今日、1月23日(日)、市内ウオーキングで、所沢航空記念公園へ出かけました。
市役所の近くから公園内に入り、市立図書館の横から芝生広場の南側に回ります。
芝生広場には、多くの家族連れの姿が見られます。

向こうに見えるのは、県立所沢航空発祥記念館。建物は、飛行機のエンジンをイメ
ージしたものです。
広場の南側にある、ロウバイ園に入りました。


数十本のロウバイは、ほぼ見頃です。



東側の一角には、寒中というのにパンジーが花を競っていました。

パンジーに負けじと、こちらもよい彩り。

でも、近くの梅園の梅は、まだほとんどがつぼみ。そばの子供広場では、たくさんの
子供たちが寒さを気にせず、元気に遊んでいます。

公園の東南の角近くにある池には、今年もカモがたくさん飛来してきていました。



池の東面は凍っていて、カモも入ることは出来ません。池全体の半分近くが氷に覆
われていますが、この池が凍っているのを見たのは、はじめてのような気がして、今
年の寒さが実感できました。

池の南側から東側にかけて立つ、メタセコイアが芽吹くのは、まだ2ヶ月余り先の
ことでしょうか…。


春の到来の早いことがが待たれる、この冬の寒さです。
市役所の近くから公園内に入り、市立図書館の横から芝生広場の南側に回ります。
芝生広場には、多くの家族連れの姿が見られます。

向こうに見えるのは、県立所沢航空発祥記念館。建物は、飛行機のエンジンをイメ
ージしたものです。
広場の南側にある、ロウバイ園に入りました。


数十本のロウバイは、ほぼ見頃です。



東側の一角には、寒中というのにパンジーが花を競っていました。

パンジーに負けじと、こちらもよい彩り。

でも、近くの梅園の梅は、まだほとんどがつぼみ。そばの子供広場では、たくさんの
子供たちが寒さを気にせず、元気に遊んでいます。

公園の東南の角近くにある池には、今年もカモがたくさん飛来してきていました。



池の東面は凍っていて、カモも入ることは出来ません。池全体の半分近くが氷に覆
われていますが、この池が凍っているのを見たのは、はじめてのような気がして、今
年の寒さが実感できました。

池の南側から東側にかけて立つ、メタセコイアが芽吹くのは、まだ2ヶ月余り先の
ことでしょうか…。


春の到来の早いことがが待たれる、この冬の寒さです。