goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

第32回日本スリーデーマーチ(第2日)

2009-11-02 21:29:37 | ウオーキング
 2009年11月2日(月)

 昨日の暖かさとは一辺、曇天で寒くなりました。日本スリーデーマーチは
2日目です。



 今日も20㎞コースに参加、中央会場のステージでは30㎞コースのアン
カーが紹介され、私のスタートした8時02分前後に会場を出ました。 


 松山高校の角を曲がって西へ、森林公園駅前を北に向かい、市野川の北
側の羽尾の田園地帯を進みます。


 羽尾平集会所そばで、熱々の甘酒のお接待を頂きました。


 その先、市野川沿いからは、奥武蔵の名峰、笠山が見えて↓きました。


 市野川左岸を進むウオーカー。


 嵐山(らんざん)の町並みに近い、ここ鬼鎭(きじん)神社が、30㎞コース
との分岐点。拝殿の柱には、鬼を鎮めるための大きな鉄製の金棒(かな
ぼう)が奉納されています。


 東武東上線武蔵嵐山駅の西で線路をくぐり、20㎞コースのチェックポイント
になっている国史跡・菅谷館跡(すがややかたあと)に入りました。


 広葉樹は、よい彩りをみせています。


 30㎞コースの時は、いつもここで昼食地をしましたが、きょうはまだ10時
半前なので先に向かいます。でも、館跡にある県立嵐山史跡の博物館前の
芝生では、かなりの人が食事をしていました。


 すぐ先の国立女性教育会館の広葉樹も、よい彩りです。


 不動滝付近からの南側の展望。


 滝の先を台地に上がった農家の庭先、コースのカーブ点に大きなツワブキ
が花開いていました。


 その先の民家の前の畑には、たくさんのキクが花盛り。


 「原爆の図」で知られる丸木美術館前で、目の下の都幾川(ときがわ)を
眺めながら昼食をするウオーカー。


 寒さに加えて、ゴール間近には雨も落ちてきたので歩みも早まり、中央会場
の松山第1小には12時58分にゴールしました。

 いつもより早くゴールしたので、会場内に並ぶテントの周囲も、人出は
まだ少な目でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第32回日本スリーデーマー... | トップ | 第32回日本スリーデーマー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
善い日 (ニコリ滑川)
2009-11-03 22:05:27
検索語「東松山市」で Google ブログアラートで紹介されました。今年はインフルエンザの影響で体育館などの宿泊施設は使われなかったとか、しかし今日最終日は崩れるといわれた天気も雲ひとつない青空に恵まれてよかったです。楽しい写真を沢山見せて頂いて有り難う御座いました。
返信する
最終日は好天 (saikoroat)
2009-11-04 11:06:08
最終日の3日は、ちょっと寒かったですが、快晴となり、
里山や田園地帯の歩きを楽しみました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウオーキング」カテゴリの最新記事