goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



・ようやく、おひな様を娘の部屋に飾った。
娘の初節句に我が両親の選んでくれた、木目込人形の親王飾りだ。
実家には、母が生まれたときに金沢のおばあちゃんが贈ってくれたという
1920年代製作の段飾りが、土蔵のどこかに収納されているのだが、
それらはもうずっと長い長い間、陽の目を見たことがない。
毎年、この季節になると私は彼らの存在を思い出すのだが、
いつぞや某氏に言われたように、既に「白骨化」していそうで、
私は、こうなるともう、出してみるのがとても怖い(爆)。

・昨日はバレンタイン・デー、年に一度の友チョコの日だった。
今年は連休全部を旅行に使ってしまったので、
娘は友チョコを手作りする時間が取れず、製作を断念した。
かわりに、可愛い包装のベビーチョコがたくさん入った大袋を買い、
家でそれを解体して、色の配分を考えながら、プレゼント用の小袋に詰め直した。
クラスや部活や中高生絵画教室のお友達と交換するのだそうで、
娘はそういう小袋を何十と作った(汗)。
「お弁当箱が入らん」というくらいの量だった。
にも関わらず、昨日帰ってきたら娘のカバンは貰った友チョコで溢れ返り、
「足らんかった」と、夜にまた、追加製作を行っていた。
世の中、義理チョコは下火になりつつあるようだが、友チョコは隆盛だ。

・私はどうしてもKAT-TUN(カトゥーン)の読み方が覚えられない。
カッツン、カートゥーン、などと読んで娘に注意されることが、未だに続いている。
この変わったグループ名が、6人いたメンバーの名前の頭文字を取って並べたもの、
だということは私も一応、知っていたのだが、
それにしても赤西くんが抜けて今は5人なのなら、KTTUNだから発音できんだろうが、
と、このところ内心で思っていた。
それで、そのへんの事情を今更ながらネットで調べてみたところ、
なんと、亀梨くんの「KA」だから相変わらずKAT-TUNで良いのだそうだ。
なんたる詭弁!と私は憤然となったが、娘は、
「じゃあ亀梨くんがリーダーなんだね」
と全然別のことを言った。
私「なんで彼がリーダー?」
娘「だって彼だけ二文字使って貰ってるじゃん」
私「使われた文字数の多い人がリーダーだと決まっているのか?」
娘「じゃあ、誰がリーダーなの?」
という遣り取りを続けていると、主人が横合いから娘を止めた。
「そんなこと、おかあちゃんに訊いたって、わかるわけがないだろう」
その通りだ。

Trackback ( 0 )



« 夫婦別姓 『おくさまは1... »