やっぱり、アッという間に過ぎた盆休み。
今日はお店の掃除をしていると、営業の問い合わせや予約の電話などがあったりして、少しずつですが桜花の存在が認知されてきたのかな??と少し嬉しくなりました。
お盆前でホールスタッフが退職したので、しばらくは私と小林君、研修のスタッフがお客様をお出迎え致します。
厨房に立っているときはこれまでとまったく変わらず、「お越し頂いたお客様が楽しい時間を過ごしてもらう。」ことに集中しているのですが、厨房を離れるとやはり今までには無いオーナーとしての仕事がたくさん。
今まで以上に覚えないといけないこと、学ばないといけないことがたくさんありますが、これもまだまだ発展途上の私に必要な学びだと思い、しっかりと受け止めたいと思っています。
いろいろとご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、出来る限り喜んで頂けるようにこれまで以上に頑張りますので、ぜひ今後ともご贔屓にお願い致します。
追記ーある方がご紹介されたブログです。直接の面識は無いのですが、ご紹介頂いた方が私と同じような感覚のする内容ということで、拝見しました。
評判のお店だけあって、さすがのこだわりですね。食に対する思い、スタッフに対する思い、とても共感出来る部分も多くて、励みになります。http://sucrecoeur.exblog.jp/
最近、歳だなと思うこと。 疲れていても長時間寝れなくなってきたこと。
お盆休み初日は、食べ歩き。
ランチは初羽山料理店さんのプレートランチでスタート。 休日なので、ハイネケン(かなり好きなビール)と一緒に。たくさんの野菜が嬉しいなー。
その後、タケウチさんでパンを購入して、徒歩でウツボ公園から淀屋橋まで。 途中、少しお店によって古川橋の饂飩きぬ川さんへ。
まだお互いに創業前にこんぶ土居さんからご紹介されたのがご縁。
その後、生意気にも出汁についてのアドバイスをさせて頂いたいたり、こちらも相談に乗って頂いたり。
久しぶりに食べたその饂飩、予想以上でした。 特に温かいうどんの出汁は、本当に上品。ほんと、勉強になりました。
夜は堂島の焼鶏市松さんへ。
久しぶりの市松さん。何度か料理を頂いたことはありますが、ちゃんとコースを頂いたのは初めてですが、 ほんと彼の貪欲さには脱帽なのです。 どうも72年の同級の皆さん、どなたも勉強熱心なのですね。
その後、マツケン食堂さんに移動するも残念ながらクローズ。
ということで、こちらの初のTDJ君のランジュヴァンさんへ。 新地とは思えないコスパ。セレクトしてもらったワインも 興味深く、またそんなに種類は多くないですがワインのあても美味しく頂きました。
もう少し時間があれば、日本酒のお店にも行きたいと 思っていたのですが、今日は時間切れで残念。。。
ワインショップフジマルさんの中村さんセレクトのワインと、桜花の料理のマリアージュに挑戦します。(中村さんの足を引っ張らないか、今から心配ですが。。)
私自身、ワイン会の料理を作るのは初体験ですので、どこまで完成度をあげれるか不安ですが、精一杯頑張って新しい視野を広げたいと思っています。
日程は8月28日 18時30分 受け付け開始 19時 スタート 21時30分 クローズ 。
会費ーお一人 八千円
ワイン会の料理の内容 途中経過。
前菜 八寸盛り合わせ 泡①
河内鴨 カルパチオ ②
お椀もの
まながつお幽庵焼 ③
ウメビーフ たるたるハンバーグ ④
犬鳴ポーク 赤味噌煮込み ⑤
鮎のおかゆ ⑥
食後酒 ⑦
料理は食材の入荷の都合により、変更することがございます。ワインはまだ未定ではございますが、一杯80mlの予定です。
是非、ご参加頂けますようにお願い致します。