地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

小田原市市民活動応援補助金

2006-06-19 06:48:12 | あしがら農の会
昨日、小田原市市民活動応援補助金のプレゼンテーションがあった。昨年、一昨年と頂いたので、今年が頂く事が出来れば、3年目という事で、最後の補助金になる。
あしがら農の会にとって、始めていただいた補助金だった。私達の会がお金が足りないで苦労しているのは、立ち上がりから、延々と続いてきた。やはり、機械の購入と、維持管理に費用が要る。これは深刻な事だった。殆どの農機が、廃業して倉庫に眠っていた物を、いただくという事で来た。しかし、農地が広がり、どうしても機械をそろえることの必要性はたかまっている。

しかし、自問すれば、自分達の自給の食糧を生産するのに、小田原市から補助をいただくという事に、疑問はあった。初めて申請する時には、相当に悩んだ。結論から言えば、補助金をもらうという事で、あしがら農の会の、社会的責任というところへ、会員の自覚が進む事になることが、重要だと考え申請した。

その時私自身考えた事は、あしがら農の会が行っている、事業の何が、市の税を使う意義があるか。様々な側面はあるにしても、第一は、耕作放棄地を耕作して、農地として保全するという事だ。

放棄されるということは、事業としては成立しない土地、という事だ。これを営農として、やる人がいるかといえば、予測どおり、農業分野への企業進出など無かった。この事業として成立しない農地が、荒地になってゆくことは、場所によっては、災害の発生等、地域の生活に深刻な影を落とし始めている。

これを行政が、税を使って整備しようとしても、莫大な費用がかかり、不可能な事ははっきりしている。業としては無理、行政も無理、そこで市民的な農地利用が開けないか。ここに期待するほか方法が無いのが、全国共通の課題では無いだろうか。

業としては無理でも、市民が自給の食糧生産をするということなら、合理的に回る形があるはず。ロシア方式だ。これを模索してきたのが、あしがら農の会だと思う。業として、市民農園を運営する形がある。ところが、このやり方だと、私達の方法の10倍ぐらいの費用が無いと成立しない。10坪単位で、年間1万円とか。こんな費用では、本格的な市民参加に道は開けないのが、現状だ。
市民が農家に変わるぐらいに、面積を生産に当てるためには、農家と同様の対価で参加する必要がある。標準小作料で市民も参加できる形が必要だと思う。

こうした事を実現するために活動してきたのが、あしがら農の会の一面だと思う。少しづつ道は開かれ、全体では20ヘクタールに近い農地が、耕作されているのではないだろうか。今後も、様々な形ではあろうが、市民の農地利用は増加してゆくだろう。この新しい形を、作り出してきたのが、あしがら農の会の功績だと自負している。

以上のような活動に公共性があるかということだと思う。これは意見が分かれるところだろう。私は行政がやる事ができない、しかし、市としてやらなければならないことを、10倍以上の費用対効果でやるのだから、農の会に税を補助する事は合理性があると、アピールした。
どんな判断をするかは、審査委員の判断を待つしかない。しかし、私たち自身が、やぅて来た事を考えて見るという意味では、いい機会であった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しるべ展 | トップ | ごみ処理広域化:小田原市と... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落ちました. (ささき)
2006-06-19 23:14:03
私達の会も今回ステップアップに申し込みましたが、残念ながら1次審査に落ちました。内容は、資格の取得に助成をというものでした。これは何所から発想したかというと、ずばり、農の会がトラクターを買ってもらえる、ということは、自分達の市民活動が成長するために使っていいのだな、と解釈していたからでした。いちおう、落ちた理由は「本補助金を活用した市民活動というよりむしろ、団体運営のための要素が強いとの判断」ということでしたが。市民活動をしていくために団体を作ってるんだから、団体がさらに成長するのは、市民活動のためになるんでないの?という素朴な疑問があります。

ただ、思うに、この補助金がけっこうメジャーになってたくさん応募があり、さらに予算は決まっているわけだから、仕方がないかなと思います。

市民活動ってなんなのでしょうね。補助金を申請して、申請書を作成するときにその問いにぶつかります。自分達の思う地域のありようを、自分達の手で、模索していく草の根の活動、というふうに理解してますが、違うのかな?



返信する
公共性 (笹村 出)
2006-06-20 06:41:49
あれが貰ったのに、何故こっちがもらえないのか。この辺の疑問が沢山あります。

書類の書き方に、慣れているか慣れていないか。これも大きな要素です。

審査委員に選ばれた人も、大変な事です。

アチコチでもらっている団体は有利です。

書き方も知っているし、審査員も安心があります。

素人の作った書類だけで、実態を知る事など、できるわけがありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あしがら農の会」カテゴリの最新記事