魯生のパクパク

占いという もう一つの眼

生存方法

2019年07月27日 | 兄弟関係

 以前、夫が定年退職後20年余の80代の奥さんが困っていた。7人兄弟の末っ子は50代、会社経営をしているが、4~5年おきに会社が倒産しそうになり、その都度、借金を頼みに来る。今回もまた、来たが、こちらにはもう後がない。どうしたものだろう。
聞けば、これまで、本人が破産したことはなく、姉より豪華な家に家族4人で暮らしているという。長子の自分とは20歳以上も年が離れているので、我が子のような気持ちで無理をしてきた。毎回、つなぎ資金だからと用立ててきたが、後で還ってきたことがない。
今回、用立てるには、自宅を担保にいれ、老後資金に手を付けることになる。

もう余力が無い老人が捻出するには、大げさに言えば、命と引き換えだ。
それでも、今回も同じように、憔悴しきった顔で来られると可愛そうで、何とかしてやりたくなる。

このお姉さんには、
「それがこれまで、何度も倒産しそうになった原因ではないですか。お姉さんが死んだ後はどうするんですか。ここは自力で解決をしてもらい、それに失敗して路頭に迷うようなことがあれば、保護する余力を残しておくべきではありませんか」と話したところ、
結局、もう余力が無いと、詫びて断ったそうだ。
後日、話を聞くと、弟は他で都合を付け、それ以後、全く連絡を取ってこないで、恨んでいるそうだ。
これも、典型的な長女(長子)と末子の関係と言える。

長子は、情も道理も親の代理として考え、自分の能力にかかわらず、何とかしてやらなければならないと思いがちだが、弟妹、ことに末子は、親兄姉も他人も、基本的にはチョイスの対象でしかない。助けになる人は良い人で、思うようにしてくれない人は無用の人だ。
有名人に憧れマネをしたがり、偉い人や役に立ちそうな人を好むが、自分の役に立たない人には関心が無く、簡単にバカにし、厳しいことを言う人は恨む。
それでいて、その疎遠な人が偉くなったりすると、コロリと過去を忘れて接近する。
これは、原理原則にこだわらない、実利優先の弟妹型の生存能力だ。

これに比べ、原理原則を求めて生きようとする長子は、頑固で融通が利かず、自分に害になると解っている人物でも、ひとたび自分が関わったことを諦めきれず、深追いする。自分の分身のように考え、我慢をし、また自分が自省する時のように説教をする。 この相手が弟妹、末っ子の場合、メリットがある限りは聞いているが、他のスポンサーが現れたら、たちまちいなくなる。男女の仲でも末っ子はあっけらかんと浮気し、あっさり別れる。恋愛に「…だから好き」などと、道理や原則を持ち込む野暮は、長子だ。

長子は、人間関係にも原理原則を求め、因果因縁のつじつまを合わせようとするから、深く長い付き合いの傾向があり、長年会わなくても友は友だと思っているが、弟妹は会っている時が友達で、離れたら一度、他人になる。そして再び出会うと、いわば、そこで友達が始まる。こだわりなく浅く広く付き合う。同窓会なども、弟妹にとっては、昔の名簿録から新しい友人ができるようなものだ。同窓会で現在の自慢をしたり、出世した友に態度を変えるのも現金な弟妹だ。昔のままの関係で接したがるのは長子が多い。

したがって、弟妹は友達関係は多いが長続きしない。切ってはまた復活する。離再婚する夫婦も弟妹に多く、家庭内離婚など、腐っていても維持しようとするのは長子に多い。

民主主義は弟妹主義
古代の専制政治が、基本的に長子の原理主義に基づく人治主義だったのに対し、それを打ち破って登場した現代の民主主義は、数の力を借りる弟妹の、公論とルールで営まれるから、弟妹の方が現代の政治家に向いている。
集団の席に突然現れて顔を売ったり、世論の動向を察知して主張を変えたり、良く解ってなくても、難しい言葉やカタカナ語を振り回す。これは長子の最も苦手とすることだ。
長子の麻生元総理や森元総理が、デタラメな言葉遣いで評判を落としたのも、内容の原理原則さえ解っていれば、言葉使いはどうでも良いと思っているからであり、空気を読まない発言も、長子の唯我独尊からだ。

中国が、民主主義の喧噪をバカにしているのは、やはり古代からの長子国だからであり、空気を読まない横暴も長子国だからだろう。

長子の原型、一人っ子の日本は、空気を読まない唯我独尊に加え、人付き合いの「力のバ ランス」を知らないから、外交上で過剰に反応する。兄弟で揉まれてきた世界の国からすると、何を考えているのか全く見えないのに、驚くほど面白いことを考えていたり、突然、暴走して驚かせる。

欧米のようなキリスト教の下の民主主義国は、弟妹国の集まりであり、誰かを頂点とすることなく、互いに主権を持ち、戦争を含め、競い合いながら生存のバランスを取る。
モスリム国もこれと同じだが、国家主権意識より他宗教に対する宗教的主権意識とも言うべき、同族意識が強い。

朝鮮のように、大国の狭間に生きてきた国は末っ子であり、徹底したチョイスと、被害者意識による自己肯定を原動力とし、自分の成果を大いに誇示し、失敗は全て加害者、大国のせいにする。親兄姉が自分にしてくれるのは当然で、不都合は彼ら大国の失敗か悪意によると短絡し、直ちに反発する。しかも、困ると、その大国にすぐ助けを求める。

こうした、性行の違いは、生い立ちから身についたそれぞれの生存方法であり、それぞれに、幸も不幸も味わっている。