
60分の川辺のクルーズの後は中之島公園で水辺の文化座をぶらぶらと見学。
アーティストによるさまざまなワークショップが繰り広げられていた。
履き潰されたスポーツシューズを磨き直して皮に戻し、新たな製品を生み出すというプロジェクト。

この吊された牛はよく見ると無数のシューズの皮でできていた。
面白い~

日常生活の不用品であるスーパーの袋を編んでできたすだれやペットボトルによるテーブルや椅子。

そして驚いたのがハンガー。
不用品のハンガーがこんな素敵なアートになるなんて・・

ハンガーでさまざまな造形が作り出されていた。

子供がいらなくなったおもちゃを持ち寄って遊んだり、交換したりする「かえっこ屋」

不用のおもちゃでできたこんな恐竜も。

遠目で見るときれいな魚!と思って近づいてみるとゴミの寄せ集め、ゴミアート?だった。

川沿いには「サファリパークプロジェクト」ということでたくさんの動物たちが。

サンドアートのコーナーも。
ワークショップにも参加したかったが、子供たちがお腹空き過ぎで暴れそうになったので、お昼ごはんに。
お昼は久々に中之島公会堂でオムライスを食べた。