津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■三月廿九日・齊護公御家督

2023-03-29 08:59:43 | 先祖附

 細川家の代替わりに於いて唯一血筋が消えようとしたことがあった。
それは細川齊樹が疱瘡にかかり危篤に陥るという状況に際し、正室・蓮政院の実家一橋家からの養子の話が持ち上がり、急遽国許へ使者が遣わされた。江戸から馳に馳せてわずか9日間で熊本へ到着した。
熊本では細川家の血筋が絶える事に議論が沸騰して、幸いにも熊本に在していた齊樹の父・齊茲の決断を仰ぎ、齊茲の甥(弟・立之の子)宇土藩主細川立政(齊護)の相続を決定し、すぐさま江戸へ報告を挙げるべく使者が向けられた。
江戸からの使者はすでに熊本を発していたが、箱根に至りこれを追い抜いて藩邸の到着してこの大事が報告された。
その結果、一橋家からの養子の話は立ち消えて細川齊護の誕生を見たのである。
文化九年二月廿九日幕府に願い出、三月廿九日御用番水野出羽守役宅に於いて本家相続を命ぜられた。
ちなみに齊護の生母(立之・正室)はこれも時の老中土井大炊頭利厚女・福であったことも、一橋家の養子話の撤退に影響していたであろうと考えている。
この生母・福(栄昌院)は、立政の本家相続に関し「訓戒の書」を呈している。この事は長く細川家に伝えられ語られている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 齊護公御家督一件之事  

諦観院齊樹公
文政八年十二月中旬より少将様龍ノ口御屋敷ニ而御疱瘡被為煩次第ニ御容體重リ同九年正月二日ニ至御危篤之御容躰ニ被為及候ニ付上下一統大切之御儀と奉気遣候處一橋様より兼々御出入之御醫師橋本一甫老を以長々為御親公邊より御連枝之内御養子ニ被進度被思召上候段御留守居中川唯之允江被仰聞候唯之允詰合之御家老有吉織部殿併御奉行永田内蔵次江其段相達此儀一刻も御國元へ罷下可相達迚長尾権五郎と同道致し正月六日ニ江戸発足夜を日ニ継て道を急同月十五日ニ熊府ニ到着致し先御用人有吉清九郎殿方へ罷越其段相届候ニ付御家老衆御奉行松井直記殿宅へ惣打寄ニ而唯之允へ其旨趣を被問候處公邊より御養子被進候其儀一橋様より被仰聞候段申出公邊より御入ニ相成候へは天草并對之御道具金紋御先箱等御土産ニ相手傳等も御遁ニ相成候段及演舌尚引取書をも差出候ニ付僉儀之上追手是より及指図可申候間先旅宿へ引取候様と申聞候而御先祖様御已来御血脉筋御続之儀ニ付公邊より如何ニ被仰聞候共決而御受申上間敷段■■議定ニ被及候然處唯之允旅宿ヘハ引取不申候直ニ二ノ丸御屋形ニ罷出候而召出を願ひ如何申上候哉濱町様より御袷羽織を拝領仕引取然由勿論國家之大機密聊脱之然儀ハ無之候得共難有儀ハ御代々様御積善之御餘慶神明擁護之力ニ而誰申となく此儀早御家中へ相聞候間人氣忽動揺致し悪き唯之允目安々(ママ)と江戸江ハ返し申さしと可打果及覺悟候御家老衆御奉行衆ニは二ノ丸御屋形爾々の御様子と被聞付十六日に又又被致惣打寄此儀連々に及候而は甚以大事也一刻も濱町様思召を可奉伺と山城殿を始宇右衛門殿沢村于時御勝手大御家老 九郎太郎殿郡于時大御目附 服部多門御奉行帳口杉浦仁一郎御奉行副役 等忠心義謄之重役之諸衆専■ニ致儀定御用人津田三十郎を以て御家中人氣動揺を■■御血脉決而御絶し有之間敷段身命を不顧被申上候得共一先奥へ被為入候而亦々御出座有之三十郎を被為召皆共之心得奇特之儀ニ被思召上公邊より御養子之儀御差はまり被成御断候間心丈夫ニ此儀取斗候様可申聞段被仰聞尚御墨付を被成下此旨又家中之者共へも為安心頭々より内々申聞置候様御意有之候ニ付山城殿初皆々安堵之思を被致候然處御家老衆再打寄り濱町様思召を被奉伺候迄刻移て十七日之晩景ニ及候間此隙を時として唯之允早■■奉伺候御意を奉して此日之夕方ニ打立江戸を指して馳上り申候是取延してハ以之外大事也一刻も追■可懸止と被申候得共大事之御使ニ付我罷上ランと申人一人も無之處杉浦仁一郎進出事遅々ニ及候而ハ唯之允目に國を被誤可申間人々之内向ひ玉ふ御方無之候ハゝ某御墨附を給りて是より馳向可申と望出候此仁一郎と申は竹田菊池之騒動を始とし八代宇土の御用ニ至迄度々之大事を相勤人々被許ハ器量の侍ニ而有し候間一刻も打立可然と宇右衛門殿一番ニ被申出衆儀是ニ一決して則此御使を被申付候于時年四十六 時は十八日辰ノ中刻唯之允ニ後るゝ事一晝夜御墨附を給りて早速早駕ニ打乗り揉々内裏ニ至り第一ニ飛舩を雇ひ乗込と直様数百両之小判を取出て舩板ニ張付ケ刀を把て舩頭ニ膝詰懸此小判悉ク為取候間皆々力を可出と懸命乃使ニ罷上れは若乗形を失ふて約束之日数を過ハ己等一々ニ薙切て死んと誓言を立て申渡候ニ付舩頭共大ニ怖し死力を出して漕立候間未タ約束の日数ニ不至して大阪へ着岸致し則中川尋候得は先刻澱舟に乗込然と申し候是天之與なり早中川目ニ追付たりと平瀉通りを馳上る平瀉通と申ハ澱之塘地ニ而則伏見へ出る捷路也唯之允も舩頭を励して急候得共仁一郎此捷路を取て馳走候に付終に此處ニ而追越し東海道を馳通り箱根の関所ニ馳付候然處追々之早打ニ不審を立居候関所の士如何なる大事之出来候歟子細を承りて通し申さんと駕を制して不為通御用ハ急ニ中川ハ近付進退究せる難所なり時ニ仁一郎一ノ策を思案し是ハ窟竟の中川を括り場なりと頷き御尤の御儀ニ存候然し某ハ下役の者ニ而一切様子を不存候間御返答出来兼申候追付跡より参候中川唯之允と申者留守居役を相勤専ら此節之儀を取斗候間委敷此者へ御尋可被下と申候得は事故なく通し申候然處唯之允引続て馳着候ニ付待設之事ニ而是非とも承り申さんと申懸左右より取懸候間ニ仁一郎ハ思ひの侭ニ馳脱て御國を出て僅八昼八夜同月廿六日の早天ニ龍之口御屋敷へ到着致し御小屋を打廻り詰舎之人々江其旨を致披露候處唯之允馳付候ニ付濱町様其許へ仰聞候御旨趣(ママ)被思召直公邊より御養子之儀御断被仰上御血脉筋被遊御立候と御墨付之趣厳重ニ申渡候間唯之允大ニ力を落し即日直ニ引入候斯所ニ舩路自然之用心として中國路を馳上り候西浦九兵衛 時ニ御目附 當君公御養子と可奉成との濱町様御墨附を奉して龍ノ口へ致参着候ニ付仁一郎則織部殿内蔵次と談合して先ツ公邊より之御養子之儀一橋様へ御断申上 當君公を上永田町御屋敷より奉迎而御養子と奉成候間二月十二日 少将様被遊御逝去御跡式無相違被仰出候 御先祖様御以来之御血脉被遊御継続々(ママ)ニ付上下一統初而安堵之思ひをなし申候去ハ此度之大事を被致儀定候重役之老人達皆身命を投て共ニ國家を被守然ニ忠義之優劣ハ無之候得共其功勲ハ仁一郎第一ニ而有之候
                               天保九年 萩角兵衛  閑餘漫録より 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする