goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



今週はこれからとても冷えると、天気予報がさかんに言うので、
晴れているうちにと思って、昼に舅姑の墓掃除・墓参りに行った。
気温が例年より低めなのか、この頃はいつ行っても花が割と綺麗なままだ。
いっそ一ヶ月くらい放置しても、花は大丈夫なんじゃないか(殴)。
じーちゃんがあの世から指令を送って来ない限り
私の墓参りの基準は「花が見苦しくないかどうか」だけなのだ
(最近はじーちゃんが諦めたのか、私の神経が太くなったのか
あまり指令を感じることがなくなった←完全に電波系だ)。
ともあれ、特に見苦しいわけではない花を、更に綺麗なのに換えて、
最近愛用の、年末に比叡山で買ったお線香をあげて、ゆっくりお参りした。
きょうは風が強くて御灯明が消えやすく、その点だけ少し難儀した。

終わってバスに乗り、市街地まで帰ってきて、耳鼻科に行った。
私はそろそろここ数日、何か鼻炎の気配があるのだ。
先生に伺ったところ、今年は気温が低いので花粉症のスタートは遅く、
多分2月20日頃から本格化すると思われる、とのことだった。
しかし勿論、年明けから既に花粉症の始まりを自覚している人はいるし、
日によって鼻炎を強く感じることはあっても当然だ、とも言われた。
先生に診察と鼻処置をして頂き、両鼻にネプライザーをし、
症状がひどいとき使うようにとアレグラ錠とリノコートスプレーを処方され、
滞りなく耳鼻科受診は終わった。

それから本屋に寄った。
昨年秋に、ネットの書き込みで出版予定を知り、ずっと待ちわびていた、
杉山利恵子『中級をめざす人のフランス語文法』を見つけて買った。
これは『まいにちフランス語』応用編で私がとても気に入っていた、
「文法&表現力を磨こう」というシリーズを書籍化したもので、
やはりこういうものが出たということは、
私がこれぞと思った(^_^;杉山先生の講義は人気があったようだ。
このシリーズは、初級文法が終わりかけた、私のような学習者が、
不徹底だったり紛らわしく感じたりしている事柄について、
まさに痒いところに手が届くという絶妙な切り口で解説してくれるので、
放送時、私は霧が晴れるような爽快感を幾度も味わっていた。
当時のテキストは、今後の勉強に末永く使うつもりで残してあったのだが、
このたび加筆もされ付属CDもある単行本となり、本当に有り難いことだった。

あとはアレだ、NHKがこのようなCDブックとして出してくれるならば、
小野潮先生のサトシのナント留学記の初級編も、是非欲しいところだ(笑)。
私は初級でも応用でも、このテの文法をしごいてくれる講座が好きなのだ。
何しろ私は純然たる楽しみのためだけにフランス語をやっているので、
フランス語での、自己紹介も買い物も道案内も、全くする必要が無い。
むしろ、もっと理詰めで読めるようになりたいというのが私の希望だ。
そういう意味では、これまで私が聴いた中では、
初級なら小野先生、応用は杉山先生が最高だったと思っている
(ほかの講座もそれぞれ良さはあったし、恩義も感じている(^_^;。
楽しさ+わかりやすさでは、清岡先生・レナさんが抜群だと思う)。

ということで、冬ごもり用の本も手に入れたことだし、
もし明日から本当に冷え込んで雪が降るのなら、
私はおうちで、フランス語のお勉強と、娯楽の読書をして静かに過ごそう。
娘も今週はA中学入試関係で、水曜・木曜の二日間、在校生は休日になる。
本来は連休でもなんでもない1月下旬の一週間なのだが、
我が家はそういうわけで、今、短期休暇に入ろう的な気分が漂っている(^_^;。

Trackback ( 0 )



« その後の いろ... 寒くなった »