古稀の青春・喜寿傘寿の青春

「青春は人生のある時期でなく心の持ち方である。
信念とともに若く疑惑とともに老いる」を座右の銘に書き続けます。

京都駅ビル

2005-05-10 | 経済と世相
 哲学者の梅原猛さんが9日中日夕刊に、JR西日本について寄稿していました。
【・・14年前に行われたJR京都駅ビルの設計コンペの際に・・・7人の建築家に
よる作品の中から一作を選ぶコンペであり、その審査員としてイタリヤとオーストリ
アの建築家などとともに、私にも加わって欲しいという依頼があった。わたしは、京
都駅は京都の象徴であるからそれにふさわしい作品を選ばねばならぬと思って審査員
を引き受けた。
 審査会は3日間にわたって終日行われた。・・・私はA氏の作品は甚だ単純明快
で、どこか伊勢神宮のような素朴な味があり、古都京都にふさわしいと思い、A氏の
作品を推した。二人の外国人建築家も同意見で、U氏もT氏もわれわれの意見に賛成
した。
 そして二日目には一つ一つの作品について激しい議論が行われたが、・・・二日目
が終った時点で、A氏の作品が選ばれるのは間違いないと私は思った。
 三日目になって、JR西日本側はA氏の作品についていろいろケチをつけたが、二
人の外国人建築家はその批判は当らないと軽く退けた。・・われわれ5人の反対にも
かかわらず、H氏の作品が選ばれた。JR西日本は・・意のままになる審査員を過半
数選び、採用する作品を談合によってあらかじめ決めていたのである。そしてコンペ
を権威づけ、公平なコンペと思わせるために、外国から著名な建築家二人を呼び、私
などとともに審査員を務めさせた。
 この決定をみて、イタリヤ人建築家は「アイ・アム・アンハッピー」といって退席
し、オーストリヤ人建築家は「なぜはるばる遠くからやってきたわれわれの意見を尊
重しないのか」と怒った。私は、これは国辱であると激しく幹部たちに詰め寄ったが
・・・
 ・・・数日後に、社員がコンペの謝礼金を持ってきたので、私が付き返したとこ
ろ、社員は平気な顔でそれを持ち帰り、以後私には何の連絡もなかった。結果的に・
・・3日間無料奉仕をした・・
 こういう「あきれた体質の会社が今回のような大事故を起こしたのはきわめて当然
である」と私は思う。】
 長々引用したのは、民営化ですべてうまく行く等と言うことは、まったく無いと言
いたいのです。
 民営化の成功事例と言われたJRでも、この実情です。
 最近でこそ、電話料金は値下がりしましたが、NTTが民営化したのは20年程前
でしたが、競争相手が参入できる技術革新が行われるまで、独占料金のままでした。
 道路公団の改革を謳う割には料金は下がらない。分割民営化で料金は安くなるのか?
 郵政民営化は、実施したとしても,問題解決の入口に立ったというだけで、問題が
解決されると言うわけでは全くない,と思うのです。


マラソン教授のダイエット論

2005-05-07 | マラソン
 プールの帰りに図書館に寄ると、新刊の棚に「賢く走るフルマラソン」(田中福岡
大学スポーツ科学部教授著)という本を見つけました。歳を取るとだんだんフルはき
つくなるので,少しでも楽に走れる方法は書いてないかな?と、借りてきました。
 この本の結論を簡単に言うと、車と同じで、車体の重量が軽くてエンジン出力が大
きければ、楽に走れる。
 体重(BMIで評価)を落として、最大酸素摂取量(ml/kg・分;エンジン出
力に相当する)が大きくなれば良い。
 というわけで、体重の落とし方が解説してありました。
 マラソンを走ろうという物好きな人はみえないと思いますが,ダイエットについて
は関心ある方は多いと考え、以下、「マラソン教授のダイエット論」の概要を紹介し
ます。

 まずマラソン選手のBMI(体重/(身長×身長))について。
 順天堂大学の箱根駅伝選手の平均BMIを調べたことがあるそうですが、18.
5。名ランナー中山竹通選手が17.9。女性の一流選手で17だそうです。勿論、
体脂肪を落としてBMIを下げています。
 体脂肪率については、福岡国際マラソン4連勝の偉業を成し遂げたショータ選手は
なんと2.2%。短距離でもカール・ルイスが3%と言っています。

 でも、問題はどうやって脂肪を落とすか?ですね。
【ウェイトコントロールのために走り出した方で体重が減らないと嘆いているケース
は、(走った後)食事量が増えている。5Kmランニングすると、かなりエネルギー
を消費した気分になるが、そのエネルギーはたかだかジョッキ1杯のビールあるいは
ショートケーキ 一つ程度】
 体脂肪を落とすには【エネルギーの収支バランスを負にすればよい】ところが【収
入だけ減らすと、体脂肪と一緒に筋肉まで落ちて、体力・基礎代謝が低下し、結局支
出が減ってやせにくい。】
 だから、【もっとも好ましい肥満の治療はマイルドな食事制限と運動の併用】
 「運動は20分以上継続しないと、脂肪が燃えないので、一寸した運動は肥満の治
療にならない」との俗説を耳にしますが、これは誤り。
 何故なら・・・極端な場合を考えて、もし運動中に脂肪ばかりをエネルギーとして
使ったとする。その場合、筋肉中の糖はまったく使われなかったことになる。そこ
で、その後食事をすれば、摂取された糖は(筋肉には行かず)肝臓に行くしかない。
肝臓は受け取った糖を脂肪に変えます。
 ようするに、【運動中に、脂肪が燃えたか糖が燃えたかが問題ではなく、肥満の治
療は、エネルギー収支を負にすることに尽きる。】

 面白いのは、年齢別に体重を5kg減らすと、マラソンの記録はどれぐらい早くな
るか?という表があって、小生の場合4:45が4:22になるとのことでした(短縮
時間は23分に過ぎないが、楽に走れるという)。5kg減るとBMIは18.3。
箱根駅伝の選手並みになることになりますが、今度走るときには、一つダイエットに
挑戦してみますか!


小泉内閣4周年に思ったこと

2005-05-04 | 経済と世相
 4月25日の中日夕刊に、哲学者の梅原猛さんが「愛国人について」と題する寄稿を寄せていた。
【靖国神社に合祀され・・・この神社では英霊の長となっていると思われる東条英機首相が愛国者であったかどうかは疑問である。なぜなら東条首相は、客観的にみれば勝利の見込みの少ない英米相手の戦争を開始し、日本の敗戦がほぼ確実になっても英米撃滅を叫び続け、直接の戦闘ばかりではなく、空襲や原爆による犠牲者を含めると合計約250万人の日本人をむなしく死に至らしめたからである。
 たしかドストエフスキーの小説であると思うが、愛国者というものは国という観念のみを愛し、その国の人間を少しも愛さないものだという文章を読んだことがある。東条首相も観念としての日本国を愛したかもしれないが、そこに住む日本人を真に愛していなかったのであろう。本当に日本人を愛していたならば、その戦争で死ぬであろう人間の悲しみを身にしみて感じ、戦争を始めようとはせず、あるいは戦争を早くやめるように努力したに違いない。・・・
 ひるがえって小泉首相はどうであろうか。私は、日本の神道は、天皇の祖先である天つ神が滅ぼした国つ神を祀る出雲大社を伊勢神宮より大きく造ったことを考えても、味方とともに戦争で犠牲になった敵方を祀ることを重んずる神道であり、靖国神社のように味方だけを祀るのは日本の神道の伝統に反すると再三批判したが、小泉首相はそのような所論に一顧も与えず、熟慮したといいながら何ら熟慮せずに得意げに靖国神社を参拝した。今の中国や韓国における反日運動の原因の一端が小泉首相の靖国参拝にあることは明白であろう。】

 ながながと引用したのは、梅原先生の愛国論や神道論を紹介するためでなく、最近ずっと思っていることがあるからです。
 それは、「東条英機ほか、1940年前後の日本の首相たちと比較して、2000年前後の首相、橋本、森、小泉首相たちは、賢いのであろうか?」

 今日は、小泉内閣誕生4周年。これほど長持ちする内閣とは、4年前思ってもいませんでした。
 でも、長持ちすればいいというものでもありませんね。

アラブの生産性向上

2005-05-04 | 読書
 「アラブとイスラエル」(高橋和夫著、’92、講談社新書)と言う本を読みました。放送大学の新学期で「第三世界の政治」(高橋和夫教授)の講義を受講中ですが、この本は、その副読本です。
 面白い箇所を紹介します。
【パレスチナ人は、国を持たず、アラブ世界でも常に差別されてきた。表面上はアラブの大義という看板の下で受け入れられても、内心ではけっして仲間うちとしては扱われてこなかった。またパレスチナ人は、国による保護を得られないため、個人の努力、そしてパレスチナ人同士の団結によって人生をきり開いてきた。ある国から追放されるようなことがあっても、命ある限りけっして奪われることのないものに投資してきた。つまり教育にであった。
 パレスチナ人の勉強熱心はアラブ社会では際立っている。パレスチナ人は、医者であり、作家であり、画家であり、弁護士であり、大学教員であり、ジャーナリストであり、研究者である。
 パレスチナ人たちについて知識を得るようになったユダヤ人たちは、自らの姿を鏡に映し出したよな感情を持ったことであろう。つまり、パレスチナ人はアラブ世界のユダヤ人なのである。】
 国を失った民族は、教育に力を入れる。それは、パレスチナ人もユダヤ人も同じ。最近の日本の学力低下は、国が豊かになって、その国がなくなる心配がない所為かも?

 もう一つ、
【イスラエル国民の18%がアラブ人である事実はしばしば見落とされている。イスラエルの成立時に難民となったアラブが多かったが、中には故郷に踏みとどまった者もいた。その結果、イスラエルには現在70万のアラブ市民がいる。彼らの人口増加率はユダヤ人を上回っており、将来イスラエル国家がそのユダヤ性を維持できなくなるのではないか、との懸念をユダヤ人に、そして期待をアラブ人に抱かせている。
 もっと深刻なのは占領地の170万のパレスチナ人の存在である。イスラエル市民権を持つパレスチナ人と合計すると、240万という数字になる。イスラエルのユダヤ人功は370万にすぎない。したがって、占領地をイスラエルが併合したとすると、アラブの人口比は40%近くに跳ね上がる。
 アラブの出生率の高さを考慮すると、21世紀のいつの時点かにイスエラエルの人口の過半数がアラブという事態が発生する。つまり、イスラエルはアラブの人口増加という時限爆弾を抱え込んでいるわけだ。戦場では勝てなかったアラブが寝室での生産性においてユダヤ人を上回り、パレスチナの多数派としての地位を回復しつつある。】
 これを恐れて、イスラエル内の強硬なユダヤ人シオニストは、「イスラエル支配地区のアラブ人をヨルダンに追い出して、ヨルダンの王制を廃止し、パレスチナと看板を書代えろ!」と主張しているそうです。生産性はヨルダンで上げてくれ、と言う。

 アラブのテロリストが、アメリカを憎むのは、アメリカがイスラエルに肩入れするから。アメリカが肩入れするのは、ワシントンのユダヤ・ロビーの活動による。だから、アメリカに追随することは、結果として、ユダヤを支援することになり、買わなくても良いアラブ人の恨みを買うことになると思うのですが、小泉さんはどう考えているのかな?