2011年4月16日(土)
ソメイヨシノがかなり散って、若葉が萌えいづる時期になりました。この時期は特に
ケヤキの若葉が、目に優しいやわらかな彩りを見せてくれます。

所沢航空記念公園周辺を巡ると、ケヤキの街路樹が多く、いろいろな表情を目にする
ことができます。

公園内には、ケヤキのほか、モミジやクヌギなどの広葉樹もたくさんあるので、それ
らと合わせて、春の彩りをご覧いただくことにしましょう。

写真は、今日だけでなく、2~3日前に撮ったものもあります。
ソメイヨシノに代わって、花を見せるヤマザクラ。

航空記念公園周辺の市道の街路樹は、冬の間に剪定して、枝が高くなっています。

市役所の南側のケヤキ。

ケヤキの花。ほんのわずかな時期しか見られません。


こちらは、所沢航空記念公園内のクヌギの花。


公園内の、市立図書館の近くの大きな柳も、日々色が濃くなってきました。

モミジも、花をいっぱいつけました。


これも、別のクヌギの花。

やわらかな彩りがいっぱい、ケヤキの新緑。

航空記念公園の南側を走る、国道463号のケヤキ並木。東に浦和市内まで続き、日本一
長いケヤキ並木です。

公園の南側にある、駐車場付近のケヤキ。

公園内、池の近くのヤマザクラも見頃に。

その上の方にある、クヌギの林もやわらかな彩りに。

これらの木々が、緑濃くなる日も、近いことでしょう。

にほんブログ村
ソメイヨシノがかなり散って、若葉が萌えいづる時期になりました。この時期は特に
ケヤキの若葉が、目に優しいやわらかな彩りを見せてくれます。

所沢航空記念公園周辺を巡ると、ケヤキの街路樹が多く、いろいろな表情を目にする
ことができます。

公園内には、ケヤキのほか、モミジやクヌギなどの広葉樹もたくさんあるので、それ
らと合わせて、春の彩りをご覧いただくことにしましょう。

写真は、今日だけでなく、2~3日前に撮ったものもあります。
ソメイヨシノに代わって、花を見せるヤマザクラ。

航空記念公園周辺の市道の街路樹は、冬の間に剪定して、枝が高くなっています。

市役所の南側のケヤキ。

ケヤキの花。ほんのわずかな時期しか見られません。


こちらは、所沢航空記念公園内のクヌギの花。


公園内の、市立図書館の近くの大きな柳も、日々色が濃くなってきました。

モミジも、花をいっぱいつけました。


これも、別のクヌギの花。

やわらかな彩りがいっぱい、ケヤキの新緑。

航空記念公園の南側を走る、国道463号のケヤキ並木。東に浦和市内まで続き、日本一
長いケヤキ並木です。

公園の南側にある、駐車場付近のケヤキ。

公園内、池の近くのヤマザクラも見頃に。

その上の方にある、クヌギの林もやわらかな彩りに。

これらの木々が、緑濃くなる日も、近いことでしょう。

にほんブログ村