m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

関西美術院見学

2022-07-07 | 建築巡り・街歩き【京都】



ポンペイ展をみた後、友人とカフェへ向かって歩いていた時、路地にあった煉瓦塀が目に止まった。
何だろうか?と近づいてみると、

「関西美術院」との看板。
登録有形文化財のプレートもあり、建物をしげしげと眺めていると、
ちょうど表に出ておられた方が、こちらの理事長さんで、建物内も見学させて頂けるということに。


関西美術院は明治39年に浅井忠により、創立され、建物は武田五一設計によるものだそう。
洋画研究所としては、日本初のもので、更に現存する最古の洋画研究所の建物でもあるとのこと。

手前は増築された棟だそうだけど、いずれも戦前のものだという。

アトリエは、北側に窓が大きくとられ、変化の少ない自然光が一日中入るようになっており、柱をなくし、トラス構造で屋根が支えられ、広い空間が確保されている。






真ん中にあるのはモデル台。
モデルさんが来られて、デッサンが行われてるという。

写真は、関西美術院の創設者、浅井忠。
安井曽太郎、梅原龍三郎、須田国太など錚々たる画家たちがこちらで学んでいたようだ。
笠原のモザイクタイルの元祖、山内逸三もこちらで学んだと、後ほど加藤郁美さんよりお聞きした。


床には無数の絵の具など画材の跡が染み込んでいていい味わい。


積み上げられた椅子も年季が入ってる。


「甲科」と書かれた椅子。
甲科は人体デッサン、油絵、乙科では石膏デッサンが行われている。
月会費を納めれば、部屋はいつでも使えるとのこと。


隣は、増築部分で、こちらは乙科の石膏デッサン室。
同じく北向きの窓からはやわらかい光が入る。


ちょうどデッサン中の方がおられた。


ずらりと並んだ石膏像。


お庭には、小さな池に金魚が泳いでた。
涼しげ。



理事長さんには、多くの方々にこちらの建物の存在を知ってもらい、利用してもらうことで、保存、維持にも繋がると伺った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする