっている可能性が指摘されました。

 これまでオミクロン株が11件確認されていますが、なかには南アフリカなどへの渡航歴がないケースがあるからです。
 新たな脅威となっているオミクロン株。30日に日本でも新たに確認されるなど、18の国と地域に広がっています。

 アメリカでも渡航制限が始まりました。アメリカ政府は29日、南アフリカなどアフリカ南部8カ国に対する渡航制限に踏み切りました。
 ニューヨーク市民:「バルセロナの家族のところから帰ってきたんだけど、来週でなく今週で良かった。あちこち閉鎖しそうだからね」・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に
     毎日  2021/11/30 04:30
 南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者を診察した医師が29日までに英メディアの取材に応じ、これまでの新型コロナ患者とは異なり、極度の疲労を訴えていたことから新たな変異株の可能性を疑ったと証言した。南アは初めてオミクロン株を世界保健機関(WHO)に報告した。

 医師は南ア医師会のアンジェリク・クッツェー会長。同氏によると、これまでに診察した二十数人の患者の約半数はワクチンを接種済みだった。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は
    NHK 11月30日 17時42分
南アフリカで確認され、各国で広がりをみせる新たな変異ウイルス「オミクロン株」。
コロナ患者の治療にあたってきた東京の大学病院は「オミクロン株」の患者に対応する場合に備えて、ウイルスの飛散を防ぐ「陰圧室」の準備や、一般の患者と分けるゾーニングの徹底を進めることにしています。
・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」
  朝日  2021年11月29日 市野塊
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が国内に入ってくることを防ぐ水際対策はどうなっているのか。原則14日間の待機によって市中感染の広がりを防ぐ仕組みにはなっているが、「すり抜け」は起きうる。

 対策の基本は隔離だ。飛行機でも船でも、入国すれば自宅などで原則14日目まで待機することになっている。

感染力は? 重症化は? オミクロン株の最新情報をWHOが公表
「オミクロン株」の最新情報はこちら
 変異株が流行する国や地域での滞在歴があれば、14日のうち、3~10日目までを検疫所が指定する宿泊施設で待機してもらう。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )