
春の「京都を歩く会」、この日は、友人のチョイスで、将軍塚青龍殿へやってきた。
今年は、桜が早いと聞いていたので、だいぶ前から約束してたこの日は、もう見頃過ぎてるかも?と心配だったが、
今年は、桜が早いと聞いていたので、だいぶ前から約束してたこの日は、もう見頃過ぎてるかも?と心配だったが、
天気が良い上に、満開〜

特にこの枝垂れ桜が、かわいいピンク色。

青龍殿は、大正2年に大正天皇の即位を記念して建てられた武徳殿を移築再建したもの。
建物内部は、撮影禁止だったが、吹き抜けの高い天井に、広大な空間が広がっていた。

青龍殿の前にあったこの枝垂れ桜が良い枝ぶり。




お参りした後は京都市内を一望できる大舞台へ。
バスでかなり高いところまで上がってきてたので、さすがの見晴らし。

桜越しに街を見下ろせるところも。




俳優の近藤芳正が写真撮影に来てたり、他にも山歩き番組?テレビ撮影隊も来てた。

展望台から見る桜も見事。

桜と青空とのコントラストも最高。


枯山水庭園もあり、

桜と庭園、楽しめた。

バスで下って、蹴上から水路閣、

南禅寺を通り、

哲学の道を少し歩く。
花筏を期待してたが、逆にそれには早過ぎた。

哲学の道はさすがの大賑わいで、
途中、バス停近くでランチして、河原町まで。

河原町で食べた伸びるカマンベールチーズ入りのタコパン美味しかった。。
特に青龍殿の桜は圧巻でしたね。
上から眺めると、桜の波が押し寄せてくるようで、感動しました!
それにバス1本で行けて、虚弱なCさんにとっても、バッチリな企画だったのでは。
次は暑くなる前にまた集まりましょう。
まゆママさんも、その頃までにはパワー全開できるように、しっかり治してね。
ほんと、今回の春のお花見は、最高だったね〜ちなすけさん、ベストチョイスだったよ!
花筏も見たかったけど、それはまた次回に、、
新緑バージョンもいい所考えて〜
いい季節のうちに私も早く完全復帰したいわ!