
GW中に例年なら一日は万博公園へ新緑や花を見に行くのだけど、緊急事態宣言中の為万博公園も休業中。
友人のfbで茨木の若園ばら園が開園してると知って先日自転車で行ってきた。
この季節、自転車(電動)は快適~ちょうど自転車にも乗りたかったのでうれしい。

全体的に見渡すと、満開とまではいかないけど、
品種によっては満開のものから、つぼみをたくさん蓄えてるものまで
多種多様なバラが見れた。

開き始めのフレッシュなバラ。
内側のピンク色が鮮やか。

いつも可愛いなあと思ってしまうピエール・ド・ロンサール。(唯一知ってる名前)
何重にも重なった花びらとほんのりピンクの花びらの縁がたまらない。
背景のフェンスが思いがけず玉ボケになってる写真が撮れた。


軽やかに風に揺れるバラ。

目の覚めるような真っ赤なバラ。
この品種はちょうど満開。

真っ赤なバラの手前には紫がかった気品のあるバラが。

バラの名前はほぼ憶えてないけど、名前を見るとどのバラもなるほど
と納得するようなネーミング。

花びらがぎっしりと贅沢な濃い紫のバラ。

ベビーピンクが可愛いバラ。

大輪の黄色のバラ。

この真っ赤なバラはシャクヤクのようにまん丸。
シャクヤク大好きなので、この形は自分的にはベスト。

花びらのぎっしり具合がたまらん

このオレンジも品があって本当に美しい~

つぼみをたくさんつけた小ぶりのバラ。

フェンスに沿ってあふれるように咲いていたクリームがかった白バラと赤いバラの競演。

このバラは花びらひとつひとつにギザギザが入っていて面白い。

まん丸ピンクのつぼみも可愛い。

大ぶりの真っ白なバラ。

つぼみは赤いのに、開くとピンクなのが不思議なバラ。

一番惹き込まれたのはこのバラの花びらの独特な風合い。

放射状に花びらがぎっしり詰まって、周りにつぼみもいっぱい。
このつぼみが皆開花したらすごいことになりそう。

ふっくらとしたつぼみばかりのもワクワクする。

ひらひらと少な目の花びらのも又違った味わいが。

若園ばら園、久々花をゆっくり見れて癒された~&往復自転車が爽快で気持ちよかった。