goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

西武鉄道で「川越鉄道開業130年記念乗車券」を発売

2025-03-23 10:59:31 | 鉄道
 2025年3月23日(日)

 西武鉄道では、現在の国分寺線と新宿線の前身だった川越鉄道が開業以来、3月21日
(金)が130周年になったので、その記念乗車券を発売しました。

 私は発売当日、11時頃に所沢駅改札横の窓口で購入しました。

 2つ折りの表面


 内綿上部には歴史が


 内面下部に、7駅からの160円区間ゆきの硬券が挿入されています。


 なお、各々の切符の裏面のナンバーは1853でした。

 川越鉄道は、現在の西武線の中では最も歴史のある路線で、1894年12月21日に
国分寺~久米川仮駅(源東村山駅)館が開通し、翌年の1895年3月21日に川越駅
(現本川越駅)まで全線開通したとのこと。

 その後、川越鉄道は武蔵水電、帝国電灯と合併を繰り返し、1922年に帝国電灯の鉄
道部門が旧西武鉄道として成立し、現在の新宿線、国分寺線、西武沿線の原型となり、旧
西武鉄道は1945年に武蔵野鉄道と合併して1946年に改称して現在の西武鉄道とな
ったようです。

 記念乗車券の発売駅   本川越駅、狭山市駅、入曽駅、所沢駅、東村山駅、小川駅、
             国分寺駅の窓口。

 発売期間        2025年3月21日(金)~5月31日(土)まで。

 発売数         3,000セットで、売り切れ次第終了となる。

 乗車券の有効期間    2025年3月21日(金)から9月30日(化)までの
             うち、利用当日に限り有効

 その他         自動改札機は利用できないので、係員による入挟を受けて
             入場します。

             遠隔対応駅(係員のいない駅・武蔵藤沢、稲荷山公園、仏
             子、元加治、東飯能、高麗駅)では、駅に設置のインター
             フォンで連絡して指示を受ける。

             なお、以下の各駅も遠隔対応駅になります。
             3月25日(火)から  
              東大和市、武蔵砂川、鷹の台、恋ヶ窪
             3月27日(木)から
              新狭山、南大塚
             4月1日(火)から
              西所沢、狭山ヶ丘、下山口、西武球場前

 その他については、西武鉄道のニュースリリースのこちらをご覧下さい。

 
 ほかに、3月31日(月)までで期限終了が間近ですが、このような所沢駅周辺をルー
プ状に回れる「とこっと周遊きっぷ」も発売中です。
  

        
  
   
              


国内旅行ランキング国内旅行ランキング 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史民俗資料館で「おひなさ... | トップ | 「石神井公園ふるさと文化館... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道」カテゴリの最新記事